宇宙マグロのすしを食べる―魔法の水「好適環境水」誕生物語 [単行本]
    • 宇宙マグロのすしを食べる―魔法の水「好適環境水」誕生物語 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003412557

宇宙マグロのすしを食べる―魔法の水「好適環境水」誕生物語 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2021/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宇宙マグロのすしを食べる―魔法の水「好適環境水」誕生物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あれ?海水魚と淡水魚が一緒に泳いでる?世界を驚かせた第3の水、食料危機を解決し、めざすは宇宙養殖!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 魚に引き寄せられる(魚に囲まれていた子ども時代;「花形」だった工業技術者 ほか)
    第2章 魔法の水、好適環境水(再び白衣を着る;開設の食前、トラブルが発生! ほか)
    第3章 好適環境水で魚介類を陸上養殖する(陸の上でトラフグをつくる;「おかやま理大フグ」は大好評 ほか)
    第4章 陸上の魚工場が人類を救う(魚を生かす前に水を生かせ!;解決のヒントは海ではなく畑に ほか)
    第5章 宇宙養殖の時代がくる(カンボジアで稚エビ生産に挑む;電気のない村で施設をつくる ほか)
  • 出版社からのコメント

    海水を使わずに海水魚を飼育できる世界初の水、好適環境水。将来の食料危機を解決する可能性を秘めた水はどのように誕生したのか。
  • 内容紹介

    あれ? 海水魚と淡水魚が同じ水槽で泳いでる?

    海水を使わずに海水魚を飼育できる世界初の水、好適環境水。「この水を使えば山奥でも海の魚の養殖ができるし、途上国の貧困と食料難を解決できる。そしていつか人類が宇宙に出ていったとき、火星で養殖したマグロを食べることだってできるかもしれません」世界を驚かせた魔法の水はどのように生まれたのか。

    淡水魚のキンギョは淡水の中でしか生きられず、海水魚のマダイは海水の中でしか生きられない――これは、誰もが疑わない「常識」です。
    しかし、ぼくの研究室にはキンギョとマダイが一緒になって元気に泳いでいる「非常識」な水槽があります。
    不思議な光景の秘密は水槽を満たす水にあります。飼育水として使われているのは、淡水とも海水とも異なる第3の水「好適環境水」。ぼくが長年の研究の末に開発したそれまでの固定観念を打ち破る飼育水です。
    好適環境水は海の魚も川の魚も生きていられる水です。
    しかも、真水と施設を稼働させるエネルギーさえあればどこでもつくることができます。たとえば、海面という場所に縛られず、海から遠く離れた
    山の中でフグを養殖することだってできます。
    このとき、好適環境水にはフグを海水よりも早く成長させ、病気になりにくくし、味も素晴らしくおいしくする効果があります。
    フグだけではありません。マダイ、マグロ、クエ、ウナギ、バナメイエビ、ブラックタイガー……あらゆる魚種でそうなのです。
    好適環境水は場所を問わず魚介類の養殖ができ、高い生産性を持ち、天然物よりもおいしくなる。地球人類の食料問題を解決する可能性さえ秘めた、いいことずくめの水です。しかし、その誕生には多くの苦難がありました。(「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 俊政(ヤマモト トシマサ)
    1958年岡山県生まれ。岡山理科大学准教授。子ども時代は岡山・児島湾のそばで魚に囲まれながら育つ。大手金属メーカーの研究員を経て、趣味だった熱帯魚の水槽設備をあつかう会社を設立。その後、岡山理科大学専門学校に移り、魚の養殖、ミドリイシサンゴの陸上増殖とサンゴ礁域への移植研究にたずさわる。2005年、カクレクマノミの大量繁殖に成功。2006年には海水でもない淡水でもない第3の水「好適環境水」を開発。海水を使わずに海水魚の飼育を可能にし、世界に驚きを与える。2009年に岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科准教授に就任。サンゴ礁死滅の原因として問題となっているオニヒトデの新しい駆除方法として、酢酸(お酢)注入によるオニヒトデの駆除研究(環境省マリンワーカー事業)に成功。四国、九州、沖縄をはじめフィリピン、インドネシア、フィジー、サモアなど世界に普及させる
  • 著者について

    山本俊政 (ヤマモトトシマサ)
    1958年岡山県生まれ。岡山理科大学准教授。
    子ども時代は岡山・児島湾のそばで魚に囲まれながら育つ。大手金属メーカーの研究員を経て、趣味だった熱帯魚の水槽設備をあつかう会社を設立。その後、岡山理科大学専門学校に移り、魚の養殖研究などにたずさわる。 2005年、カクレクマノミの大量繁殖に成功。2006年には海水でも淡水でもない第3の水「好適環境水」を開発。海水を使わずに海水魚の飼育を可能にし、世界に驚きを与える。2009年、岡山理科大学工学部准教授に就任。発展途上国に対する好適環境水を使った養殖技術の導入にも情熱をそそぐ。

宇宙マグロのすしを食べる―魔法の水「好適環境水」誕生物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:山本 俊政(著)
発行年月日:2021/05/10
ISBN-10:4845116952
ISBN-13:9784845116959
判型:B6
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:水産業
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:20cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 宇宙マグロのすしを食べる―魔法の水「好適環境水」誕生物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!