京都を学ぶ 洛東編―文化資源を発掘する [単行本]
    • 京都を学ぶ 洛東編―文化資源を発掘する [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003413269

京都を学ぶ 洛東編―文化資源を発掘する [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2021/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都を学ぶ 洛東編―文化資源を発掘する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都人の愛する鴨川が流れる洛東。その歴史と文化の厚みを知る。“京都の文化資源”発掘シリーズ第5弾。
  • 目次

     はじめに

     洛東概略図

    Ⅰ 洛中と洛東を結ぶ橋

      洛中から洛東へ  (金田章裕)

      五条の橋の牛若・弁慶伝承をたどる  (本井牧子)
       ─―ヴィジュアルイメージの痕跡をもとめて─―

     コラム1 五条の橋の形  (中西大輔)

    Ⅱ 東山の山荘と寺院

      浄蓮華院からみた吉田地域の中世  (吉江崇)

      平安後期物語と白河院  (安達敬子)
       ─―天狗譚との関わりをめぐって─― 

      東山山荘造営と足利義政  (川口成人)

    Ⅲ 山科の寺院

      山科の古代寺院の造営と近世における再生  (増渕徹)
       ─―大宅廃寺を中心に─―

      醍醐寺の桜会  (西弥生)

     コラム2 安祥寺の創建と恵運の入唐  (吉岡直人)

    Ⅳ 東山の近代

      宮川町の成立と近代化  (井上えり子)
       ─―京の花街の空間構成─―

      琵琶湖疏水利用庭園の成立と展開  (佐野静代)
       ─―無鄰庵に先行する庭園と山県有朋人脈による別邸群の形成─―
     
     コラム3 京焼・清水焼と登り窯  (木立雅朗)
           ─―その構造と機能─― 

      登り窯の受難  (木立雅朗)
       ─―清水焼と五条坂の戦中戦後─―
     
     コラム4 清水寺の明治維新  (杉本弘幸)
     
     あとがき

  • 出版社からのコメント

    牛若・弁慶伝承、足利義政と銀閣(東山山荘)、清水焼と登り窯など。京都人の愛する鴨川が流れる洛東地域の歴史と文化の厚みを知る。
  • 内容紹介

    牛若・弁慶伝承、天狗譚と白河院、足利義政と銀閣(東山山荘)、醍醐寺の桜会、宮川町の遊郭、琵琶湖疏水と庭園、清水焼と登り窯など。京都人の愛する鴨川が流れる洛東地域の歴史と文化の厚みを知る。「京都の文化資源」発掘シリーズ第5弾。



    ●著者紹介
    金田章裕(きんだ・あきひろ)〔京都学研究会 代表〕
    一九四六年生まれ。京都府立京都学・歴彩館館長。京都大学名誉教授。専門は歴史地理学。著作/『古地図で見る京都』(平凡社 二〇一六年)、『平安京―京都― 都市図と都市構造』〔編著〕(京都大学学術出版会 二〇〇七年)ほか。

京都を学ぶ 洛東編―文化資源を発掘する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:京都学研究会(編)
発行年月日:2021/03/31
ISBN-10:4779515734
ISBN-13:9784779515736
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 京都を学ぶ 洛東編―文化資源を発掘する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!