新 日本古代史 [単行本]

販売休止中です

    • 新 日本古代史 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003418895

新 日本古代史 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:育鵬社
販売開始日: 2021/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新 日本古代史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『古事記』や『日本書紀』の記述を“神話だから”として歴史から切り離し、土器や古墳などを“文字に書かれたものではないから”として軽視してきた従来の日本古代史は、歴史の実像を描くことができずにいた。本書は、そうした戦後の唯物史観からは絶対に見えてこない、歴史の実像に迫る試みである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本を目指す太陽信仰と日高見国(人々が「太陽の出る国」に向かった時代;中国や朝鮮以西の地域から来た人々の多さ ほか)
    第2章 縄文文明と「神世七代」日高見国(高天原は関東にあった;竪穴住居による人口の密集 ほか)
    第3章 イザナギの系譜と国譲り(イザナギとイザナミによる「国生み」と人口増加;西への備えが必要になった日高見国 ほか)
    第4章 日高見国から大和国へ―天孫降臨(天孫降臨はフィクションではない;ニニギノミコトによる天孫降臨 ほか)
    第5章 大和政権の確立(崇神天皇(第十代);景行天皇(第十二代) ほか)
  • 内容紹介

    歴史を書き換える試み。
    古事記・日本書紀に書かれていた〝史実〟を読み解く。
    古事記や日本書紀の記述を〝神話だから〟として歴史から切り離し、土器や古墳などを〝文字に書かれたものではないから〟として軽視してきた従来の日本古代史は、歴史の実像を描くことができずにいた。
    本書は、そうした戦後の唯物史観からは絶対に見えてこない、歴史の実像に迫る試みである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 英道(タナカ ヒデミチ)
    昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める
  • 著者について

    田中英道 (タナカヒデミチ)
    田中英道(たなか・ひでみち)
    昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める。著書に『日本美術全史』(講談社)、『日本の歴史 本当は何がすごいのか』『日本の文化 本当は何がすごいのか』『世界史の中の日本 本当は何がすごいのか』『世界文化遺産から読み解く世界史』『日本の宗教 本当は何がすごいのか』『日本史5つの法則』『日本の戦争 何が真実なのか』『聖徳太子 本当は何がすごいのか』『日本の美仏50選』『葛飾北斎 本当は何がすごいのか』『日本国史』『日本が世界で輝く時代』『ユダヤ人埴輪があった!』『左翼グローバリズムとの対決』『日本国史の源流』『京都はユダヤ人秦氏がつくった』(以上いずれも育鵬社)、『決定版 神武天皇の真実』(扶桑社)などがある。

新 日本古代史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:育鵬社
著者名:田中 英道(著)
発行年月日:2021/05/10
ISBN-10:4594087914
ISBN-13:9784594087913
判型:B6
発売社名:扶桑社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
他の育鵬社の書籍を探す

    育鵬社 新 日本古代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!