俠気の生態学―牧野四子吉と文子の鮮やかな日々 [単行本]
    • 俠気の生態学―牧野四子吉と文子の鮮やかな日々 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003415611

俠気の生態学―牧野四子吉と文子の鮮やかな日々 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぷねうま舎
販売開始日: 2021/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

俠気の生態学―牧野四子吉と文子の鮮やかな日々 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生物画家の牧野四子吉とイタリア語翻訳者となった文子、この日本人夫妻の生は時代の心理を精神誌としてあぶり出す。図案家として大杉栄、辻潤、竹久夢二、林芙美子らと交わった四子吉は、人妻だった文子と京都へ駆け落ち、そこで生態学と出会い、生物画を「天職」とした。戦時下、二人の「愛の巣」は、自身のテーマ(霊長類、核酸等)や生を追い求める男女が清新な議論を楽しむ稀有の気圏を形成した。「被災」を危機的異常ではなく常態とする二一世紀、二人の処世とその生物画はヒトの自然態について静かに触発する。
  • 目次

    はじめに 博物誌風精神誌の試み
    第一章 人妻が恋に走った六月
    第二章 自我・自由・美
    第三章 第三章 「愛の巣箱」のエコロジー
    第四章 自己──戦争下の平常心
    第五章 揺れる時間
    第六章 跳躍は意思の力
    終 章 めぐる野生
  • 内容紹介

    生物画家の牧野四子吉とイタリア語翻訳者となった文子、この日本人夫妻の生は時代の心理を精神誌としてあぶり出す。
    図案家として大杉栄、辻潤、竹久夢二、林芙美子らと交わった四子吉は、人妻だった文子と京都へ駆け落ち、そこで生態学と出会い、生物画を「天職」とした。
    戦時下、二人の「愛の巣」は自身のテーマ(霊長類、核酸等)や生を追い求める男女が清新な議論を楽しむ稀有の気圏を形成した。

    「被災」を危機的異常ではなく常態とする21世紀、
    二人の処世とその生物画はヒトの自然態について静かに触発する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    船木 拓生(フナキ タクオ)
    1947年生まれ。早稲田大学第二文学部露文科卒。1970年、“山本安英の会”事務局に入り、木下順二『夕鶴』『子午線の祀り』などの制作に携わる。“会”解散後、企画編集プロダクションを経てフリー
  • 著者について

    船木拓生 (フナキタクオ)
    1947年生まれ。早稲田大学第二文学部露文科卒。1970年、“山本安英の会”事務局に入り、木下順二『夕鶴』『子午線の祀り』などの制作に携わる。“会”解散後、企画編集プロダクションを経てフリー。著書、『富士の気分──深沢七郎・三島由紀夫・武田泰淳による綺想(かぷりちょす)』(西田書店、2000年)、『評伝 観世榮夫』(平凡社、2007年)。

俠気の生態学―牧野四子吉と文子の鮮やかな日々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぷねうま舎
著者名:船木 拓生(著)
発行年月日:2021/04/23
ISBN-10:4910154175
ISBN-13:9784910154176
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:329ページ
縦:20cm
他のぷねうま舎の書籍を探す

    ぷねうま舎 俠気の生態学―牧野四子吉と文子の鮮やかな日々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!