刺繍(ぬい)の近代―輸出刺繍の日欧交流史 [単行本]
    • 刺繍(ぬい)の近代―輸出刺繍の日欧交流史 [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003413867

刺繍(ぬい)の近代―輸出刺繍の日欧交流史 [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2021/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

刺繍(ぬい)の近代―輸出刺繍の日欧交流史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代の刺繍は海外への輸出という役割を担ったことで、制作体制や意匠、技術が大きく変化した。西洋の室内を装飾するため、それまでにない形・絵柄・表現力が求められ、商人・職人らにより超絶技巧ともよべる作品の数々が生み出される。国内外の王宮をも飾る日本の近代刺繍が花開いたおよそ五十年間について、現存する作品を網羅的に調査することで、刺繍産業の状況を具体的に描き出し、日欧間でどのような影響を与えあったのかを明らかにする。
  • 目次

    はじめに

    第一章 刺繡史の中の近代
     第一節 刺繡史概観
     第二節 江戸から明治へ――刺繡貿易の萌芽
     第三節 刺繡界を取り巻く社会背景
     第四節 近代刺繡の特徴
     第五節 国内に残る近代刺繡コレクション

    第二章 輸出刺繡の諸相
     第一節 輸出刺繡 その初めと終わり
     第二節 作品の変遷
     第三節 販路・受容層――誰にどのようにして渡っていったのか

    第三章 近代刺繡の担い手――分業が生み出した近代の刺繡
     第一節 制作体制
     第二節 商人――作品のプロデューサー
     第三節 絵師――芸術性の担保
     第四節 職人――超絶技巧の担い手
     第五節 職人の育成――新たなる職能教育の形

    第四章 欧州に残る日本刺繡コレクション
     第一節 欧州に残る日本コレクションの現状
     第二節 コレクション形成の経緯
     第三節 コレクションからうかがえる二次流通
     第四節 欧州における受容の様子とその背景

    付論 トルコに残る日本の刺繡
     第一節 トルコ宮殿を彩る日本の刺繡
     第二節 隠れた名品――ベイレルベイ離宮を彩る獅子図刺繡額
     第三節 オスマン帝国への道――トルコ国立宮殿局所蔵刺繡コレクションの特徴と航路
     
    第五章 描かれた刺繡
     第一節 ジェームズ・マクニール・ホイッスラーの作品に見る屛風
     第二節 エドゥアール・マネの作品に見る屛風と壁掛
     第三節 フランセスク・マスリエラの作品に見るクッションと屛風
     第四節 アンナ・アルマ=タデマの作品に見る窓掛
     第五節 ヴォイチェフ・ヒナイスの作品に見る屛風
     第六節 エドワール・ドゥバ・ポンサンの作品に見る壁掛とホセ・ピノスの作品に見る屛風
     第七節 ヘオルヘ・ヘンドリック・ブレイトネルの作品に見る屛風

    第六章 刺繡作品に見る日欧交流
     第一節 髙島屋写真帖図案に見る日欧交流の一形態
     第二節 西洋人の好んだ意匠
     第三節 屛風表装の形状に見る日欧交流
     第四節 日本刺繡の影響――海外における模倣例

    終章


    謝辞
    初出一覧
    参考文献一覧

    資料1 国内外刺繡コレクション 調査結果
    資料2 刺繡作品一覧
    資料3 近代刺繡家列伝
    資料4 聞き取り調査記録
    資料5 刺繡関連年表

    収録図表一覧
  • 内容紹介

    近代の刺繡は海外への輸出という役割を担ったことで、制作体制や意匠、技術が大きく変化した。西洋の室内を装飾するため、それまでにない形・絵柄・表現力が求められ、商人・職人らにより超絶技巧ともよべる作品の数々が生み出される。

    国内外の王宮をも飾る日本の近代刺繡が花開いたおよそ50年間について、現存する作品を網羅的に調査することで、刺繡産業の状況を具体的に描き出し、日欧間でどのような影響を与えあったのかを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松原 史(マツバラ フミ)
    1984年静岡県生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了、博士(人間・環境学)。北野天満宮北野文化研究所室長。日本学術振興会特別研究員、清水三年坂美術館特別研究員を経て現職。刺繍をはじめとする京都の工芸に魅せられ研究している。現在は2018年に設立された北野天満宮北野文化研究所にて北野天満宮の豊かな歴史・文化・御神宝に関して研究しつつ、京都女子大学・立命館大学等で非常勤講師を勤める

刺繍(ぬい)の近代―輸出刺繍の日欧交流史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:松原 史(著)
発行年月日:2021/03/25
ISBN-10:4784220127
ISBN-13:9784784220120
判型:A5
発売社名:思文閣出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:384ページ ※207,177P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 刺繍(ぬい)の近代―輸出刺繍の日欧交流史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!