「自分らしさ」と日本語(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 「自分らしさ」と日本語(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003417391

「自分らしさ」と日本語(ちくまプリマー新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「自分らしさ」と日本語(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ことばには内容を表現するだけではなく、“その人らしさ”を表現し、話している人同士の関係を作り上げる働きがある。ことばの背後にある社会の規範や価値観を解きあかす社会言語学の知見から、「名前」「呼称」「敬語」「方言」「女ことば」といった観点を通して、ことばで「自分」を表現するとはどういうことかを考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アイデンティティ表現の材料としての「ことば」
    第2章 名前―「わたし」を示すことばの代表
    第3章 呼称―呼び方で変わる関係
    第4章 「ことば」とアイデンティティの結び付き
    第5章 敬語―「正しい敬語」から「親しさを調整する敬語」へ
    第6章 方言―「恥ずかしいことば」から「かっこいいことば」へ
    第7章 「女ことば」―伝統的な“女らしさ”から辛口の材料へ
  • 出版社からのコメント

    なぜ小中学生女子は「わたし」ではなく「うち」と言うのか? ことばと社会とわたしたちの一筋縄ではいかない関係をひもとく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 桃子(ナカムラ モモコ)
    関東学院大学教授。専攻は言語学。1955年東京都生まれ。上智大学大学院修了。博士。著書に『「女ことば」はつくらる』(ひつじ書房、第27回山川菊栄賞受賞)など
  • 著者について

    中村 桃子 (ナカムラ モモコ)
    関東学院大学教授

「自分らしさ」と日本語(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:中村 桃子(著)
発行年月日:2021/05/10
ISBN-10:448068400X
ISBN-13:9784480684004
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 「自分らしさ」と日本語(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!