グローバル化に対応した新教職論―児童生徒にふさわしい教師・学校とは [単行本]
    • グローバル化に対応した新教職論―児童生徒にふさわしい教師・学校とは [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003413227

グローバル化に対応した新教職論―児童生徒にふさわしい教師・学校とは [単行本]

竹田 敏彦(監修・編)衛藤 吉則(編)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2021/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル化に対応した新教職論―児童生徒にふさわしい教師・学校とは の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新学習指導要領導入に対応した教職科目「教職論」の新しいテキスト。英語科・道徳科・生徒指導など対応の難しいテーマを個別に解説。求められる「人間力」「授業力」「学校力」を具体的に検討。臨床教育学や先哲の教育論から得られた役立つ知見を幅広く紹介。これからの時代に適応した優れた教師になるための必読書。
  • 目次

     はじめに――児童生徒にふさわしい教師・学校とは――

    第1章 新学習指導要領の理念と改訂の方向性

    第2章 これからの教科等指導に求められるもの(1)
        ――PISA 調査結果から

    第3章 これからの教科等指導に求められるもの(2)
        ――外国語(英語科)教育の理論と実践から

    第4章 これからの教科等指導に求められるもの(3)
        ――技術科教育の理論と実践から

    第5章 これからの教科等指導に求められるもの(4)
        ――「特別の教科 道徳」(道徳科)教育の理論と実践から

    第6章 これからの教科等指導に求められるもの(5)
        ――特別活動の理論と実践から

    第7章 これからの教科等指導に求められるもの(6)
        ――総合的な学習の時間の理論と実践から

    第8章 これからの特別支援教育に求められるもの

    第9章 これからの生徒指導に求められるもの

    第10章 求められる「人間力」

    第11章 求められる「授業力」

    第12章 求められる「学校力」

    第13章 シュタイナー教育に学ぶ
         ――インクルーシブ教育の可能性

    第14章 臨床教育学に学ぶ

    第15章 先哲の教育論に学ぶ
         ――体罰や虐待はなぜなくならないのか

    第16章 新島襄の「良心教育」に学ぶ

    第17章 安田リヨウの「柔しく剛く」に学ぶ

     おわりに――グローバル化に対応した新教職論――
  • 出版社からのコメント

    新学習指導要領導入に対応した、教職科目「教職論」の新テキスト。外国語・技術科・道徳科など対応の難しいテーマを個別に解説。
  • 内容紹介

    新学習指導要領導入に対応した、教職科目「教職論」の新しいテキスト。外国語・技術科・道徳科など対応の難しいテーマを個別に解説。臨床教育学や先哲の教育論から得られた役立つ知見も幅広く紹介する。



    ●著者紹介
    【監修・編著者紹介】
    竹田 敏彦 安田女子大学心理学部現代心理学科教授〔はじめに,第6章,第7章,第11章,第15章,第16章,おわりに〕

    【編著者紹介】
    衛藤 吉則 広島大学大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻教授〔第13章〕

    【著者紹介】
    森川 敦子 比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科教授〔第1章〕
    角谷 昌則 東洋大学生命科学部生命科学科教授〔第2章〕
    蔵石 佳代 大阪桐蔭中学校高等学校教諭〔第3章〕
    小川 潔  広島国際学院大学工学部生産工学科教授〔第4章〕
    堀江 信之 広島工業大学非常勤講師,安田女子大学特別講師〔第5章〕
    船津 守久 安田女子大学心理学部現代心理学科教授〔第8章〕
    金綱 知征 香川大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)准教授〔第9章〕
    植田 和也 香川大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)教授〔第10章〕
    奥田 秀巳 富山国際大学子ども育成学部講師〔第12章〕
    山本 文枝 安田女子大学心理学部現代心理学科准教授〔第14章〕
    中島 正明 安田女子大学名誉教授〔第17章〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹田 敏彦(タケダ トシヒコ)
    同志社大学法学部法律学科卒業(法学士)、兵庫教育大学大学院学校教育研究科(生徒指導コース)修士課程修了(教育学修士)、広島大学大学院文学研究科人文学専攻(思想文化学・倫理学分野)博士課程後期修了(博士(文学))/広島県公立中学校教諭、広島大学附属三原中学校教諭、広島県立教育センター指導主事・企画部長・副校長、広島県教育委員会事務局教育事務所所長、広島県公立中学校校長、広島大学附属学校再編計画室室長、尾道市立大学非常勤講師、広島大学大学院教育学研究科非常勤講師、広島国際大学心理科学部教授・教職主任、安田女子大学教職センター教授、安田女子大学心理学部現代心理学科教授(現職)/日本道徳性発達実践学会常任理事、SAME(学校と道徳教育)研究会代表、日本道徳教育方法学会会員、日本倫理学会会員、日本教材学会会員、日本教師教育学会会員

    衛藤 吉則(エトウ ヨシノリ)
    広島大学大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻、教授
  • 著者について

    竹田 敏彦 (タケダトシヒコ)
    同志社大学法学部法律学科卒業[法学士],兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了[教育学修士],広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了[博士(文学)]/広島県公立中学校教諭,広島大学附属三原中学校教諭,広島県立教育センター指導主事・企画部長・副所長,広島県教育委員会事務局教育事務所長,広島県公立中学校長,広島大学附属学校再編計画室長,尾道市立大学非常勤講師,広島大学大学院教育学研究科非常勤講師,広島国際大学心理科学部教職主任・教授,安田女子大学心理学部教授(現職)/日本道徳性発達実践学会常任理事,SAME(学校と道徳教育)研究会代表,日本道徳教育方法学会会員,日本倫理学会会員,日本教材学会会員,日本教師教育学会会員。
    なぜ学校での体罰はなくならないのか――教育倫理学的アプローチで体罰概念を質す』〔編著〕(ミネルヴァ書房,2016年),『心に響く道徳教育の創造:道徳教育が学校を変えた』〔共同監修〕(三省堂,2010年),『モラルジレンマ教材でする白熱討論の道徳授業(中学校・高等学校編)』〔共著〕(明治図書,2013年),他多数。

    衛藤 吉則 (エトウ ヨシノリ)
    1961年 福岡県生まれ。
    1985年 広島大学文学部哲学科倫理学専攻卒業。
    1994年 広島大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。
    現 在 広島大学大学院文学研究科教授(教育学博士)。
    著 書 『松本清張にみるノンフィクションとフィクションのはざま――「哲学館事件」(『小説東京帝国大学』)を読み解く』(御茶の水書房,2015年),『西晋一郎の思想――広島から「平和・和解」を問う』(広島大学出版会,2017年),『教育と倫理』〈人間論の21世紀的課題6〉〔共著〕(ナカニシヤ出版,2008年),『教育』〈岩波応用倫理学講義6〉〔共著〕(岩波書店,2005年),『仙厓』〔共著〕(西日本新聞社,1998年),他。

グローバル化に対応した新教職論―児童生徒にふさわしい教師・学校とは の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:竹田 敏彦(監修・編)/衛藤 吉則(編)
発行年月日:2021/03/28
ISBN-10:4779515440
ISBN-13:9784779515446
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 グローバル化に対応した新教職論―児童生徒にふさわしい教師・学校とは [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!