碧巌の雲 [単行本]
    • 碧巌の雲 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003415548

碧巌の雲 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2021/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

碧巌の雲 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『碧巌録』全提唱、第六弾!碧巌録中の最高峰、第七三則「馬大師四句百非」を劈頭に、第八三則までを丹念に熱く提唱。生きた禅の神髄にせまる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    四句を離れ百非を絶す―第七三則「馬大師四句百非」
    金牛和尚、呵々大笑す―第七四則「金牛和尚呵呵笑」
    屈棒、屈棒―第七五則「烏臼問法道」
    丹霞、僧に問う―第七六則「丹霞問甚処来」
    如何なるか是れ超仏越祖の談―第七七則「雲門答餬餅」
    須らく七穿八穴して始めて得し―第七八則「十六開士入浴」
    一切の声は是れ仏の声―第七九則「投子一切声」
    茫々たる急水に毬子を打つ―第八〇則「趙州孩子六識」
    箭を看よ―第八一則「薬山射塵中塵」
    澗水湛えて藍の如し―第八二則「大龍堅固法身」
    古仏は露柱と相交る―第八三則「雲露柱相交」
  • 出版社からのコメント

    禅の代表的な語録『碧巌録』百則を、当代随一の禅僧が提唱。『碧巌の峰』に引き続き、第73則から第83則まで。禅の神髄にせまる。
  • 内容紹介

    禅の代表的な語録『碧巌録』百則を当代随一の禅僧が提唱。『碧巌の風』『碧巌の海』『碧巌の空』『碧巌の森』『碧巌の峰』に引き続き、第73則から第83則までを熱く語る第6巻。禅の生きざまを求める人々に贈る必読の書。あなたは〈禅〉をどう生きますか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 太邦(キムラ タイホウ)
    昭和15年、東京生まれ。昭和38年、早稲田大学法学部卒。同年、商社に入社、10年間の営業生活を送る。昭和44年、真人会(秋月龍〓先生主宰)入会。昭和48年、山田無文老師について得度。同年、祥福僧堂に掛搭。無文老師、河野太通老師に参じる。平成7年、祥龍寺入山。平成16年、祥福寺入山。祥福僧堂師家、祥福寺住職を経て、令和元年、龍門寺入山。現在、龍門寺住職
  • 著者について

    木村 太邦 (キムラタイホウ)
    昭和15年、東京生まれ。昭和38年、早稲田大学法学部卒。同年、商社に入社、10年間の営業生活を送る。昭和44年、真人会(秋月龍珉先生主宰)入会。昭和48年、山田無文老師について得度。同年、祥福僧堂に掛搭。無文老師、河野太通老師に参じる。平成7年、祥龍寺入山。平成16年、祥福寺入山。祥福僧堂師家、ならびに祥福寺住職を経て、現在、姫路龍門寺住職。主著に、碧巌録百則を提唱する、『碧巌の風』『碧巌の海』『碧巌の空』『碧巌の森』、さらに『坐禅に問う』『人生で一番大事なこと』(以上、すべて春秋社)など。

碧巌の雲 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:木村 太邦(著)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4393144384
ISBN-13:9784393144381
判型:B6
発売社名:春秋社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 碧巌の雲 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!