桜花(インホア)を夢見て―ある満州育ちの物語 [単行本]
    • 桜花(インホア)を夢見て―ある満州育ちの物語 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003416439

桜花(インホア)を夢見て―ある満州育ちの物語 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:てらいんく
販売開始日: 2021/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

桜花(インホア)を夢見て―ある満州育ちの物語 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「わたしは、さくらの花を見たことがないよ、見たいな」満州はこれから発展する―。そう信じて、スミ子と家族は海の向こうへわたった。昭和のはじめ、異国の地ですごした少女時代の記憶。
  • 目次

    父の決心
    遼陽の官舎
    まさるを迎えに
    柳条湖事件(満洲事変)の夜
    ハルピンに住む
    ハルピン桃山小学校へ転入
    音楽のあふれる街
    シェパードのタローのこと
    鹿児島に帰って
    満州にもどってわかったこと
    まさるの自立
    スミ子の反抗
    昭和十二年のハルピンで
    親友ができて
    敷島高女に転校
    ピアノを習う
    張家口に帰省
    兄の病気
    家がない
    紀元二千六百年の祝賀式
    父の負傷
    旅順師範学校に合格
  • 内容紹介

    満州はこれから発展する――。
    そう信じて、スミ子と家族は海の向こうへわたった。
    昭和のはじめ、異国の地ですごした少女時代の記憶。

    昭和2年、警察官となった父について、鹿児島から満州に渡った少女・スミ子の物語。
    2歳から過ごした満州の地で、スミ子はたくさんのことを経験した。
    多国籍な街での暮らし、柳条湖事件で近づいた戦争の足音、日本人学校での日常、親元を離れての寮生活、ひとり旅であじわった恐怖、紀元2600年の祝賀式での大役、迫撃砲をうけた父の負傷、そして、社会人に……。
    「これから発展する」といわれていた時代の満州で、多感な時期を過ごした少女の暮らしをていねいに描く。


    *  *  *
     ハルピンの生活で、スミ子は、新しい発見をしました。
     ハルピンでは、あちこちで、音楽が流れています。小さな楽器を鳴らしているだけではなく、明るい色の服装をした青年や女の人が、歌ったり、おどったりしているのです。それは、毎日、あちこちで、見かけました。 
     特別におどろいたことは、五、六人の少年たちがやってくると、そのうちのひとりが、ポケットからハーモニカを出し、とびはねたいようなかろやかな音楽を流します。すると、ほかの少年たちは、待っていましたと言わんばかりに、そろっておどりだします。それは、コサックダンスだそうです。
     街の通りや広場で歌ったりおどったりするのは、南の遼陽では見かけませんでした。遼陽はハルピンより暖かく、明るい街ですけれど、ハルピンは、音楽のあふれる、にぎやかな街です。
     スミ子のアパートは、ハルピンでもいちばん多くロシア人の住んでいる街でした。アパートの窓からは、ロシア人の店先などが見えました。
     ロシア人は、黒パンを買いにきました。パン屋さんの店が、スミ子のアパートからよく見えました。
    「黒パンを食べたい」と、スミ子は、せがみました。
     日曜日になると、大勢のロシア人が黒パンを買いにくるのです。ロシア人は、まとめ買いをしていました。
    「わたしたちも、日曜日には、黒パンを食べましょうか」
    と、お母さんが賛成してくれました。
     黒パンは、焼き立ては、やわらかくてほのかにあまいパンでした。
    「黒パンには、カルパスだよ」
     お父さんと、パンを買いにいくと、カルパスというソーセージも買いました。
     カルパスには、ハチミツをつけて食べるのが、ロシア人のしきたりでしたので、吉田家でも、同じようにして食べました。
     キタイスカヤ街の生活は、スミ子はとても気に入っていました。
    (「音楽のあふれる街」より)
    *  *  *

    図書館選書
    昭和のはじめ、「これから発展する」といわれていた満州へ家族とともに渡った少女・スミ子の物語。多国籍な街での生活、柳条湖事件、日本人学校での日常など、異国の地で多感な時期を過ごした少女の暮らしの記憶を丁寧に描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    かわな 静(カワナ シズカ)
    千葉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。(社)日本児童文芸家協会会員。(社)日本児童文学者協会会員。(社)日本詩人クラブ会員
  • 著者について

    かわな 静 (カワナシズカ)
    千葉県生まれ。早稲田大学文学部卒業。
    創作「神さまのいる村―白間津大祭物語」(ひくまの出版)
    「シイの実のひみつ」(けやき書房)
    「くろねこカックン」(銀の鈴社)
    詩集「花のごはん」(てらいんく)
    評伝「青木繁とその情熱」(てらいんく)
    「十四歳の『満州』 満蒙開拓青少年義勇軍  千葉中隊 鈴木弘一」(崙書房出版)
    (社)日本児童文芸家協会会員
    (社)日本児童文学者協会会員
    (社)日本詩人クラブ会員

桜花(インホア)を夢見て―ある満州育ちの物語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:てらいんく ※出版地:川崎
著者名:かわな 静(著)
発行年月日:2021/04/09
ISBN-10:4862611656
ISBN-13:9784862611659
判型:B6
発売社名:てらいんく
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:139ページ
縦:19cm
他のてらいんくの書籍を探す

    てらいんく 桜花(インホア)を夢見て―ある満州育ちの物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!