新会社法〔第5版〕(法律学の森) [全集叢書]
    • 新会社法〔第5版〕(法律学の森) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003419869

新会社法〔第5版〕(法律学の森) [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2021/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新会社法〔第5版〕(法律学の森) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『新会社法〔第5版〕』(法律学の森シリーズ)

      青竹正一(小樽商科大学名誉教授) 著

    【目 次】

    ◇第1編 総 論◇

    ◆第1章 会社の法源と種類
     第1節 会社の法源
     第2節 会社の種類
      Ⅰ 4種類の会社と外国会社
      Ⅱ 会社の分類
      (1) 株式会社と特例有限会社 (2) 持分会社

    ◆第2章 会社の概念と権利能力
     第1節 会社の概念
      Ⅰ 商事性
      Ⅱ 営利性
      Ⅲ 法人性と社団性
      (1) 法人性 (2) 社団性
      Ⅳ 法人格否認の法理
      (1) 法人格否認の法理の意義 (2) 法人格の濫用 (3) 法人格の形骸化 (4) 主張権者等 (5) 法人格否認の効果
     第2節 会社の権利能力
      Ⅰ 性質および法令による制限
      Ⅱ 会社の目的・営利性による制限
      (1) 定款所定の目的による制限 (2) 会社の寄附・政治献金

    ◆第3章 会社法総則
     第1節 総 説
     第2節 会社の商号
      Ⅰ 会社の商号の意義と選定
      Ⅱ 商号の保護
      Ⅲ 商号の使用を他人に許諾した会社の責任
      (1) 会社法 9条の趣旨 (2) 責任の発生要件 (3) 責任の範囲
     第3節 会社の使用人
      Ⅰ 会社の使用人・支配人の意義と支配人の選任・終任
      Ⅱ 支配人の代理権
      Ⅲ 支配人の義務
      Ⅳ 表見支配人
      (1) 表見支配人制度の意義 (2) 適用要件
      Ⅴ 支配人以外の使用人
     第4節 会社の代理商
      Ⅰ 会社の代理商の意義
      Ⅱ 代理商と会社との関係
      Ⅲ 代理商と第三者との関係
      Ⅳ 代理商関係の終了
     第5節 事業譲渡会社の競業禁止等
      Ⅰ 譲渡会社の義務
      Ⅱ 譲渡会社の債権者・債務者の保護
      (1) 債権者の保護 (2) 債務者の保護
     第6節 会社の登記総則
      Ⅰ 会社の登記の意義と登記の手続
      Ⅱ 登記の効力
      (1) 登記前の効力 (2) 登記後の効力 (3) 登記の積極的公示力と外観保護規定
      Ⅲ 不実登記の効力
      (1) 会社法908条2項の趣旨 (2) 会社法908条2項の適用要件

    ◇第2編 株式会社◇

    ◆第1章 総 説
     第1節 株式会社の特質
     第2節 株式会社法の規整目的と強行法規性
      Ⅰ 法規整の目的
      Ⅱ 企業の社会的責任
      Ⅲ 強行法規性
     第3節 株式会社の分類と公開性・規模等による規整
      Ⅰ 株式会社の分類
      (1) 親会社・子会社と親会社等・子会社等 (2) 公開会社と非公開会社 (3) 大会社 (4) 取締役会設置会社等
      Ⅱ 公開性・規模等に応じた規整
      (1) 公開性・非公開性に応じた規整 (2) 規模に応じた規整 (3) 企業結合に関する規整
     第4節 株式会社の法規整の変遷と特別法・法務省令
      Ⅰ 法規整の変遷
      (1) 会社法制定前 (2) 会社法の制定とその後の改正
      Ⅱ 特別法・法務省令
      (1) 特別法 (2) 法務省令

    ◆第2章 設 立
     第1節 設立の方法
      Ⅰ 準則主義
      Ⅱ 発起設立と募集設立
     第2節 発起人・発起人組合・設立中の会社
      Ⅰ 発起人
      Ⅱ 発起人組合
      Ⅲ 設立中の会社
     第3節 設立の手続
      Ⅰ 定款の作成
      (1) 定款の意義と作成 (2) 絶対的記載事項 (3) 相対的記載事項 (4) 任意的記載事項 (5) 定款の備置きと閲覧等
      Ⅱ 株式の引受けと出資の履行
      (1) 株式の引受け (2) 出資の履行
      Ⅲ 会社機関の具備と調査
      (1) 機関の具備 (2) 調 査
      Ⅳ 創立総会における定款の変更等
      Ⅴ 設立の登記
      (1) 登記手続・登記事項 (2) 登記の効果
     第4節 設立に関する責任
      Ⅰ 財産価額塡補責任
      Ⅱ 出資の履行の仮装責任
      Ⅲ 損害賠償責任
      (1) 会社に対する責任 (2) 第三者に対する責任
      Ⅳ 会社不成立の場合の責任
      Ⅴ 擬似発起人の責任
     第5節 設立の無効
      Ⅰ 設立無効の訴えと無効原因
      Ⅱ 訴えの手続
      Ⅲ 判決の効果

    ◆第3章 株 式
     第1節 株式の意義と単位
      Ⅰ 株式の意義
      Ⅱ 株式の単位
      (1) 株式の割合的単位 (2) 株式の出資単位
     第2節 株主の権利・義務
      Ⅰ 株主の権利
      (1) 株主的権利・債権者的権利 (2) 自益権・共益権 (3) 単独株主権・少数株主権
      Ⅱ 株主の義務
     第3節 株式の内容と種類株式
      Ⅰ 株式の内容についての特別の定め
      (1) 全部譲渡制限株式 (2) 全部取得請求権付株式 (3) 全部取得条項付株式
      Ⅱ 種類株式
      (1) 種類株式の意義 (2) 種類株式の内容 (3) 種類株主間の利害調整と種類株主総会・株式買取請求権
      Ⅲ 株主平等の原則
      (1) 株主平等原則の意義と内容 (2) 株主ごとの異なる取扱い
     第4節 株主名簿と株式の譲渡・質入れ
      Ⅰ 株主名簿
      (1) 株主名簿の意義 (2) 株主名簿の備置きと閲覧・謄写請求 (3) 株主に対する通知・催告と所在不明株主に対する措置
      Ⅱ 株式の譲渡
      (1) 株式の自由譲渡性 (2) 株式の譲渡方法と善意取得 (3) 株券発行前の譲渡 (4) 譲渡の対抗要件と名義書換えの手続
      (5) 名義書換えの効力 (6) 基準日と権利の行使 (7) 株式の共有と権利の行使 (8) 株式の振替制度
      Ⅲ 株式の譲渡制限
      (1) 譲渡制限の態様と承認機関 (2) 譲渡制限株式の譲渡・取得の承認手続 (3) 承認のない譲渡・取得の効力  
      (4) 契約による制限 (5) 相続等の制限
      Ⅳ 株式の質入れ
      (1) 質入れの方法 (2) 質権者の権利
     第5節 自己株式の取得と親会社株式の取得
      Ⅰ 自己株式の取得
      (1) 自己株式の取得と取得事由 (2) 株主との合意による自己株式の取得と取得の手続・財源
      (3) 特殊な自己株式の取得と取得の手続・財源 (4) 違法な自己株式取得の効果 (5) 自己株式の法的地位
      (6) 自己株式の処分・消却
      Ⅱ 子会社による親会社株式の取得
      (1) 取得の禁止と例外 (2) 子会社が有する親会社株式の保有・処分
     第6節 特別支配株主の株式等売渡請求
      Ⅰ 株式等売渡請求の意義
      Ⅱ 特別支配株主と請求の対象
      Ⅲ 株式等売渡請求の手続
      (1) 承認手続 (2) 売渡株主等への通知と売渡請求の撤回 (3) 売渡株式等の取得 (4) 事前の開示・事後の開示
      Ⅳ 売渡株主等の救済措置
      (1) 売買価格決定の申立て (2) 差止請求 (3) 売渡株式等の取得の無効
     第7節 株式の併合・分割・無償割当てと単元株
      Ⅰ 株式の併合
      (1) 株式の併合の意義 (2) 株式の併合の手続 (3) 端数株主の救済措置
      Ⅱ 株式の分割
      (1) 株式の分割の意義 (2) 株式の分割の手続
      Ⅲ 株式無償割当て
      (1) 株式無償割当ての意義 (2) 株式無償割当ての手続
      Ⅳ 単元株
      (1) 単元株の意義と採用の手続 (2) 単元未満株主の権利 (3) 買取請求・売渡請求
     第8節 株 券
      Ⅰ 株券の意義・性質
      Ⅱ 株券の発行と提出
      (1) 株券の発行 (2) 株券の提出と公告・通知
      Ⅲ 株券の不所持制度と喪失登録制度
      (1) 株券不所持制度 (2) 株券喪失登録制度

    ◆第4章 機 関
     第1節 総 説
      Ⅰ 機関の意義
      Ⅱ 株式会社の機関構成
      (1) 株主総会と取締役 (2) 取締役会・代表取締役と会計参与・監査役・監査役会・会計監査人
      (3) 指名委員会等設置会社 (4) 監査等委員会設置会社
     第2節 株主総会
      Ⅰ 権 限
      (1) 会社法が定める決議事項 (2) 定款による決議事項の拡大
      Ⅱ 招 集
      (1) 招集者・招集決定者と決定事項 (2) 招集の時期 (3) 招集方法 (4) 株主総会資料の電子提供
      (5) 招集手続の省略 (6) 株主の提案権 (7) 総会検査役・調査者の選任
      Ⅲ 議決権とその行使
      (1) 1株1議決権の原則とその例外 (2) 議決権の代理行使 (3) 書面・電磁的方法による議決権の行使  
      (4) 議決権の不統一行使 (5) 議決権行使に関する契約 (6) 議決権行使禁止の仮処分 (7) 株主等の権利行使に関する利益供与の禁止
      Ⅳ 議 事
      (1) 議 長 (2) 取締役等の説明義務 (3) 延期・続行の決議 (4) 議事録
      Ⅴ 決 議
      (1) 決議要件 (2) 採決方法 (3) 決議・報告の省略
      Ⅵ 種類株主総会
      Ⅶ 決議の瑕疵
      (1) 決議取消しの訴えと取消事由 (2) 訴えの制限と手続 (3) 訴えの利益と訴えの裁量棄却 (4) 取消判決の効果
      (5) 決議の無効 (6) 決議の不存在
     第3節 取締役・取締役会と代表取締役
      Ⅰ 取締役の選任・終任
      (1) 資格と員数 (2) 社外取締役 (3) 選 任 (4) 終 任 (5) 欠員の場合の措置 (6) 取締役の職務執行停止と職務代行者
      Ⅱ 取締役会設置会社以外の会社の取締役と権限
      (1) 業務執行 (2) 代 表
      Ⅲ 取締役会
      (1) 権 限 (2) 招 集 (3) 議事と決議 (4) 議事録 (5) 決議の瑕疵
      Ⅳ 代表取締役
      (1) 代表取締役の選定・終任 (2) 権 限 (3) 表見代表取締役
      Ⅴ 取締役の義務と報酬等
      (1) 取締役の善管注意義務と忠実義務 (2) 取締役の競業避止義務 (3) 取締役の利益相反取引 (4) 取締役の報酬等
     第4節 会計参与
      Ⅰ 会計参与の選任・終任
      (1) 資 格 (2) 選 任 (3) 終 任
      Ⅱ 会計参与の職務・権限と義務・報酬等
      (1) 職務・権限 (2) 義務と報酬等
     第5節 監査役・監査役会
      Ⅰ 監査役の選任・終任
      (1) 資格と員数 (2) 選 任 (3) 終 任
      Ⅱ 監査役の職務・権限
      (1) 業務監査 (2) 業務監査の内容 (3) 会計監査
      Ⅲ 監査役会
      (1) 権 限 (2) 運 営
      Ⅳ 監査役の義務と報酬等
      (1) 義 務 (2) 報酬等
     第6節 会計監査人
      Ⅰ 会計監査人の選任・終任
      (1) 資 格 (2) 選 任 (3) 終 任
      Ⅱ 会計監査人の職務・権限と義務・報酬等
      (1) 職務・権限 (2) 義務と報酬等
     第7節 指名委員会等設置会社の取締役・取締役会・委員会 ・執行役
      Ⅰ 取締役の選任・終任
      Ⅱ 取締役会
      (1) 権 限 (2) 運 営
      Ⅲ 指名委員会・監査委員会・報酬委員会
      (1) 3委員会の構成 (2) 3委員会の権限・職務 (3) 3委員会の運営
      Ⅳ 執行役
      (1) 執行役の選任・終任 (2) 権 限
      Ⅴ 代表執行役
      Ⅵ 取締役・執行役の義務
     第8節 監査等委員会設置会社の取締役・取締役会・委員会
      Ⅰ 取締役の選任・終任
      Ⅱ 取締役会
      (1) 権 限 (2) 運 営
      Ⅲ 監査等委員会
      (1) 委員会の構成 (2) 委員会の権限・職務 (3) 委員会の運営
      Ⅳ 取締役の義務と報酬等
     第9節 役員等の損害賠償責任
      Ⅰ 役員等の会社に対する損害賠償責任
      (1) 任務懈怠責任 (2) 利益相反取引の責任 (3) 責任の免除と一部免除 (4) 会社補償契約と役員等賠償責任保険契約
      Ⅱ 役員等の第三者に対する損害賠償責任
      (1) 責任の一般的要件 (2) 損害と違法性 (3) 悪意・重過失と相当因果関係 (4) 第三者と株主 (5) 名目的取締役の責任
      (6) 登記簿上の取締役の責任 (7) 書類等の虚偽記載等の責任 (8) 民法諸規定の適用
     第10節 代表訴訟と違法行為差止請求・検査役の選任
      Ⅰ 代表訴訟
      (1) 代表訴訟の意義 (2) 代表訴訟の対象と追及できる責任の範囲 (3) 株主代表訴訟の提起
      (4) 株式交換等における訴訟の追行と旧株主による訴えの提起 (5) 多重代表訴訟の提起 (6) 濫用的訴訟の防止
      (7) 訴訟参加 (8) 和 解 (9) 判決の効果と再審の訴え
      Ⅱ 株主の違法行為差止請求
      (1) 株主の違法行為差止請求の意義 (2) 差止請求の対象 (3) 差止めの方法
      Ⅲ 検査役の選任
      (1) 業務執行に関する検査役の選任 (2) 検査役の調査と裁判所の命令

    ◆第5章 資金調達
     第1節 募集株式の発行
      Ⅰ 募集株式発行の意義
      Ⅱ 募集株式発行の形態
      (1) 株主割当て  (2) 第三者割当て (3) 公 募
      Ⅲ 募集株式発行の手続
      (1) 募集事項の決定機関 (2) 有利発行 (3) 決定事項 (4) 募集株式の申込み・割当て (5) 現物出資の調査
      (6) 出資の履行 (7) 株主となる時期
      Ⅳ 違法・不公正な募集株式発行の是正と責任
      (1) 募集株式発行の差止め (2) 募集株式発行の無効と不存在 (3) 引受人・取締役等の責任
     第2節 新株予約権
      Ⅰ 新株予約権の意義
      Ⅱ 新株予約権発行の形態と新株予約権の内容
      (1) 発行形態 (2) 新株予約権の内容
      Ⅲ 募集新株予約権発行の手続
      (1) 募集事項の決定機関 (2) 有利発行 (3) 決定事項 (4) 募集新株予約権の申込み・割当て 
      (5) 新株予約権者となる時期(509)  (6) 募集新株予約権の払込み
      Ⅳ 新株予約権原簿と新株予約権の譲渡・質入れ
      (1) 新株予約権原簿 (2) 新株予約権の譲渡 (3) 新株予約権の譲渡制限 (4) 新株予約権の質入れ
      Ⅴ
  • 出版社からのコメント

    令和元年12月4日の「会社法の一部を改正する法律」などの最新の法改正に対応、判例を重視した高水準の会社法体系書。
  • 内容紹介

    ◆実務にも好評書の最新版が登場!― 判例を重視し、索引も充実した、学生のみならず、実務家にも使い易く、幅広く有用の体系書◆
    令和元年12月4日に成立した「会社法の一部を改正する法律」(令和元年法律第70号)と、それに伴って令和2年11月27日に公布された会社法施行規則、会社計算規則(一部を除き、令和3年3月1日施行)に対応した最新版。使い易く、判例を重視し、索引も充実した、学生のみならず、実務家にも幅広く有用の体系書。
  • 著者について

    青竹 正一 (アオタケ ショウイチ)
    小樽商科大学名誉教授

新会社法〔第5版〕(法律学の森) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:青竹 正一(著)
発行年月日:2021/06
ISBN-10:4797229152
ISBN-13:9784797229158
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:840ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 新会社法〔第5版〕(法律学の森) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!