失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 [単行本]
    • 失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003416488

失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今から8時間と51分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2021/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イノベーションには「失敗が不可欠」と言うけれど…どんなふうに失敗するのか?オランダのビジネススクールの最高失敗責任者(CFO)による進化と新しい価値を生み出すための実践理論。
  • 目次

    解説 「輝かしい失敗」のすすめ(紺野登)
    Chapter 1 「輝かしい失敗」とは何か
    Chapter 2 失敗は私たちのDNAである
    Chapter 3 複雑性が失敗を生み出す
    Chapter 4 イノベーションと起業家精神のための風土
    Chapter 5 輝かしい失敗の「16の型」
    Chapter 6 学習から知識創造へ
    Chapter 7 失敗する前にシナリオに学べ
    Chapter 8 安心して失敗できる場をつくる
    Chapter 9 文化がもたらす失敗への影響 
    Chapter 10 「輝かしい失敗研究所」の活動
    Chapter 11 実践的知恵としての輝かしい失敗
  • 出版社からのコメント

    想定外や不確実性にどう立ち向かうのか。リスクや失敗に対する意識を変え、進化や価値創造に結びつける「明るい失敗」の方法。
  • 内容紹介

    「イノベーションには失敗が不可欠」と言うけれど…… では、どんなふうに失敗するのか?
    オランダのビジネススクールの「最高失敗責任者(CFO)」による進化と新しい価値を生み出すための実践理論

    一橋大学名誉教授・野中郁次郎氏推薦「本書は、明るい『失敗の本質』であり、知識創造の最良の方法だ」

    今の社会は、変化のスピードが速く、ますます複雑になってきている。経済や政治でも大規模な変革が続き、過去の知恵や経験に基づく推論は通用しない。予想もしない出来事が次々と起こってくる。今までのように成功体験ばかりを賞賛し、失敗を隠そうとする風潮は不合理だ。失敗は次の成功につながる学びの宝庫である。恐れることなく、果敢にリスクに挑まなければならない。本書は、イノベーションや持続可能なビジネスモデルを研究してきた筆者が、繰り返し起こる失敗のパターンを早期に認識する方法、本質的な学びを得る方法、不確実性を受け入れる方法など、思わぬ発見や新たな知見を価値創出につなげる手法を解説したものである。企業経営だけでない異分野の事例も多く紹介。日本語版コンテンツとして、監訳者による解説のほか、著者と監訳者が昨今の日本の状況に照らして書き下ろしの章(Chapter 11)を収録する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    イスケ,ポール・ルイ(イスケ,ポールルイ/Iske,Paul Louis)
    1961年オランダ・アムステルダム生まれ。アムステルダム大学で理論物理学と数学の修士号を取得。トゥエンテ大学で理論物理学の博士号を取得。現在、マーストリヒト大学ビジネス・経済学部教授。専門はオープンイノベーションとビジネスベンチャリング。同学内のInstitute of Brilliant Failures(輝かしい失敗研究所)のCFO(最高失敗責任者)であり、変化する複雑な世界における実験と学習の重要性についての認識を高めることを目的として活動している。イノベーション、持続可能なビジネスモデル、創造性、ナレッジマネジメントの分野の国際的なコンサルタントとして絶大な人気を誇る。南アフリカ共和国ステレンボッシュ大学のナレッジマネジメントの特別教授を兼務。理論物理学者としての背景から、ロイヤル・ダッチ・シェルでは上級研究物理学者、オランダのABNアムロ銀行では「ダイアログ・ハウス」(イノベーションのための環境)でのチーフ・ダイアログ・オフィサーおよびイノベーション担当上級副社長を務めた経験を持つ

    紺野 登(コンノ ノボル)
    1954年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博報堂などを経て、多摩大学大学院教授、慶應義塾大学大学院SDM研究科特別招聘教授、エコシスラボ株式会社代表。博士(経営情報学)。イノベーション経営を加速支援する一般社団法人Japan Innovation NetworkのChairperson理事、一般社団法人Future Center Alliance Japan代表理事、日建設計顧問などを兼務。約30年前からデザインと経営の融合を研究、知識生態学の視点からリーダーシップ教育、組織変革、知識創造の場のデザインにかかわる。主な著書に、野中郁次郎氏との共著『知力経営』(日本経済新聞社、FT最優秀マネジメント・ブック賞)などがある

    渡部 典子(ワタナベ ノリコ)
    ビジネス書の翻訳、記事執筆、編集などに従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社などを経て独立
  • 著者について

    ポール・ルイ・イスケ (ポール ルイ イスケ)
    ポール・ルイ・イスケ
    マーストリヒト大学ビジネス・経済学部教授
    1961年オランダ・アムステルダム生まれ。アムステルダム大学で理論物理学と数学の修士号を取得。トゥエンテ大学で理論物理学の博士号を取得。現在、マーストリヒト大学ビジネス・経済学部教授。専門はオープンイノベーションとビジネスベンチャリング。同学内の「輝かしい失敗研究所」のCFO(最高失敗責任者)であり、変化する複雑な世界における実験と学習の重要性についての認識を高めることを目的として活動している。イノベーション、持続可能なビジネスモデル、創造性、ナレッジマネジメントの分野の国際的なコンサルタントとして絶大な人気を誇る。理論物理学者としての背景から、ロイヤル・ダッチ・シェルでは上級研究物理学者、オランダのABNアムロ銀行では「ダイアログ・ハウス」でのチーフ・ダイアログ・オフィサー兼イノベーション担当上級副社長を務めた経験を持つ。著書にCombinatoric Innovation(KnocoM)などがある。

    紺野 登 (コンノ ノボル)
    紺野 登(コンノ ノボル)
    多摩大学大学院教授
    1954年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博報堂などを経て、現在、多摩大学大学院教授、慶應義塾大学大学院SDM研究科特別招聘教授、エコシスラボ株式会社代表。博士(経営情報学)。イノベーション経営を加速支援する一般社団法人Japan Innovation NetworkのChairperson理事、Future Center Alliance Japan代表理事、日建設計顧問などを兼務。約30年前からデザインと経営の融合を研究、知識生態学の視点からリーダー教育、組織変革、知識創造の場のデザインにかかわる。主な著書に、『イノベーション全書』『ビジネスのためのデザイン思考』(ともに東洋経済新報社)、『幸せな小国オランダの智慧』(PHP新書)、野中郁次郎氏との共著に、『知力経営』(日本経済新聞社、FT最優秀マネジメント・ブック賞)、『知識創造の方法論』『知識創造経営のプリンシプル』(ともに東洋経済新報社)、『構想力の方法論』(日経BP社)などがある。

    渡部 典子 (ワタナベ ノリコ)
    渡部 典子(ワタナベ ノリコ)
    翻訳家
    ビジネス書の翻訳、記事執筆、編集などに従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社などを経て独立。主な訳書に『両利きの経営』『トレイルブレイザー』(東洋経済新報社)、『プラットフォーム・レボリューション』『リバース・イノベーション』(いずれもダイヤモンド社)、『NOKIA 復活の軌跡』(早川書房)などがある。

失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ポール・ルイ イスケ(著)/紺野 登(監訳)/渡部 典子(訳)
発行年月日:2021/06/10
ISBN-10:4492503307
ISBN-13:9784492503300
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:382ページ ※368,14P
縦:20cm
その他: 原書名: Institute of Brilliant Failures:Make Room to Experiment,Innovate,and Learn〈Iske,Paul Louis〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 失敗の殿堂―経営における「輝かしい失敗」の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!