実践 教職論―未来の創り手となる子どもたちのために [単行本]
    • 実践 教職論―未来の創り手となる子どもたちのために [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003414427

実践 教職論―未来の創り手となる子どもたちのために [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2021/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践 教職論―未来の創り手となる子どもたちのために の 商品概要

  • 目次

    第1章 教職を探求する学び
    1 「実践 教職論」の学び方

    第2章 教員とは何か―教育の目的と教員の役割―
    1 子どもにとって教師とは何者か
    2 教育の目的と教職

    第3章 学校とは何か―学校の存在意義と近代国家の成立
    1 法に定められた学校とその存在意義
    2 近代国家の成立と義務教育

    第4章 社会が求める続ける学校教育と教育制度
    1 近代化以前の教育事情―江戸時代の教育―
    2 日本の近代化と教育制度

    第5章 学校教育の課題と求められる教育の質の向上
    1 地球規模の社会変動と教育改革
    2 教育改革が求める学校教育の質の向上

    第6章 現代社会が求める教員の資質・能力と専門性
    1 教員が備えるべき資質・能力と専門性
    2 教員の資質・能力の特質とキャリア形成

    第7章 教員の職務内容―その実態と課題―
    1 教員の職務内容と構造
    2 日本の教員の職務実態と課題

    第8章 学級担任の職務と専門性
    1 学級経営の定義と学級・ホームルーム活動の目標
    2 学級担任の具体的な職務と求められる専門性
    3 学級経営における今日的な課題

    第9章 学校の管理と運営
    1 学校の管理運営
    2 教育課程の管理運営

    第10章 学校経営と教職員組織の課題―求められる組織行動力―
    1 学校の経営と経営戦略
    2 学校経営と組織マネジメントの実際

    第11章 教員の使命と服務
    1 教員の使命と服務規程
    2 体罰と学校の組織風土

    第12章 「チーム学校」の危機管理
    1 経営組織の課題―教員の服務違反と学校組織の弱点―
    2 「チーム学校」の危機管理
    3 危機管理と教員の資質・能力

    参考・引用文献および資料一覧
    索 引
  • 出版社からのコメント

    学校現場で直面する様々な課題について、具体的な演習や事例を学ぶことで、教師としての資質・能力を鍛える教職課程のテキスト。
  • 内容紹介

    学校現場での実践を前提とした理論と多様な資料による課題検討,危機管理演習や事例検討を学ぶことで、教師としての資質・能力を鍛えられるよう工夫された、教職を探求し続ける教師と教職課程で学ぶ学生の指南書。


    ●著者紹介
    近藤昭一(こんどう・しょういち)
    神奈川大学特任教授。教育学専攻(生徒指導論/学校経営論/教職論/メディア論/教育相談)。1974年から22年間横浜市立中学校教諭として勤務。以後,同市立中学校および高等学校の校長,横浜市教育委員会生徒指導担当課長および部長,横浜市教育センター所長などを務めた。2012年以降は大学教育に携わり,玉川大学教職大学院客員教授,准教授,教授等を経て,現職。他に,東京都青少年問題協議会委員,横浜市いじめ問題専門委員会委員などを務めてきている。主著に,『モバイル社会を生きる子どもたち―「ケータイ」世代の教育と子育て』(時事通信出版局,2011),『子どもの危機と学校組織―苦悩する学校を救う鍵は教師の生徒指導力向上とチーム力』(教育出版,2012)など。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 昭一(コンドウ ショウイチ)
    神奈川大学特任教授。教育学専攻(生徒指導論/学校経営論/教職論/情報メディア論/教育相談)。1974年から22年間横浜市立中学校教諭として勤務。以後、同市立中学校および高等学校の校長、横浜市教育委員会生徒指導担当課長および部長、横浜市教育センター所長などを務めた。2012年以降は大学教育に携わり、玉川大学教職大学院客員教授、准教授、教授等を経て、現職。他に、東京都青少年問題協議会委員、横浜市いじめ問題専門委員会委員などを務めてきている
  • 著者について

    近藤 昭一 (コンドウ ショウイチ)
    神奈川大学特任教授。教育学専攻(生徒指導論/学校経営論/教職論/メディア論/教育相談)。1974年から22年間横浜市立中学校教諭として勤務。以後,同市立中学校および高等学校の校長,横浜市教育委員会生徒指導担当課長および部長,横浜市教育センター所長などを務めた。2012年以降は大学教育に携わり,玉川大学教職大学院客員教授,准教授,教授等を経て,現職。他に,東京都青少年問題協議会委員,横浜市いじめ問題専門委員会委員などを務めてきている。主著に,『モバイル社会を生きる子どもたち―「ケータイ」世代の教育と子育て』(時事通信出版局,2011),『子どもの危機と学校組織―苦悩する学校を救う鍵は教師の生徒指導力向上とチーム力』(教育出版,2012)など。

実践 教職論―未来の創り手となる子どもたちのために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:近藤 昭一(著)
発行年月日:2021/03/30
ISBN-10:4779515343
ISBN-13:9784779515347
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 実践 教職論―未来の創り手となる子どもたちのために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!