ことばと文字 14号-地球時代の日本語と文字を考える(ことばと文字 ) [全集叢書]
    • ことばと文字 14号-地球時代の日本語と文字を考える(ことばと文字 ) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003417953

ことばと文字 14号-地球時代の日本語と文字を考える(ことばと文字 ) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本のローマ字社
販売開始日: 2021/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばと文字 14号-地球時代の日本語と文字を考える(ことばと文字 ) の 商品概要

  • 目次

    【「特集」非流暢性】

    流暢・非流暢を問わない文法研究
    定延利之

    自問発話の形式と機能
    丸山岳彦

    問わない「なに」─非流暢からの脱出装置
    遠藤智子

    〈こども〉のフィラー
    伝 康晴

    学習者の母語を考慮した非流暢性の教育
    舩橋瑞貴/趙 南星

    言語障害から見た流暢と非流暢の境界
    林 良子

    〈逸脱〉と〈資源〉としての非流暢性
    高木智世/串田秀也/黒嶋智美/林 誠/森田 笑/澤井雪乃


    【研究最前線】

    東京裁判・法廷論争の中の言語問題〈2〉
    高取由紀


    【〈論考〉ことばのあるべき姿を求めて】

    スペイン王立学士院(Real Academia Española)
     -スペイン語の規範と記述を追究する人々
    福嶌教隆

    和語のかながき前史
    ゆもとしょうなん

    漢字仮名交じり表記法の認知科学
    辻 幸夫

    医療用語の表記の問題点
    三枝令子

    Oxford Beginner's Japanese Dictionary の問題点
    野々宮鮎美

    村上春樹の『ノルウェイの森』は、韓国でなぜ『喪失の時代』と訳されたのか
    姜 泰雄

    ピーター・W・M・ブレイニー博士とシェイクスピア書誌学の展望
    五十嵐博久

    占領下の「日本人の読み書き能力調査」に関連する言説の検証(下)
    茅島 篤


    【エッセイ】

    英語の綴り字をめぐる物語
    寺澤 盾

    長いs にご用心
    小関武史


    【ことばの教育の現場から】

    小学校ローマ字教育の目ざすもの-教科書分析をもとに
    大橋敦夫

    神奈川県教育委員会による中国研修生招聘事業
     ─日本の地方自治体が取り組んだ中国の日本語教師養成
    田中祐輔


    【人とことば】

    梅棹忠夫が実践した訓漢字ぬき表記
    大島中正

    ドナルド・キーンを30 歳にして日本文学史家たらしめた条件
     ─なぜ、日本留学前にJapanese Literature(1953)が書けたのか
    河路由佳
  • 内容紹介

    特集「非流暢性」。定延利之/丸山岳彦/遠藤智子/伝康晴/舩橋瑞貴/趙南星/林良子/高木智世/串田秀也/黒嶋智美/林誠/森田笑/澤井雪乃

ことばと文字 14号-地球時代の日本語と文字を考える(ことばと文字 ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本のローマ字社
著者名:五十嵐 博久(著)
発行年月日:2021/04
ISBN-10:4874240496
ISBN-13:9784874240496
判型:A5
発売社名:くろしお出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:21cm
その他:特集:非流暢性
他の日本のローマ字社の書籍を探す

    日本のローマ字社 ことばと文字 14号-地球時代の日本語と文字を考える(ことばと文字 ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!