土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル [単行本]
    • 土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003418046

土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル [単行本]

柴田 久(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2021/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こんなドボク本、いままでなかった。日々の業務、やりがい、本音―19分野35人が明らかにする土木の「リアル」
  • 目次

    はじめに

    1. 国家公務員(総合職)
    政策と実践の相互フィードバック:国土交通省都市局・新屋千樹
    現場で、霞が関で、明日の国土をかたちづくる:国土交通省道路局・鈴木彰一

    2. 国家公務員(一般職)
    ジェネラリストとして土木に携わる:国土交通省九州技術事務所・平野礼
    ダムの調査設計から工事発注まで:国土交通省近畿地方整備局河川工事課・山﨑健司

    3. 地方公務員(都道府県)
    社会資本を整備することの意義:岩手県県土整備部・土佐勝洋
    地下埋設物によるインフラ整備:福岡県建築都市部下水道課・吉丸俊和

    4. 地方公務員(市町村)
    市民とともに歩む地方都市づくりの楽しさ:大分県津久見市役所まちづくり課・上薗怜史

    5. ゼネコン
    女性が活躍する土木の現場:鹿島建設株式会社東京土木支店・村上麻優子
    前田建設工業九州支店土木部・末永怜士
    西松建設株式会社国際事業本部土木統括部・吉田吉孝

    6. メーカー
    まちづくりに携わるアルミエンジニア:日軽エンジニアリング設計技術部・御手洗恭平

    7. 鉄道会社
    100年に一度の渋谷再開発:東急株式会社渋谷開発事業部・石田充朗

    8. 建設コンサルタント(調査・構想・計画系)
    モビリティ大変革期における多様な移動のあり方を踏まえたスマートモビリティ社会の実現:パシフィックコンサルタンツ株式会社・中込浩樹
    市民の安全・安心・快適な生活を守る専門家:株式会社建設技術研究所・筌瀬明日香

    9. 建設コンサルタント(設計・施工・維持管理系)
    美しい橋をデザインする:中央復建コンサルタンツ株式会社・丹羽信弘
    技術と誠意でクライアントに安心感を:日本工営株式会社ミャンマー国バゴー橋建設事業開発事務所・今田進平
    維持管理時代における土木構造物のマネジメント:株式会社オリエンタルコンサルタンツ・坂口浩昭

    10. シンクタンク、インハウス・エンジニア
    国土交通行政を支える頭脳集団:土木研究所 河川生態チーム・中村圭吾
    官民連携時代における土木の政策提言:株式会社日本総合研究所・佐藤俊介

    11. 不動産会社
    森ビル株式会社・田中草平

    12. 機構(旧公団)
    多様な世代が安心して住み続けられる屋外環境整備:独立行政法人都市再生機構・高橋和宏

    13. 測量会社、調査会社
    地球を測(量)るプロフェッショナル:株式会社パスコ東日本事業部・古本真也
    高速道路の岩石・土砂調査:国際航業株式会社・山田優子

    14. 設計事務所
    土木をデザインする:株式会社EAU・崎谷浩一郎
    株式会社設計領域・吉谷崇

    15. 高速道路会社
    中日本高速道路株式会社名古屋支社四日市工事事務所・川島陽子

    16. 電力会社
    ライフラインを担う土木構造物の維持管理:九州電力株式会社・小川信行

    17. NPO(非営利法人)
    まちを使いこなし、まちと人をつなぐコーディネート:岡崎まち育てセンター・りた・天野裕

    18. 研究職
    東京大学工学部都市工学科准教授・羽藤英二
    研究と社会貢献を橋渡しする地域実践:長崎大学大学院工学研究科准教授・石橋知也

    19. 新たな専門的職能
    自治体職員として、長崎のまちのデザインを監修する:長崎市景観専門監・高尾忠志
    伝統を再解釈して伝える仕事:石積み職人・真田純子

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    土木をつくり維持しおもしろがり働く19分野35人の仕事。日々の業務ややりがい、業界に望むことなど、とことん現場の声でまとめた
  • 内容紹介

    毎日のあの道、みんなが集う公園、地下に潜む上下水道、災害時に欠かせない貯水ダム──。さまざまな形で私たちの日常生活を支えている土木を、つくり維持し愛でる19分野35人の日々の仕事。業務内容ややりがい、業界に望むことなど、とことん現場の声でまとめられた、土木業界の「リアル」を知るための一冊。

    図書館選書
    さまざまな形で私たちの日常生活を支えている土木を、つくり維持しておもしろがって働く19分野35人の仕事。日々の業務ややりがい、業界に望むことなど、とことん現場の声でまとめられた、土木業界の「リアル」がわかる一冊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 久(シバタ ヒサシ)
    1970年福岡県生まれ。福岡大学工学部社会デザイン工学科教授。博士(工学)。2001年東京工業大学大学院情報環境学専攻博士課程修了。専門は景観設計、土木・公共空間のデザイン、まちづくり。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを務め、南米コロンビアの海外プロジェクトや九州を中心に四国、中国、東北を含む約60の公共空間整備、土木構造物の計画、設計、施工監理などに従事。主な受賞にグッドデザイン賞、土木学会デザイン賞、防災まちづくり大賞など多数
  • 著者について

    柴田 久 (シバタ ヒサシ)
    1970年福岡県生まれ。福岡大学社会デザイン工学科教授。博士(工学)。2001年東京工業大学大学院情報環境学専攻博士課程修了。専門は景観設計、土木・公共空間のデザイン、まちづくり。カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員等を務め、南米コロンビアの海外プロジェクトや九州を中心に四国、中国、東北を含む約60の公共空間整備、土木構造物の計画、設計、施工監理等に従事。主な受賞にグッドデザイン賞、土木学会デザイン賞、防災まちづくり大賞など多数。著書に『地方都市を公共空間から再生する 日常のにぎわいをうむデザインとマネジメント』(単著、2017、学芸出版社)など。

土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:柴田 久(編著)
発行年月日:2021/06/10
ISBN-10:4761527722
ISBN-13:9784761527723
判型:B6
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 土木の仕事ガイドブック―日常をつくるプロフェッショナル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!