学ぶ力を強くする―ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方 [単行本]
    • 学ぶ力を強くする―ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003416228

学ぶ力を強くする―ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
販売開始日: 2021/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学ぶ力を強くする―ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方 の 商品概要

  • 目次

    ■保護者および教師のみなさんへ

    ■第1章
    情熱にまつわる問題

    ■第2章
    のんびりやろうよ
    ――がんばりすぎがときに問題を引き起こす理由

    ■第3章
    あとでやるよ。ほんとうさ!
    ――トマトを使った先のばし撃退法

    ■第4章
    ニューロンの鎖とエイリアン

    ■第5章
    アル先生、生徒になる

    ■第6章
    睡眠の効果
    ――目覚めたときに賢くなっている方法

    ■第7章
    通学バッグ、ロッカー、注意のタコ

    ■第8章
    記憶力を高める賢いコツ

    ■第9章
    ニューロンの鎖が重要な理由
    ――(バックするときに車を溝に落とさない方法)

    ■第10章
    クラブやグループで学び、自分のミッションを見つける。
    そして、なぜテリーは危うく学校を燃やすところだったのか

    ■第11章
    脳の力を高める方法

    ■第12章
    ニューロンの鎖をつくる
    ――マンガを読みながら勉強してはいけない理由

    ■第13章
    重要な質問を自分に問いかける
    ――勉強中に音楽を聴いてもいいか?

    ■第14章
    学習にまつわる意外な事実
    ――じつは……最悪の短所が最高の長所かもしれない!

    ■第15章
    テストでよい点をとるには

    ■第16章
    「しなければならないこと」から「やりたいこと」へ
  • 出版社からのコメント

    テストの点数や学校の成績がなかなかあがらないのは、「学び方」に問題があるのかもしれません。
  • 内容紹介

    "世界最大規模のオンライン講座「MOOC(ムーク)」を運営し、数百万人の生徒たちの学習スキルを飛躍的にのばしてきた「学び方」のプロが教える効果的な学習方法。
    勉強にかぎらず音楽やスポーツなどの習い事にも応用できて、一生役に立つ「学び方」の習慣を身につけよう!

    ◎脳の2つの思考モード、「集中モード」と「拡散モード」を使いこなそう
    ◎「ポモドーロ・テクニック」で最高のパフォーマンスを実現しよう
    ◎「先のばし」をやっつけるための戦略
    ◎読解力を高める「アクティブ・リコール」
    ◎睡眠に秘められたおどろくべき力
    ◎理解を定着させる最強の方法、「ファインマン・テクニック」
    ◎だれでも記憶力は高められる!
    ◎部活は受験の敵じゃない?運動が脳の力を高める大発見
    ◎「意図的練習」「完全習得学習」「インターリーブ学習」…さまざまな学習のテクニック
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オークリー,バーバラ(オークリー,バーバラ/Oakley,Barbara)
    PhD。ミシガン州ロチェスターのオークランド大学工学科教授。世界中から数百万人の生徒が参加する大規模公開オンライン講座MOOCを運営する。STEM教育での傑出した技術革新により米国工学教育協会チェスター・F・カールソン賞を、生物工学教育の模範的取り組みによりセオ・L・ピルキントン賞をそれぞれ受賞

    セイノウスキー,テレンス(セイノウスキー,テレンス/Sejnowski,Terrence)
    PhD。ハワード・ヒューズ医学研究所研究員であり、ソーク研究所で計算論的神経生物学研究室を率いる。2004年にフランシス・クリック・プロフェッサーおよびソーク研究所理論計算生物学クリック・ジェイコブズ・センター所長に就任。カリフォルニア大学サンディエゴ校で神経計算学研究所共同主任を務めるほか、神経科学、心理学、認知科学、コンピューター科学、工学の分野でも教鞭をとる

    マコンヴィル,アリスター(マコンヴィル,アリスター/McConville,Alistair)
    ケンブリッジ大学で神学を学ぶ。英国ハンプシャーのペダレス・スクールで学習および技術革新担当ディレクターを務める。私立学校監査官兼学校理事を務め、イートン校イノベーション・アンド・リサーチ・センター運営委員のひとりでもある。教育研究を教室での実践に結びつける取り組みを実行するリサーチ・スクールズ・インターナショナルの活動にも積極的に参加している
  • 著者について

    バーバラ・オークリー (バーバラオークリー)
    バーバラ・オークリー Barbara Oakley, PhD
    ミシガン州ロチェスターのオークランド大学工学科教授。世界中から数百万人の生徒が参加する大規模公開オンライン講座MOOCを運営する。STEM教育での傑出した技術革新により米国工学教育協会チェスター・F・カールソン賞を、生物工学教育の模範的取り組みによりセオ・L・ピルキントン賞をそれぞれ受賞。著書に『直感力を高める 数学脳のつくりかた』『先入観を捨てセカンドキャリアへ進む方法』『学び方の学び方』などがある。

    テレンス・セイノウスキー (テレンスセイノウスキー)
    テレンス・セイノウスキー Terrence Sejnowski, PhD
    ハワード・ヒューズ医学研究所研究員であり、ソーク研究所で計算論的神経生物学研究室を率いる。2004年にフランシス・クリック・プロフェッサーおよびソーク研究所理論計算生物学クリック・ジェイコブズ・センター所長に就任。カリフォルニア大学サンディエゴ校で神経計算学研究所共同主任を務めるほか、神経科学、心理学、認知科学、コンピューター科学、工学の分野でも教鞭をとる。

    アリスター・マコンヴィル (アリスターマコンヴィル)
    アリスター・マコンヴィル Alistair McConville
    ケンブリッジ大学で神学を学ぶ。英国ハンプシャーのベダレス・スクールで学習および技術革新担当ディレクターを務める。私立学校監査官兼学校理事を務め、イートン校イノベーション・アンド・リサーチ・センター運営委員のひとりでもある。教育研究を教室での実践に結びつける取り組みを実行するリサーチ・スクールズ・インターナショナルの活動にも積極的に参加している。

    安藤 貴子 (アンドウタカコ)
    安藤 貴子
    英日翻訳者。早稲田大学教育学部英語英文学科卒。主な訳書に『ロケット科学者の思考法』(サンマーク出版)、『世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。

学ぶ力を強くする―ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部
著者名:バーバラ オークリー(著)/テレンス セイノウスキー(著)/アリスター マコンヴィル(著)/安藤 貴子(訳)
発行年月日:2021/06/10
ISBN-10:4636974425
ISBN-13:9784636974423
判型:B5
発売社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:23cm
横:19cm
その他: 原書名: LEARNING HOW TO LEARN〈Oakley,Barbara;Sejnowski,Terrence;McConville,Alistair〉
他のヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスの書籍を探す

    ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 学ぶ力を強くする―ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!