ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 [単行本]
    • ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003415688

ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ポット出版
販売開始日: 2020/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    障害者/LGBTQ/子育て中の父母/高齢者/外国人―5つのマイノリティー。シゴトづくり/ヒトづくり/コトづくり/モノづくり―4つの切り口。
  • 目次

    project01 ワクワクの“晴れ舞台”で働く「就労体験プロジェクト」

    project02 1日15分からの新しい働き方「超短時間雇用モデル」

    project03 国内外の次世代の大学生が挑んだ「認知症国際交流プロジェクト」

    project04 市民自らが解決策を考える「みやまえ子育て応援だん」

    project05 LGBTQフレンドリーを目指した「ピープルデザインシネマ」

    project06 地元の人とまちの空気をつくる「ピープルデザインストリート」

    project07 人とテクノロジーで超福祉を実現する「超福祉展」
  • 内容紹介

    2014年に設立されたNPO法人「ピープルデザイン研究所」は「意識のバリアフリーをクリエイティブに実現する思想と方法論」を「ピープルデザイン」と定義し、従来型の福祉を飛び超えた「超福祉」を標榜し活動している。
    この本では5つのマイノリティ(障害者、 LGBTQ、子育て中の父母、高齢者、外国人)と4つの切り口(シゴトづくり、ヒトづくり、コトづくり、モノづくり)をかけあわせて、多様性に寛容な社会の実現にむけてピープルデザイン研究所が行なっている様々なプロジェクトをパートナーとなった人たちの声とともに紹介する。

    図書館選書
    従来型の福祉を飛び超えた「超福祉」を標榜し、多様性に寛容な社会の実現にむけてマイノリティと社会を結びつける活動をしているNPO法人ピープルデザイン研究所の実践記録集。
  • 著者について

    NPO法人ピープルデザイン研究所 (エヌピーオーホウジンピープルデザインケンキュウジョ)
    性別・国籍・年齢・身体・心のバリアを取払い、違いに寛容で誰もが共感・共存できるダイバーシティ(多様性)/インクルーシブな社会の実現を目指し、2012年4月、渋谷を拠点に活動を開始。“心のバリアフリーをクリエイティブに実現する思想や方法”として「ピープルデザイン」を提唱。障害者・LGBTQ・認知症を含む高齢者・子育て中の父母・外国人、5つのマイノリティの課題に立脚している。現在、東京都渋谷区や神奈川県川崎市をはじめとする行政と連携したダイバーシティなまちづくり、国内外の大学・高校・中学校と連携したプロジェクトや授業、企業・官公庁の研修や講演、Jリーグ・Bリーグ等のスポーツや映画・音楽などのエンターテイメントとのコラボレーションイベント等を通じて、「ピープルデザイン」をテーマにした、モノづくり・コトづくり・ヒトづくり・シゴトづくりの4領域で、活動を展開中。

    鈴木 順 (スズキ ジュン)
    公益社団法人日本プロサッカーリーグ社会連携部長
    2011年株式会社川崎フロンターレ入社。
    2019年より現職。

    平井 恭順 (ヒライ ヤスユキ)
    川崎市健康福祉局障害保健福祉部 障害者雇用・就労推進課 係長*
    2016年、生活保護・自立支援室の担当から障害者雇用・就労推進課の担当に。
    (*2019年度時点)

    近藤 武夫 (コンドウ タケオ)
    東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野 准教授
    博士(心理学)。DO-IT Japanディレクター。川崎市をはじめ、神戸市やソフトバンクでも超短時間雇用システムの構築を行う。監修・著書に「発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編」(講談社)など。

    藤田 友子 (フジタ ユウコ)
    みやまえ子育て応援だん
    中学1年、3年生の子どもをもつママ。普段は会社員としてシステムエンジニア部門で働いている。

    岩切 仁志 (イワキリ ヒトシ)
    川崎市市民文化局 人権・男女共同参画室 担当係長*
    2016年より人権・男女共同参画室担当係長。「ピープルデザインシネマ」をメインで担当している。
    (*2019年度時点)

ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ピープルデザイン研究所
著者名:ピープルデザイン研究所(編著)
発行年月日:2020/08/03
ISBN-10:4866420138
ISBN-13:9784866420134
判型:A5変形
発売社名:ポット出版プラス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:149ページ
縦:21cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のポット出版の書籍を探す

    ポット出版 ピープルデザイン―超福祉インクルーシブ社会の実現に向けたアイデアと実践の記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!