重度別の認知症と作業療法-ADL/IADL能力の獲得に向けて(認知障害作業療法ケースブック<2>) [全集叢書]
    • 重度別の認知症と作業療法-ADL/IADL能力の獲得に向けて(認知障害作業療法ケースブック<2>) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003413020

重度別の認知症と作業療法-ADL/IADL能力の獲得に向けて(認知障害作業療法ケースブック<2>) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2021/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

重度別の認知症と作業療法-ADL/IADL能力の獲得に向けて(認知障害作業療法ケースブック<2>) の 商品概要

  • 目次

    序章 認知機能障害と生活行為障害  村井千賀

    Ⅰ章 重度別の認知症とADL/IADL
     軽度者,中高度者におけるADL/IADL  田平隆行
    ⅠI章 作業療法の特徴と留意点
     軽度者,中高度者に対する作業療法  田中寛之

    Ⅲ章 作業療法ケーススタディ
    1.軽度者に対する作業療法知症
     Case1 新たな家事の方法を習得したことで,再度役割を得られた軽度認知症事例  荻野大樹
     Case2 生活範囲の拡大を目標に軽度認知障害の患者へ訪問支援を行った事例  村田美希
     Case3 エピソード記憶残存時期に道順と手順の習慣化により就労活動を継続しえた一例  村井千賀
     Case4 「日付の理解や確認ができる」肯定的側面を活かした軽度アルツハイマー病患者の服薬管理の支援事例  堀田 牧
     Case5 言語障害と相貌認知の障害を呈した右側頭葉優位の意味性認知症患者に対する在宅生活支援の一例  堀田 牧
     Case6 日時の見当識への支援とミシンによる縫製作業の継続により在宅生活を維持しえた事例  村井千賀
     Case7 家族の強い想いが本人の易怒性につながっていた事例 ―穏やかな在宅生活の継続を目指した関わり―  山口智晴
     Case8 見当識や記憶の低下からくる不安の訴えを「もの盗られ妄想」とされていた女性  山口智晴
     Case9 介護保険サービス利用に至らない若年性認知症患者に対するオンラインミーティングツールによる在宅生活支援の一例  堀田 牧

    2.中高度者に対する作業療法
     Case1 趣味活動と家事の再開により生活習慣を再構築し,退院後の生活が安定した事例  荻野大樹
     Case2 興奮症状の背景にある患者要因と介護者要因に対してアプローチした中等度認知症の一例 ―予定がわからない不安と介護者の否定的な態度に着目して―  石丸大貴
     Case3 買い物手順の残存能力と単一課題の遂行能力に着目し支援した事例 ―不慣れな環境でも,本人らしい生活を目指して―  小田部麻理,富田慶子
     Case4 アルコール依存症を伴った混合型認知症者に対し,行動・心理症状を改善し園芸センターでの役割を再獲得できた事例  山口和美
     Case5 残存能力を引き出す環境調整・家族支援を行った事例  千葉亜紀
     Case6 仮性作業に対して興味ある作業によって改善した事例  村井千賀
     Case7 排泄間隔の調整と通所介護によりトイレ動作,介護負担感の改善が得られた一例  村井千賀
     Case8 もの盗られ妄想のある女性に対する穏やかな在宅生活の継続を目指した困り事解決  山口智晴
     Case9 信頼関係を構築しながら本人の特性を理解し,適切な役割を提供することによって行動・心理症状の改善に至った重度のアルツハイマー型認知症者の事例  吉岡哲郎, 亀ヶ谷忠彦
  • 出版社からのコメント

    認知症者の残存能力を評価し重度別にADL/IADLの改善につなげて自立して生活する方法を解説。養成校での実習にも有用な1冊。
  • 内容紹介

    作業療法士が関わる認知障害を取り上げ,症例を通してより実践的な内容が理解できるシリーズ。
    本書では認知症を軽度と中高度に分けてそれぞれの日常生活活動(ADL)/手段的IADLの対応を中心に具体的に解説。認知症者の残存能力を各種評価より見出し,訓練や環境調整によりできる限り自立して生活する方法を示し,認知症の方の支援を行う作業療法士が明日からの実践に使えるような内容となっている。
    多数の症例がそれぞれへの対応法とともに掲載されており,実臨床ではもちろん,養成校での実習にも有用な1冊。
  • 著者について

    池田 学 (イケダ マナブ)
    大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室教授

    村井 千賀 (ムライ チガ)
    石川県立高松病院作業療法科科長

重度別の認知症と作業療法-ADL/IADL能力の獲得に向けて(認知障害作業療法ケースブック<2>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:村井 千賀(編)
発行年月日:2021/03
ISBN-10:4758319464
ISBN-13:9784758319461
判型:B5
発売社名:メジカルビュー社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:180ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 重度別の認知症と作業療法-ADL/IADL能力の獲得に向けて(認知障害作業療法ケースブック<2>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!