グローカル化する社会と意識のイノベーション―国際社会学と歴史社会学の思想的交差 [単行本]
    • グローカル化する社会と意識のイノベーション―国際社会学と歴史社会学の思想的交差 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003416013

グローカル化する社会と意識のイノベーション―国際社会学と歴史社会学の思想的交差 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2021/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローカル化する社会と意識のイノベーション―国際社会学と歴史社会学の思想的交差 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    COVID‐19の猛威が世界的な広がりを見せている今日、個々人が広くつながった世界人の一員であることを強く認識させられた。いまこそ、合理化された人間中心主義を超え、一人ひとりが平和と共生のために真剣に考え、行動する時ではないだろうか―。個と社会・国家の関係性についての社会科学・思想・哲学の研究群を通時的に分析することで「グローカル化」する現代社会を捉え直し、ポスト・コロナ時代を見据えた新たな社会イノベーションの具体化に挑戦した一冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    グローカル研究と社会の変革
    第1部 グローバル化する世界社会と社会意識の変容(ホモ・サピエンス誕生―古代と中世における移動と集住;西洋近代における意識と社会のイノベーション―個人と社会の発生;第2近代における資本主義と国家主義―グローカル化する帝国と植民地主義;20世紀の社会状況と人間学的探究―社会と意識のイノベーション)
    第2部 世界の中の日本―平和と共生のための連携へ(近代日本の世界志向と帝国志向―戦前日本の社会思想;戦後の社会思想―沖縄から問い直す20世紀の現代思想;現代の社会意識―21世紀日本と現代資本主義の変容)
    越境の思想―東アジアにおける平和と共生のための連携
  • 内容紹介

    ポスト・コロナ時代、国境を越えた共同体を追究する――
    COVID-19の猛威が世界的な広がりを見せている今日、個々人が広くつながった世界市民の一員であることを強く認識させられた。今こそ、合理化された人間中心主義を超え、一人ひとりが平和と共生のために真剣に考え、行動する時ではないだろうか――。個と社会・国家の関係性についての社会科学・思想・哲学の研究群を通時的に分析することで「グローカル化」する現代社会を捉え直し、ポスト・コ
    ロナ時代を見据えた新たな社会イノベーションの具体化に挑戦した一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西原 和久(ニシハラ カズヒサ)
    成城大学社会イノベーション学部心理社会学科教授・名古屋大学名誉教授。名古屋大学にて博士号(社会学)取得。マンチェスター大学、南京大学、ハワイ大学等の客員研究員・客員教授などを経験。専門は、社会学理論、移民研究、国際社会学

グローカル化する社会と意識のイノベーション―国際社会学と歴史社会学の思想的交差 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:西原 和久(著)
発行年月日:2021/03/25
ISBN-10:4798917036
ISBN-13:9784798917030
判型:A5
発売社名:東信堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 グローカル化する社会と意識のイノベーション―国際社会学と歴史社会学の思想的交差 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!