不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために [単行本]
    • 不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003415482

不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2021/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学には「モヤモヤ」がつきまとう、されど―不確実性・偶然性・規範性などさまざまな形をとり、研究から組織・評価・大学・社会・未来まであらゆる次元に現れる不定性。これら避けがたいものと向きあい科学のリアルを捉え直すことで、知と未知への態度を鍛える21世紀の学問論。
  • 目次

    はじめに

    第1章 科学
    1.1 存在
    1.2 知覚
    1.3 意味づけ
    1.4 科学的推論
    1.5 解釈
    1.6 人文・社会科学

    第2章 研究
    2.1 対象への接近
    2.2 セレンディピティ
    2.3 操作
    2.4 研究者と対象との相互作用
    2.5 研究者の規範
    2.6 知識の形態と不定性

    第3章 組織
    3.1 研究の組織化と科学の巨大化
    3.2 組織としての研究実践
    3.3 知識と科学の変容
    3.4 学会における文脈の不定性
    3.5 学会の社会的責任
    3.6 学会を越えて

    第4章 評価
    4.1 論文の評価とその問題
    4.2 再現性の危機
    4.3 公正な研究と評価
    4.4 新たな研究評価に向けて
    4.5 科学の戦い
    4.6 2位じゃダメだったんでしょうか

    第5章 大学
    5.1 大学における知識
    5.2 大学研究者の現状
    5.3 知識移転
    5.4 大学の社会的責任
    5.5 大学と社会をつなぐ

    第6章 社会
    6.1 役に立つ学問?
    6.2 科学の目的指向性
    6.3 知識利用
    6.4 アセスメント
    6.5 アドボカシー
    6.6 知識交流
    6.7 責任ある研究・イノベーション
    6.8 共同責任とガバナンス

    第7章 世界
    7.1 開かれた世界における学問
    7.2 科学とイノベーションのオープン化
    7.3 市民と科学
    7.4 ローカルナレッジと身体知
    7.5 研究者の人としての責任
    7.6 学問に関与する市民の責任
    7.7 デジタル化とグローバル化の罠

    第8章 未来
    8.1 未来研究の歴史
    8.2 ダークサイエンス
    8.3 知識コミュニケーション
    8.4 「しま」から見えるもの
    8.5 学問と未来のためのアートとデザイン

    第9章 知識の不定性
    9.1 不定性のまとめ
    9.2 未知への態度
    9.3 冒険する学問


    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    科学には「モヤモヤ」がつきまとう。不定性と向きあうことで知と未知への態度を鍛える二一世紀の学問論。
  • 内容紹介

    科学には「モヤモヤ」がつきまとう、されど――。不確実性・偶然性・規範性などさまざまな形をとり、研究から組織・評価・大学・社会・未来まであらゆる次元に現れる不定性。これら避けがたいものと向きあい、科学のリアルを捉え直すことで、知と未知への態度を鍛える二一世紀の学問論。

    図書館選書
    科学にはさまざまな次元で「モヤモヤ」がつきまとう。避けがたい不定性と向きあい科学のリアルを捉え直すことで、知と未知への態度を鍛える二一世紀の学問論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉澤 剛(ヨシザワ ゴウ)
    1974年川崎市に生まれる。1999年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2008年サセックス大学科学政策研究ユニット(SPRU)博士課程修了。2009年東京大学公共政策大学院特任講師。2012年大阪大学大学院医学系研究科准教授。2018年オスロ都市大学労働研究所リサーチフェロー(EUマリー・キュリーフェロー)。現在、関西学院大学イノベーション・システム研究センター客員研究員、東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員、PhD(科学技術政策)
  • 著者について

    吉澤 剛 (ヨシザワ ゴウ)
    1974年、川崎市に生まれる。1999年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2008年、サセックス大学科学政策研究ユニット(SPRU)博士課程修了。2009年、東京大学公共政策大学院特任講師。2012年、大阪大学大学院医学系研究科准教授。2018年、オスロ都市大学労働研究所リサーチフェロー(EUマリー・キュリーフェロー)。現在、関西学院大学イノベーション・システム研究センター客員研究員、東京大学未来ビジョン研究センター客員研究員、PhD(科学技術政策)。著書、『科学者に委ねてはいけないこと――科学から「生」をとりもどす』(共著、岩波書店、2013年)、『生命科学とバイオセキュリティ――デュアルユース・ジレンマとその対応』(共著、東信堂、2013年)、『科学の不定性と社会――現代の科学リテラシー』(共著、信山社、2017年)

不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:吉澤 剛(著)
発行年月日:2021/05/10
ISBN-10:4815810257
ISBN-13:9784815810252
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:22cm
厚さ:2cm
重量:588g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 不定性からみた科学―開かれた研究・組織・社会のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!