"実践から内省への自己プログラム"ワークブック 体験的スキーマ療法 [単行本]
    • "実践から内省への自己プログラム"ワークブック 体験的スキーマ療法 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003413831

"実践から内省への自己プログラム"ワークブック 体験的スキーマ療法 [単行本]

ジョアン・M. ファレル(著)アイダ・A. ショウ(著)伊藤 絵美(日本語版シリーズ監修・監訳)丹野 義彦(日本語版シリーズ監修)吉村 由未(監訳)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2021/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"実践から内省への自己プログラム"ワークブック 体験的スキーマ療法 の 商品概要

  • 目次

    第1章 体験的スキーマ療法とは

    第2章 スキーマ療法の概念モデル

    第3章 参加者のための手引き

    第4章 ファシリテーターのための手引き
    本ワークブックのモジュールについて
    パートⅠ つながりと安全の確保─スキーマ療法の自己実践のために─
    モジュール1 つながりと安全
    モジュール2 ベースラインを明らかにする

    パートⅡ 同定した問題を理解する―スキーマ療法の概念を用いて―
    モジュール3 あなたの「早期不適応的スキーマ」の成り立ちを理解する
    モジュール4  子ども時代の体験のストーリーとして語ることとアセスメントのためのイメージ技法
    モジュール5 スキーマ療法の自己概念化

    パートⅢ  行動変容のための計画─セルフモニタリング,問題分析,そして目標設定
    モジュール6 今の生活において活性化するモードについて理解する
    モジュール7 スキーマ療法における「行動変容のプラン」を立てる

    パートⅣ 変化の始まり─モードへの気づきとモードのマネジメント─
    モジュール8 「不適応的コーピングモード」に気づく
    モジュール9 「不適応的コーピングモード」に対するモード・マネジメント・プラン
    モジュール10 「非機能的批判モード」に気づく
    モジュール11 「非機能的批判モード」に対するモード・マネジメント・プラン
    モジュール12 「ヘルシーアダルトモード」を強化する
    モジュール13 プログラムの進行を振り返り,さらなる変容のための計画を立てる

    パートⅤ 「モード・チェンジ・ワーク」の体験的実践
    モジュール14 「 怒れるチャイルドモード」「衝動的・非自律的チャイルドモード」に気づきを向ける
    モジュール15 「脆弱なチャイルドモード」に気づきを向ける
    モジュール16 「脆弱なチャイルドモード」のマネジメントプラン
    モジュール17 「非機能的批判モード」と闘う
    モジュール18 「脆弱なチャイルドモード」を癒す

    パートⅥ 変化を維持し,さらに変化していくために
    モジュール19 「幸せなチャイルドモード」を見つけ,強化する
    モジュール20 「ヘルシーアダルトモード」へのアクセスを強化する

    パートⅦ 「気づきと内省」のための質問(全体のまとめ)

    文献
    監訳者あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    自らの人生とセラピーに活かすスキーマ療法。〈実践から内省への自己プログラム〉ワークブック,シリーズ第一弾。
  • 内容紹介

    「実践から内省への自己プログラム」とは何でしょうか? うんと簡潔にまとめると,「そのセラピーを実施するセラピスト自身が,そのセラピーを自ら実践し,その体験を通して,自らのセラピーという仕事や,自らの人生そのものへの内省を深めること」ということになりましょうか。私自身,スキーマ療法を自ら体験し,仲間と共に学び,訓練を受け,クライアントに提供し,スーパーバイズやワークショップを行い,現在では慢性うつ病に対するスキーマ療法の効果を検証する臨床研究を行っています。そのなかでいつも感じるのは,「スキーマ療法を自ら体験してよかった」「スキーマ療法によって私自身が助けられた」ということです。そしてそのことが,私がクライアントに提供するスキーマ療法の質を支えてくれている,ということです。そういうわけで,読者であるセラピスト(などの対人援助職者)の皆様にも,ワークブックを通して,ぜひ自らスキーマ療法に取り組んでいただき,それを皆さんの人生に,そして皆さんが実践するセラピーに活かしていただきたいと思います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 絵美(イトウ エミ)
    洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、博士(社会学)、国際スキーマ療法協会(ISST)認定アドバンストスキーマセラピスト/スーパーバイザー&トレーナー。1990年慶応義塾大学文学部卒業。1996年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。1993年~洗足精神科・心療内科クリニック勤務。2001年~民間企業にてメンタルヘルスの仕事に携わる。2004年~洗足ストレスコーピング・サポートオフィスを開設。2011年~千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任准教授。専攻は臨床心理学、認知行動療法、スキーマ療法

    丹野 義彦(タンノ ヨシヒコ)
    東京大学名誉教授

    吉村 由未(ヨシムラ ユミ)
    公認心理師、臨床心理士、修士(心理学)。2004年立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2005年~洗足ストレスコーピング・サポートオフィス勤務
  • 著者について

    伊藤 絵美 (イトウ エミ)
    1990年慶応義塾大学文学部卒業。1996年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。1993年~洗足精神科・心療内科クリニック勤務。2001年~民間企業にてメンタルヘルスの仕事に携わる。2004年~洗足ストレスコーピング・サポートオフィスを開設。2011年~ 千葉大学子どものこころの発達教育研究センター 特任准教授。専攻 臨床心理学,認知行動療法,スキーマ療法。公認心理師,臨床心理士,精神保健福祉士,博士(社会学),国際スキーマ療法協会(ISST)認定アドバンストスキーマセラピスト/スーパーバイザー&トレーナー。

    吉村 由未 (ヨシムラ ユミ)
    2004年立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2005年~洗足ストレスコーピング・サポートオフィス勤務。公認心理師,臨床心理士,修士(心理学)

"実践から内省への自己プログラム"ワークブック 体験的スキーマ療法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:ジョアン・M. ファレル(著)/アイダ・A. ショウ(著)/伊藤 絵美(日本語版シリーズ監修・監訳)/丹野 義彦(日本語版シリーズ監修)/吉村 由未(監訳)
発行年月日:2021/03/28
ISBN-10:4753311775
ISBN-13:9784753311774
判型:B5
発売社名:岩崎学術出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:26cm
重量:594g
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 "実践から内省への自己プログラム"ワークブック 体験的スキーマ療法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!