二人旅 上海からパリへ―金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学(関西学院大学研究叢書) [単行本]
    • 二人旅 上海からパリへ―金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学(関西学院大学研究叢書) [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003413082

二人旅 上海からパリへ―金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学(関西学院大学研究叢書) [単行本]

趙 怡(著)
価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2021/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二人旅 上海からパリへ―金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学(関西学院大学研究叢書) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    凡例

    第一部 三度の中国行と「放浪の旅」

    第一章 初めての中国旅行
     一 「ゆきたくてならなかつた支那」
     二 日中文化人交流のネットワークの形成
     三 関係記録の整理と旅行の詳細
     四 谷崎潤一郎の追体験を味わう
     五 田漢との交友
     六 上海芸術界に関する紹介

    第二章 上海と周辺都市の表象
     一 「支那趣味」文学と共著詩集『鱶沈む』
     二 南京 ── 「はてしなくすたれてゆく古い都」
     三 蘇州と杭州 ── 日本人のオアシス
     四 上海 ── 苦力の体臭が充満する街

    第三章 中国文化人との交流
     一 田漢の来日と再会
     二 上海再訪、魯迅・郁達夫との出会い
     三 魯迅・郁達夫との交流
     四 広がる交流の輪

    第四章 「放浪の旅」再考
     一 「放浪の旅」に関する記述
     二 余慶坊の日常
     三 武漢への旅
     四 異なる蘇州景色
     五 パリ滞在の真実と虚構

    第五章 描かれた上海とパリの都市風景
     一 金子光晴の上海紀行詩
     二 森三千代の紀行詩
     三 紀行文集『をんな旅』
     四 二度の「上海事変」から生まれた回顧

    第二部 戦時下の海外訪問と異郷文学

    第六章 戦争の足音を聞きながら
     一 「鳥は巣に」 ── 文学活動への復帰
     二 中国の文化人に描かれた森三千代
     三 郁達夫の来日とその後
     四 金子光晴の「童話」

    第七章 金子光晴・森三千代の「北支」旅行
     一 旅行の詳細と関連作品
     二 「われわれ」と「彼ら」との対立構図
     三 揺れ動く戦争認識と中国像
     四 「美しき」兵士像の変身
     五 『あけぼの街』に描かれた戦時下の天津

    第八章 中国軍人「柳剣鳴」の形象
     一 出会いと別れ ── 短編小説「柳剣鳴」
     二 戦時下の思い ── 『あけぼの街』と「女弟子」
     三 二〇年後の再会 ── 「新宿に雨降る」
     四 鈕先銘の思い ── 「伝家の宝」と詩作「無題」

    第九章 森三千代の仏印訪問と南洋文学
     一 「仏印」訪問と関連作品
     二 紀行詩文から見る仏印訪問
     三 日記に隠された真実
     四 夫婦の異なる南洋観
     五 森三千代の南洋文学
     六 「豹」に託された思い

    第三部 「自伝」という名のもとで─妻の語りと夫の語り

    第一〇章 二つの髑髏杯 ─ それぞれの上海小説
     一 『どくろ杯』を読む
     二 「通り雨」と『どくろ杯』
     三 もう一つの髑髏杯 ── 森三千代の「春灯」シリーズ

    第一一章 夫婦それぞれのパリ物語
     一 異なるパリへの眼差し
     二 散文詩vs小説
     三 多種多様な人物像
     四 「シャンジュ・シュバリエ」 ── 白色の脅威

    第一二章 男と女、東洋対西洋の構図
     一 異国描写における「自虐」感情
     二 西洋文明に対峙する中国文化人の自信
     三 中国近代文学に描かれた日中間の恋愛物語
     四 金子光晴が描いた中国人女性 ── 実像から虚像へ

    終章 生涯続く夫婦の旅
     一 出会いと恋愛の記憶
     二 作品化された夫婦の確執
     三 妻と夫の公開状

    付録1 金子光晴・森三千代海外旅行旅程
    付録2 金子光晴・森三千代海外関連主要作品一覧
    付録3 森三千代作品リスト

    初出一覧
    参考文献
    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    離婚復縁を繰り返しながら互いを相棒と認めあう数奇な作家夫婦の関係を一次資料に基づき考察。多くの未発表作品と新事実を発掘。
  • 内容紹介

    金子光晴と森三千代。二人のDNAの二重らせんのような生き方と交流。そこから紡ぎだされた作品群。遺族や関係者の協力を得て多くの未発表作品と新事実を発掘し、この数奇な作家夫婦の関係を考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    趙 怡(チョウ イ)
    1962年生まれ。関西学院大学経済学部教授。南京大学外国言語文学部フランス言語文学科卒業。南京林業大学助教を経て1989年来日。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は比較文学・比較文化、主な関心は翻訳文学、異文化交流、上海フランス租界の文化と歴史など
  • 著者について

    趙 怡 (チョウ イ)
    1962年生まれ。関西学院大学経済学部教授。南京大学外国言語文学部フランス言語文学科卒業。南京林業大学助教を経て1989年来日。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は比較文学・比較文化、主な関心は翻訳文学、異文化交流、上海フランス租界の文化と歴史など。
    著書に『上海租界与蘭心大戯院』(共編著、上海人民出版社、2015年)、訳著に川本皓嗣『日本詩歌的伝統--七与五的詩学』(共訳、訳林出版社、2004年)、西原大輔『谷崎潤一郎与東方主義--大正日本的中国幻想』(中華書局、2005年)、榎本泰子『西方音楽家的上海夢--工部局楽隊伝奇』(上海辞書出版社、2009年)などがある。

二人旅 上海からパリへ―金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学(関西学院大学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:趙 怡(著)
発行年月日:2021/03/30
ISBN-10:4862833195
ISBN-13:9784862833198
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:574ページ
縦:22cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 二人旅 上海からパリへ―金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学(関西学院大学研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!