パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか [単行本]
    • パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003417445

パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2021/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1918年の「スペイン風邪(インフルエンザ)」の流行以来、人類を襲ったいくつもの感染症。感染症の歴史を専門とする著者が、10年にわたる調査をもとに、未知の病原体の発見と感染の急速な広がりが大規模な被害とパニックを引き起す過程、それらに対する科学者たちの苦闘を克明に描き出す。人間の「認識の盲点」をつくパンデミックに対抗するには、特定の分野の専門知だけでは不十分であり、生態学的・免疫学的・行動学的要因を総合的に分析する必要があることを明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    サメと感染症―ポリオ
    青い死病―スペイン風邪
    天使の町の疫病―ペスト
    オウムが運んだヒステリー―オウム病
    フィリー・キラー―レジオネラ肺炎
    在郷軍人病ふたたび―レジオネラ肺炎
    アメリカのエイズ、アフリカのエイズ―後天性免疫不全症候群
    SARS―スーパースプレッダー―重症急性呼吸器症候群
    国境地帯のエボラウイルス―エボラ出血熱
    ジカ熱のZ―ジカウイルス感染症
    疾病X―新型コロナウイルス感染症
    パンデミックの世紀
  • 出版社からのコメント

    スペイン風邪、AIDS、SARS、エボラ出血熱、新型コロナウイルス感染症……。感染症に対する人類の苦闘を克明に描く
  • 内容紹介

    スペイン風邪から新型コロナウイルスまで、感染症に対する人類の苦闘を克明に描く

    1918年の「スペイン風邪(インフルエンザ)」の流行以来、人類を襲ったいくつもの感染症。科学史・医療社会学を専門とする著者は、10年にわたる調査をもとに、未知の病原体の発見と感染の急速な広がりが大規模な被害とパニックを引き起す過程、それらに対する科学者たちの懸命の取り組みを克明に描き出す。人間の「認識の盲点」を突くパンデミックに対抗するには特定の分野の専門知だけでは不十分であり、生態学的・免疫学的・行動学的要因を総合的に分析する必要があることを明らかにする一冊。「フィナンシャル・タイムズ」ベストブック2019に選出された話題作に、新型コロナウイルスの章を加えた決定版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホニグスバウム,マーク(ホニグスバウム,マーク/Honigsbaum,Mark)
    医学史家、ジャーナリスト。ロンドン大学シティ校上級講師。「ガーディアン」紙での調査報道記者や特集記事の執筆者等、複数の新聞社でキャリアを積んだ後、博士号を取得。感染症の歴史を専門としており、医学・環境人文学と科学社会学の知見を組み合わせて、ワクチンをめぐる科学的知識についての研究に取り組む。一般紙「オブザーバー」や医学誌「ランセット」に定期的に寄稿。学術活動と並行して科学をテーマにしたアニメーションを作成しており、「パンデミックはどのようにして起こるのか?」はYouTubeのTED‐Edチャンネルで300万回以上視聴されている

    鍛原 多惠子(カジハラ タエコ)
    米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲学・人類学専攻)。訳書多数
  • 著者について

    マーク・ホニグスバウム (マーク ホニグスバウム)
    医学史家。ロンドン大学シティ校ジャーナリズム担当上級講師。他の著書に『熱病の足跡――マラリアを探して』『インフルエンザとの共生――イギリスと1918年のパンデミックにまつわる忘れられた物語』(ともに未邦訳)などがある。

    鍛原 多惠子 (カジハラ タエコ)
    翻訳家。米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲学・人類学専攻)。訳書に、エリザベス・コルバート『6度目の大絶滅』『フンボルトの冒険』『猿神のロスト・シティ』(以上、NHK出版)、ロビン・ダンバー『人類進化の謎を解き明かす』(インターシフト)、マット・リドレー『繁栄』『進化は万能である』(以上、早川書房、共訳)、ヴァイバー・クリガン⁼リード『サピエンス異変』(飛鳥新社、共訳)、クリストファー・ライアン『文明が不幸をもたらす』(河出書房新社)ほか多数。

パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:マーク ホニグスバウム(著)/鍛原 多惠子(訳)
発行年月日:2021/05/30
ISBN-10:4140818565
ISBN-13:9784140818565
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:542ページ
縦:20cm
その他: 原書名: THE PANDEMIC CENTURY〈Honigsbaum,Mark〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 パンデミックの世紀―感染症はいかに「人類の脅威」になったのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!