日本森林行政史の研究―環境保全の源流 増補新装版 [単行本]
    • 日本森林行政史の研究―環境保全の源流 増補新装版 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003418078

日本森林行政史の研究―環境保全の源流 増補新装版 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2021/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本森林行政史の研究―環境保全の源流 増補新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後改革に至るまでの森林行政を考察し、あるべき未来を展望する。初版刊行後の行政の動向も踏まえ、「補論 明日の森林ガバナンスに向けて」を追加収録、待望の復刊。
  • 目次

    序 章 対象と視角

    第一章 官民区分政策と山林局の設置――組織の創設
     第一節 大久保構想と山林局の設置
     第二節 政治的対立と林学知識
     第三節 官民区分をめぐる政策論争

    第二章 国有林経営と「保続」哲学――組織内部への制度化
     はじめに
     第一節 森林三法における「官」と「民」
     第二節 国有林野特別経営事業の立案と遂行
     第三節 組織哲学の形成と政策転換

    第三章 公有林野問題と組織的協調――組織外部への制度化
     はじめに
     第一節 公有林野問題の発生
     第二節 整理開発政策における組織的協調
     第三節 公有林野官行造林事業と組織環境

    第四章 戦時林政と技術者運動――制度化した組織と危機
     はじめに
     第一節 技術者水平運動の展開
     第二節 昭和初期の国有林・民有林政策
     第三節 戦時林政と「保続」原理の廃棄

    第五章 戦後改革の意味――組織の再構築
     はじめに
     第一節 戦後改革と林政の自律化
     第二節 戦後林政の変化と連続

    結語

    補論 明日の森林ガバナンスに向けて
     はじめに 
     第一節 グローバル化の中の森林と林業
     第二節 分権化の中の森林ガバナンス
     おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西尾 隆(ニシオ タカシ)
    1955年広島県生れ。1978年国際基督教大学教養学部卒業。1986年同大大学院行政学研究科博士後期課程修了(学術博士)。現在、国際基督教大学教養学部特任教授
  • 著者について

    西尾 隆 (ニシオ タカシ)
    国際基督教大学教養学部教授

日本森林行政史の研究―環境保全の源流 増補新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:西尾 隆(著)
発行年月日:2021/05/20
ISBN-10:4130301799
ISBN-13:9784130301794
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:388ページ ※379,9P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 日本森林行政史の研究―環境保全の源流 増補新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!