国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開(日本海洋法研究会叢書―現代海洋法の潮流〈第4巻〉) [単行本]
    • 国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開(日本海洋法研究会叢書―現代海洋法の潮流〈第4巻〉) [単行本]

    • ¥10,560317 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003415833

国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開(日本海洋法研究会叢書―現代海洋法の潮流〈第4巻〉) [単行本]

価格:¥10,560(税込)
ゴールドポイント:317 ゴールドポイント(3%還元)(¥317相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有信堂
販売開始日: 2021/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開(日本海洋法研究会叢書―現代海洋法の潮流〈第4巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海洋生物多様性の保全および持続可能な利用のために。国家管轄権外区域での海洋遺伝資源の開発問題と海洋保護区の設定問題。
  • 目次

    【第一部】問題の所在(総論)
     第1章 伝統的海洋法への挑戦--国家管轄権外の生物多様性(BBNJ)の保存と持続的利用をめぐって(兼原敦子)
     第2章 BBNJの保全および持続可能な利用を規律する原則/アプローチ条項の審議経過と意義(藥師寺公夫)
     第3章 国家管轄権外の生物多様性(BBNJ)の保全の議論はどのように始まったのか―-海洋法による環境法概念の受容(都留康子)
     第4章 BBNJ協定の交渉・形成プロセス―その動態と特徴(植木俊哉)
     第5章 国家管轄権外区域を規律する諸原則―「公海自由の原則」と「人類の共同の財産の原則」の現代的位置づけ(佐俣紀仁)
    【第二部】各論的検討
     第6章 国家管轄権外区域の海洋遺伝資源へのアクセスをめぐる法的問題の諸相(本田悠介)
     第7章 海洋遺伝資源の利用と利益配分―生物多様性条約レジームとの関連から(西村智朗)
     第8章 BBNJプロセスと海洋保護区(加々美康彦)
     第9章 BBNJの保全と持続可能な利用における隣接沿岸国の地位(西本健太郎)
     第10章 BBNJ新協定における海洋環境影響評価制度(瀬田 真)
     第11章 BBNJの保全と持続可能な利用に関する能力構築制度(樋口恵佳)
     第12章 BBNJ新協定における海洋技術移転―-国連海洋法条約における海洋技術移転との比較を通して(田中清久)
     第13章 BBNJ新協定におけるUNESCO/IOCの役割(坂元茂樹)
     第14章 BBNJ新協定の地域的漁業管理機関に対する影響(坂巻静佳)
     第15章 条約レジームとしてのBBNJ新協定―-他の条約との関係で(酒井啓亘)
  • 出版社からのコメント

    新たに登場した国家管轄権外区域での海洋遺伝資源の開発問題と海洋保護区の設定問題。国連海洋法条約システムの中でどう対応するか。
  • 内容紹介

    国連海洋法条約の起草時には認識されていなかった、「国家管轄権外区域での海洋遺伝資源の開発問題」と「海洋保護区の設定問題」。新たに生じた問題に対し、国連総会は「国家管轄権を超える区域の海洋生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する国連海洋法条約の下の国際的な法的拘束力のある文書の作成」を求める決議を採択した。
    国連海洋法条約の第三の実施協定をめざす本主題に着目し、「国家管轄権外区域の海洋生物多様性に関する新しい海洋法形成の調査研究」を行った日本海洋法研究会の研究成果。
    日本海洋法研究会叢書『現代海洋法の潮流』シリーズ第四巻。

    図書館選書
    新たに登場した国家管轄権外区域での海洋遺伝資源の開発問題と海洋保護区の設定問題。現代の国連海洋法条約システムの中でどのように対応するのか。日本海洋法研究会の研究成果をまとめた『現代海洋法の潮流』シリーズ第四巻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂元 茂樹(サカモト シゲキ)
    神戸大学名誉教授。法学博士(神戸大学)。1978年3月関西大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程中退。1978年4月~1991年3月琉球大学法文学部助手、講師、助教授。1991年4月~2003年3月関西大学法学部教授。2003年4月~2013年9月神戸大学大学院法学研究科教授。2013年10月~2021年3月同志社大学教授を務める

    藥師寺 公夫(ヤクシジ キミオ)
    立命館大学名誉教授、法学修士(京都大学)。1979年3月京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1979年4月~1981年3月京都大学法学部助手。1981年4月~1987年3月神戸商船大学商船学部助教授。1981年4月~2004年3月立命館大学法学部助教授、教授。2004年4月~2011年3月立命館大学、立命館アジア太平洋大学に交互に赴任(副学長)。2011年4月~2016年3月立命館大学法務研究科教授、退職。2016年3月~2021年3月同特任教員

    植木 俊哉(ウエキ トシヤ)
    東北大学教授、東北大学理事・副学長。1983年3月東京大学法学部卒業。1983年4月~1986年10月東京大学法学部助手。1986年10月~1999年6月東北大学法学部助教授。1999年7月~2000年4月東北大学法学部教授。2000年4月~現在、東北大学大学院法学研究科教授。2004年4月~2006年11月東北大学大学院法学研究科長・法学部長。2006年11月~現在、東北大学理事(2018年4月~現在、東北大学副学長)

    西本 健太郎(ニシモト ケンタロウ)
    東北大学大学院法学研究科教授。博士(法学)(東京大学)。2011年3月東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。2010年10月~2012年3月東京大学大学院公共政策学連携研究部特任助教、特任講師。2012年4月~2019年7月東北大学大学院法学研究科准教授。2019年8月~現在、同教授
  • 著者について

    坂元茂樹 (サカモトシゲキ)
    坂元 茂樹(さかもと・しげき)
    神戸大学名誉教授。法学博士(神戸大学)。
    主 著:『条約法の理論と実際』(東信堂・2004年)、『人権条約の解釈と適用』(信山社、2017年)、『日本の海洋政策と海洋法[増補第2版]』(信山社、2019年)など。

    藥師寺公夫 (ヤクシジキミオ)
    藥師寺 公夫(やくしじ・きみお)
    立命館大学名誉教授、法学修士(京都大学)。
    主 論文:“The International Court of Justice and Diplomatic Protection”, Stefan Kadelbach, Thilo Rensmann, Eva Rieter eds., Judɡinɡ ɪnternationaˡ ʀiɡʰts: Courts of ɢeneraˡ Jurisdiction as ʜuⅿan ʀiɡʰts Courts, Springer, 2019, pp. 104‒126.「強制失跨事案に関する自由権規約委員会の先例法理の到達点と強制失綜委員会の課題」芹田健太郎ほか編『実証の国際法学の継承』43‒89頁(信山社、2019年)。「深海底活動に起因する環境汚染損害に対する契約者と保証国の義務と賠償責任」『21世紀の国際法と海洋法の課題』338-375頁(東信堂、2016年)。

    植木俊哉 (ウエキトシヤ)
    植木 俊哉(うえき・としや)
    東北大学教授、東北大学理事・副学長。
    主 著:『グローバル時代の国際法』(2012年、信山社)、『ブリッジブック国際法〔第3版〕』(信山社、2016年)、『ビジュアルテキスト国際法〔第2版〕』(有斐閣、2020年)、『国際法〔第4版〕』(有斐閣アルマ、2021年)など。

    西本健太郎 (ニシモトケンタロウ)
    西本 健太郎(にしもと・けんたろう)
    東北大学大学院法学研究科教授。博士(法学)(東京大学)。
    主 著:「海洋管轄権の歴史的展開(一)~(六・完)」国家学会雑誌125巻5・6号~126巻3・4号(2012~2013年)、「南シナ海における中国の主張と国際法上の評価」法学78巻3号(2014年)など。

国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開(日本海洋法研究会叢書―現代海洋法の潮流〈第4巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有信堂高文社
著者名:坂元 茂樹(編)/藥師寺 公夫(編)/植木 俊哉(編)/西本 健太郎(編)
発行年月日:2021/06/22
ISBN-10:4842040548
ISBN-13:9784842040547
判型:A5
発売社名:有信堂高文社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:447ページ ※440,7P
縦:22cm
他の有信堂の書籍を探す

    有信堂 国家管轄権外区域に関する海洋法の新展開(日本海洋法研究会叢書―現代海洋法の潮流〈第4巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!