自治体係長のきほん 係長スイッチ―押せば仕事がうまくいく!一歩先行く係長の仕事の秘けつ [単行本]
    • 自治体係長のきほん 係長スイッチ―押せば仕事がうまくいく!一歩先行く係長の仕事の秘けつ [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003418424

自治体係長のきほん 係長スイッチ―押せば仕事がうまくいく!一歩先行く係長の仕事の秘けつ [単行本]

澤 章(著)
価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公職研
販売開始日: 2021/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体係長のきほん 係長スイッチ―押せば仕事がうまくいく!一歩先行く係長の仕事の秘けつ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    係長になりたての自治現職員、あるいは、これから係長を目指す人たちに向け、係長が直面する様々な課題や悩みを取り上げ、それを乗り越えるためのコツを伝授。ここを押せば係長が前へ進むスイッチ=「係長スイッチ」をオンにして、課題の山々を乗り越えよう!「だらだらミーティングをなくすには?」「定時に帰れない!」「若手職員に覇気がない…」「女性係長としての心構えは?」―自治体係長が直面する悩み・課題を一発解決!
  • 目次

    目次

        序 ある係長からの助言
         ~職層が上がれば見える景色も違ってくる だったら登るべきだ~

     第1章 新米係長が直面する壁を乗り越えろ
         ダブルの異次元体験が待ち構える
        1 仕事の壁~初めての仕事、早くキャッチアップするには?
        2 監督者の壁~誰も教えてくれない不安
        3 コミュニケーションの壁~部下との接し方に悩む
        4 「中間」の壁~係長の立ち位置がわからない
        【応用編①】「昔の係長はこうだった」は通用しない
        【応用編②】技術系職員と仕事をするときの注意点
        【中級編】 係長として課長の思いつきにどう対処するか
        【上級編】 係長は二段階上の視点を持て!?
     
     第2章 係で仕事をするとはどういうことか
        1 チームワークの基本は情報の共有
         退屈なミーティングはなぜ繰り返されるのか
         さっと集まって、さっと終わらせる
         沈黙のミーティングを回避する
         悪い情報ほど迅速に共有化する
         スケジュールの共有化の必要性
         近頃の職員はメモを取らない?
        2 進行管理と段取り上手
         進行管理はどこまでやるべきか
         段取り上手な係長になろう
         資料作成の手戻りをなくす
        3 職員の人材育成は仕事を通じて
        4 ハラスメントで職員を潰さない、自分も潰れない
         パワハラの芽は早期に摘み取る
         記録を残すことは自分の身を守ること
         逆ハラ事象って何?
        5 住民対応を「苦手」にしない
         窓口は行政サービスの最前線
         窓口でのトラブルは係長が仕切る
         クレーマー対応は係長の出番
     第3章 業務改善派係長と女性係長の実践的ノウハウ
        1 係長として業務の課題を解決するために
         係の状況を充分に把握し、キーパーソンを見つける
         係の課題を職員と共有し、改善策を共同で作り上げ実行する
         新しい職場で、つい気がついてしまう業務上の課題・ベスト3
        2 まだまだ少数派の女性係長の納得仕事術
         「らしさ」を意識しない・させない
         面倒を見ないことも気配りのひとつ
         最大の武器は笑顔
         女性活躍と見えないガラスの天井
     
     第4章 新米係長の悩みごとに変化球アドバイス
        ①パワハラ系課長とどう付き合うか
        ②職員が帰るまでつい残ってしまう、仕事が山積みで定時退社ができない
        ③新人職員は宇宙人?
        ④女性が多数の職場でどうしたらいいか
        ⑤お酒が飲めない悩みは過去の遺物?
        ⑥ジェネラリストかスペシャリストか
        自治体職員が備えるべき人間の魅力
         大人の職員(係長)に求められる四つの要素
         自分の全身像を客観的に観察してみよう
     
     第5章 コロナで明らかになった危機的状況に係長はどう対応すべきか
        1 デジタル化・ICT化は何のために
        2 緊急事態が日常化した自治体業務
         高まる「公助」の重要性
         自治体には災害対応のノウハウが蓄積されていない
         感染症への認識が甘くなっていた自治体
        3 SDGsを理解しよう

        【巻末付録】まったく参考にならない私の履歴書
     
        おわりにかえて
         ~係長はつらいよ、でも……~
  • 出版社からのコメント

    自治体の係長が直面する様々な課題や悩みを取り上げ、それを乗り越えるためのコツ=「係長スイッチ」を伝授する一冊。
  • 内容紹介

    係長になりたての自治体職員、あるいは、これから係長を目指す人たちに向け、係長が直面する様々な課題や悩みを取り上げ、それを乗り越えるためのコツを伝授。ここを押せば係長が前へ進むスイッチ=「係長スイッチ」をオンにして、課題の山々を乗り越えよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤 章(サワ アキラ)
    1958年生まれ、一橋大学経済学部卒、1986年東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。都政ウォッチャー。YouTubeチャンネル“都庁watchTV”を開設
  • 著者について

    澤 章 (サワアキラ)
    1958年生まれ、一橋大学経済学部卒、1986年東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。都政ウォッチャー。YouTubeチャンネル“都庁watch TV”を開設。
    著書に『築地と豊洲~「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)、『軍艦防波堤へ~駆逐艦涼月と僕の昭和20年4月』(栄光出版社)など。

自治体係長のきほん 係長スイッチ―押せば仕事がうまくいく!一歩先行く係長の仕事の秘けつ の商品スペック

商品仕様
出版社名:公職研
著者名:澤 章(著)
発行年月日:2021/06/22
ISBN-10:4875264135
ISBN-13:9784875264132
判型:B6
発売社名:公職研
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:192g
他の公職研の書籍を探す

    公職研 自治体係長のきほん 係長スイッチ―押せば仕事がうまくいく!一歩先行く係長の仕事の秘けつ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!