近江の陣屋を訪ねて(近江 旅の本) [全集叢書]
    • 近江の陣屋を訪ねて(近江 旅の本) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003414959

近江の陣屋を訪ねて(近江 旅の本) [全集叢書]

中井 均(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近江の陣屋を訪ねて(近江 旅の本) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第1章 陣屋とは何か
    第2章 仁正寺藩陣屋
         陣屋の歴史/陣屋の構造/陣屋の遺構と周辺を訪ねて
    第3章 宮川藩陣屋
         陣屋の歴史/陣屋と日枝神社/明治の新陣屋と家臣団屋敷
    第4章 大溝藩陣屋
         大溝陣屋までの歴史/陣屋の歴史/陣屋の構造/ 
         陣屋の遺構と周辺を訪ねて/大溝藩主分部家墓所/解明 大溝城
    第5章 その他の大名陣屋 
         三上藩陣屋/山上藩陣屋/小室藩陣屋/堅田藩陣屋

     
      
  • 出版社からのコメント

    江戸時代居城を構えることの許されない小藩が滋賀には仁正寺・宮川・大溝など計7つあった。それらの陣屋跡を古絵図や写真等で紹介。
  • 内容紹介

    江戸時代、居城を構えることが許されなかった藩の居住地や藩庁は陣屋と呼ばれている。滋賀県にはかつて大溝、仁正寺、宮川、三上、山上、小室、堅田の各藩が存在した。陣屋の周囲には武家町や商人や職人の住む町家も構えられ、菩提寺には墓所も設けられている。
    明治維新により陣屋の建物はほとんど撤去されたが、実は移築・現存するものもある。また
    往時の街路がそのまま利用されていたりもする。古絵図や藩庁間取り図や昭和の写真などを頼りに往時の小藩の痕跡を辿る旅をしてもらいたい。 

    図書館選書
    江戸時代居城を構えることが許されなかった藩の居住地や藩庁は陣屋と呼ばれている。大溝、仁正寺、宮川、三上、山上、小室、堅田の7藩について古絵図、写真等で、陣屋町の遺構を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中井 均(ナカイ ヒトシ)
    1955年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。滋賀県文化財保護協会、米原市教育委員会、長浜城歴史博物館館長を経て、滋賀県立大学人間文化学部教授。専門は日本考古学
  • 著者について

    中井 均 (ナカイ ヒトシ)
    1955年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。滋賀県文化財保護協会、米原市教育委員会、長浜城歴史博物館館長を経て、滋賀県立大学人間文化学部教授。専門は日本考古学。
    主な著作
    『近江の城―城が語る湖国の戦国史』(単著)サンライズ出版1997年
    『彦根城を極める』(単著)サンライズ出版2007年
    『城館調査の手引き』(単著)山川出版社2016年
    『近江の山城を歩く』(編著)サンライズ出版 2019年
    『信長と家臣団の城(角川選書)』(単著)KADOKAWA 2020年
    『中世城館の実像』(単著)高志書院 2020年

近江の陣屋を訪ねて(近江 旅の本) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:中井 均(編著)
発行年月日:2021/03/31
ISBN-10:4883257231
ISBN-13:9784883257232
判型:A5
発売社名:サンライズ出版
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:104ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 近江の陣屋を訪ねて(近江 旅の本) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!