すぐに身につく個人情報の取扱いガイド [単行本]
    • すぐに身につく個人情報の取扱いガイド [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003415043

すぐに身につく個人情報の取扱いガイド [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代セールス社
販売開始日: 2021/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

すぐに身につく個人情報の取扱いガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2020年の改正法に対応!金融機関の実務をマンガで紹介!!必要な対応やよくある違反を取り上げ、適正な取扱いを解説します。
  • 目次

    第1章●〈図解〉個人情報と取扱いの基礎知識
    ①個人情報ってなに?
    ②個人情報保護法の主な内容
    ③個人情報の保護と守秘義務との違い
    ④個人情報の取得の留意点
    ⑤個人情報の管理・廃棄の留意点
    ⑥個人情報の利用制限・禁止
    ⑦個人情報の第三者提供の制限
    ⑧個人データの開示請求や対応
    ⑨利用停止や消去等の請求と対応
    ⑩漏えいの報告・通知義務
    ⑪要配慮個人情報の取扱い
    ⑫機微情報と取扱いの留意点
    ⑬仮名加工情報と利用
    ⑭個人関連情報と規制の内容
    ⑮個人情報と特定個人情報の相違点1
    ⑯個人情報と特定個人情報の相違点2
    ⑰個人情報保護法違反の罰則と強化

    第2章●こんなときどうする⁉個人情報の取扱い
    ①預金口座の開設時に利用目的を明示する
    ②融資取引の際に利用について同意を得る
    ③「個人情報って何」?とお客様に聞かれた
    ④DMのための個人情報利用を断られた
    ⑤機微情報が載った本人確認書類が提示
    ⑥お客様が伝票等を途中で書き間違えた
    ⑦本人から電話で個人情報の照会があった
    ⑧マイナンバーの使われ方を聞かれた
    ⑨弁護士会から顧客情報の照会があった
    ⑩税務署等から顧客情報の照会があった
    ⑪個人データが漏えいしたおそれがある
    ⑫個人情報が記載されたメモを捨てる
    ⑬解約時に利用停止と消去を求められた

    第3章●これはダメ! ルール違反になる個人情報の取扱い
    ①個人情報の利用目的を一切通知しない
    ②融資取引で個人情報の同意書を貰い忘れる
    ③マイナンバーを誤って取得する
    ④健康保険証の記号等をマスキングしない
    ⑤機微情報をコピーしたが黒塗りにしていない
    ⑥母校の卒業生名簿を営業活動に利用する
    ⑦社員名簿を社長から借りてDMに利用する
    ⑧ゴルフ会員権名簿をDB化して電話セールス
    ⑨個人情報書類を机上に置いたまま離席する
    ⑩著名人の個人データを興味本位で閲覧する
    ⑪自宅で仕事をするため個人情報を持ち帰る
    ⑫雑談で他のお客様の個人情報を話す
    ⑬お客様の家族に取引情報を無断で伝える
    ⑭他のお客様へ送る書類を誤って送付する
    ⑮お客様の名刺を雑に保管し紛失する
    ⑯学習用にお客様の帳票をコピーする
    ⑰業務上知り得た要配慮個人情報を漏らす
    ⑱詐欺グループに個人情報を提供する
    ⑲個人情報が映り込んだ画像をSNSにアップ
    ⑳本人からの預金取引履歴の照会に応じない
    ㉑利用停止・消去の申出に何も対応しない
    ㉒記帳台下の書き損じ伝票をそのまま廃棄
    ㉓顧客情報を記載したメモをそのまま廃棄
    ㉔不要になったお客様の名刺をそのまま廃棄
    ㉕マスキング書類をむやみに運んで廃棄する

    巻末付録
    〈図解〉2020年法改正と実務への影響
  • 内容紹介

    お客様の個人情報は金融機関において最も重要である一方で、悪意のある第三者に漏えいすれば悪用されかねません。各担当者は法令等の内容を踏まえたうえで、お客様の情報を適正に取り扱うことが求められます。
    本書は、個人情報保護法等法令の必要な知識を図解でまとめています。ケース別に適正な取扱方法やルール違反の防止策も解説しているので、すぐに現場で役立つ一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邉 雅之(ワタナベ マサユキ)
    弁護士法人三宅法律事務所パートナー弁護士。東京大学法学部1995年卒。その後、総理府総務課勤務。弁護士登録(2001年・54期)。専門分野は、個人情報保護法・マイナンバー法、サイバーセキュリティ、金融規制法、コンプライアンスなど

    加来 輝正(カク テルマサ)
    西日本シティ銀行コンプライアンス統括部主任調査役。1962年3月生まれ。1985年3月、九州大学法学部卒業後、同行(旧西日本銀行)に入行。営業店で預金・融資業務等を経験した後、1992年1月より本部融資部門にて、債権管理回収業務に従事。リーガルチェック・訴訟事件等の業務も担当する。15年間ほど債権管理回収業務に携わった後、事務・コンプライアンス部門に異動。融資事務を皮切りに、金融犯罪対策、相続・差押業務等に従事するほか、多くの法令改正対応に関与。現在は、マネロン・テロ資金供与対策(AML/CFT)に関する態勢整備、リスクの分析評価等を行っている。金融関連の専門誌への連載、書籍への執筆等も多数

    佐々木 城夛(ササキ ジョウタ)
    信金中央金庫信用金庫部上席審議役。1967年8月、東京生まれ。1990年3月、慶應義塾大学法学部法律学科卒。同年4月、信金中央金庫入庫。信用金庫部上席審議役兼コンサルティング室長、北海信用金庫常勤監事、静岡支店長、西尾信用金庫執行役員・企画部長、地域・中小企業研究所主席研究員等を経て現職。一般誌および専門誌へ社会動向・営業推進・リスク管理・能力開発等にかかる分析・解説連載・web出稿等多数
  • 著者について

    渡邉 雅之 (ワタナベ マサユキ)
    弁護士法人三宅法律事務所 パートナー弁護士
    東京大学法学部1995年卒。その後、総理府総務課勤務。
    弁護士登録(2021年・54期)
    専門分野は、個人情報保護法・マイナンバー法、サイバーセキュリティ、金融規制法、コンプライアンスなど。
    著書に『令和2年改正 個人情報保護法Q&A:改正の背景から法改正内容まで』(第一法規)ほか、多数。

    加来 輝正 (カク テルマサ)
    西日本シティ銀行 コンプライアンス統括部 主任調査役
    1962年3月生まれ。1985年3月、九州大学法学部卒業後、同行(旧西日本銀行)に入行。
    営業店で預金、融資業務等を経験した後、1992年1月より本部融資部門にて、債権管理回収業務に従事。リーガルチェック・訴訟事件等の業務も担当する。
    15年間ほど債権管理回収業務に携わった後、事務・コンプライアンス部門に異動。
    融資事務を皮切りに、金融犯罪対策、相続・差押業務等に従事するほか、多くの
    法令改正対応に関与。現在は、マネロン・テロ資金供与対策(AML/CFT)に関する態勢整備、リスクの分析評価等を行っている。
    金融関連の専門誌への連載、書籍への執筆等も多数。

    佐々木 城夛 (ササキ ジョウタ)
    信金中央金庫 信用金庫部 上席審議役
    1967年8月、東京生まれ。1990年3月、慶應義塾大学法学部法律学科卒。
    同年4月、信金中央金庫入庫。信用金庫部上席審議役兼コンサルティング室長、北海信用金庫常勤監事、静岡支店長、西尾信用金庫執行役員・企画部長、地域・中小企業研究所主席研究員等を経て現職。
    著書に『金融機関の監査部監査・自店内検査力強化の手引き―金融機関を守る最後の砦』(金融財政事情研究会)、『これでわかった! イケイケ銀行営業担当者への返信・脱皮法 取引先に行く勇気がわく本』(近代セールス社)、『あなたの店を強くする 全員営業体制のつくり方』(近代セールス社)など。
    一般誌および専門誌へ社会動向・営業推進・リスク管理・能力開発等にかかる分析・解説連載・web出稿等多数。

すぐに身につく個人情報の取扱いガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代セールス社
著者名:渡邉 雅之(著)/加来 輝正(著)/佐々木 城夛(著)
発行年月日:2021/05/25
ISBN-10:4765023001
ISBN-13:9784765023009
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:86ページ
縦:21cm
他の近代セールス社の書籍を探す

    近代セールス社 すぐに身につく個人情報の取扱いガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!