DVD 姿勢の超常識 [磁性媒体など]
    • DVD 姿勢の超常識 [磁性媒体など]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003420400

DVD 姿勢の超常識 [磁性媒体など]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2021/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DVD 姿勢の超常識 [磁性媒体など] の 商品概要

  • 目次

    CONTENTS

    【奴隷姿勢より、支配者の姿勢。…理想の自然体(脱力状態)になるには】
    ■骨で立つより、筋肉で立つ。…真っ直ぐは不自然。自然は曲がっている。
    【骨では立つことはできない…支持組織は筋肉】
    【体の前側を使う…筋肉を支持組織にするポイント】
    【背中は丸くもたれかかる…王者の姿勢】
    ■背中と腰を使わず、胸と腹で身体を支える。…背筋伸ばしは緊張。猫背は自然体。
    【日常では背中を使い過ぎ…整体・治療院で多いのは背中のケア】
    【機能的な猫背の作り方①…頭と胸は外(前)に出す】
    【機能的な猫背とは…背中ではなくハラとコシを使う】
    【機能的な猫背の作り方②…肩関節(窩)も前に出す】
    ■骨盤前傾より、骨盤後傾にする。…骨盤前傾は緊張。骨盤リクライニングはリラックス。
    【機能的な猫背の作り方③…寛骨を後傾させる】
    【腰椎の使い方…前傾バイアスを掛ける】
    【骨盤を後傾させる…寛骨と腰椎の二つを使う】
    ■腰を折るより、ハラを割る。…足腰より、背骨を動かすのが野生。
    【ハラとコシの使い方…ヘソをのぞいて動く】
    【ヘソをのぞくワーク①…腕を掴まれ引っ張られる】
    【ヘソをのぞくワーク②…腕を掴んで引っ張る】
    ■下半身を低くするより、上半身を低くする。
    【膝を伸ばしたまま歩く…サルとヒトの違い】
    【腰でバランスをとる…直立二足歩行の動き】
    ■前傾するより、後傾する。…前傾猫背より後傾猫背を選んだのが人類。
    【趾行動物から蹠行動物へ…後傾猫背を選んだ人類】
    【反対方向へ重心をシフトさせる…四つん這い~立つという進化】
    【背中は反って、腰は丸める…脊柱への後ろバイアス】
    【踵加重にして反力を使う…後ろにバイアスを掛ける】
    ■回転するより、捻転する。…自然とは一致ではなく、ズレている。
    【骨格を割るとは…別々に動く方が力は出る】
    【骨格を割る①…捻転(ニューテーション)運動】
    【骨格を割る②…脊柱の吊上げ】
    【骨格を割る③…ニューテーション運動の力】
    ■肩をすくめ、巻き肩にする。…胸を張るより、巻き肩の方が自然体。
    【肩は落とさない①…肩はふわりと上げる】
    【肩は落とさない②…腕もゆったりと上げる】
    【腕を上げる=上手になる…後傾バイアスは達人の姿勢】
    【肩をすくめる①…腕を肋骨からセパレートさせる】
    【肩をすくめる②…巻き肩は武術的な身体】
    ■関節を伸ばすより、かがめる。…パーは不自然・死。自然はグー・生。
    【体を安定させる①…槌指(屈み指)の作り方】
    【体を安定させる②…槌指の強さの検証】
    【槌指のワーク①…槌指で相手を押す】
    【槌指のワーク②…掴まれたまま槌指で歩く】
    【槌指の利用例…発勁的な力の発揮】
    ■蹴るより、踏む。…走る(つま先)は事件。歩く(踵)が自然。
    【地からチカラを借りる…槌指を活かす下半身の作り方】
    【下半身は自立させる…乗るより、残る】
  • 内容紹介

    背中と腰は使わない!? 巻き肩の方が自然体!?
    迷ったら、少数派になればいい

    「武術の理想は自然体」。

    武道武術の練習・稽古をしていると
    この言葉は折りに触れて耳にします。

    「自然体」とは「本当のリラックス状態」のこと。
    巷には、これを実現させるための色々な情報があります。

    ですが、どこか上手く行かずに、
    試行錯誤をしている方も多いのではないでしょうか。

    それは皆さんのやり方が悪い訳ではありません。
    「誤った常識」が気づかないうちに刷り込まれてしまった結果です。

    このDVDでは異色の武術身体論者・渡邊康人先生が
    誤って理解してしまった常識からくる「不自然な力み」から
    抜け出すための「姿勢の超常識」を丁寧に解説。

    背中と腰は使わない!?

    巻き肩の方が自然体!?

    超常識的かつ独創的なコンセプトと
    それらを実感できる検証&ワークの数々で
    「こんな考え・方法もありかも」という学習ができます。

    ・練習・稽古に煮詰まってしまった(努力してるんだけど、上達しない)
    ・姿勢を良くしてるつもりだけど、いまいち快適に過ごせない

    という悩み・モヤモヤを抱えている方に、是非オススメしたいDVDです。

    「迷ったら、少数派になってみましょう。」(渡邊康人先生)


    CONTENTS

    【奴隷姿勢より、支配者の姿勢。…理想の自然体(脱力状態)になるには】
    ■骨で立つより、筋肉で立つ。…真っ直ぐは不自然。自然は曲がっている。
    【骨では立つことはできない…支持組織は筋肉】
    【体の前側を使う…筋肉を支持組織にするポイント】
    【背中は丸くもたれかかる…王者の姿勢】
    ■背中と腰を使わず、胸と腹で身体を支える。…背筋伸ばしは緊張。猫背は自然体。
    【日常では背中を使い過ぎ…整体・治療院で多いのは背中のケア】
    【機能的な猫背の作り方①…頭と胸は外(前)に出す】
    【機能的な猫背とは…背中ではなくハラとコシを使う】
    【機能的な猫背の作り方②…肩関節(窩)も前に出す】
    ■骨盤前傾より、骨盤後傾にする。…骨盤前傾は緊張。骨盤リクライニングはリラックス。
    【機能的な猫背の作り方③…寛骨を後傾させる】
    【腰椎の使い方…前傾バイアスを掛ける】
    【骨盤を後傾させる…寛骨と腰椎の二つを使う】
    ■腰を折るより、ハラを割る。…足腰より、背骨を動かすのが野生。
    【ハラとコシの使い方…ヘソをのぞいて動く】
    【ヘソをのぞくワーク①…腕を掴まれ引っ張られる】
    【ヘソをのぞくワーク②…腕を掴んで引っ張る】
    ■下半身を低くするより、上半身を低くする。
    【膝を伸ばしたまま歩く…サルとヒトの違い】
    【腰でバランスをとる…直立二足歩行の動き】
    ■前傾するより、後傾する。…前傾猫背より後傾猫背を選んだのが人類。
    【趾行動物から蹠行動物へ…後傾猫背を選んだ人類】
    【反対方向へ重心をシフトさせる…四つん這い~立つという進化】
    【背中は反って、腰は丸める…脊柱への後ろバイアス】 …他
  • 著者について

    渡邊 康人 (ワタナベ ヤスヒト)
    渡邊康人

    '78年生まれ。競技空手、各種身体操作法を修行後、武術の口伝を研究。'11年護身術教室YSPCとして指導を開始。潜在的な運動法則と意識を活用した独創的プログラムは、レッスン受講者から高い評価を得ている。DVD『セルフ・プロテクション』(BAB)。 YSPC…Yassy's Self Protection Concepts

DVD 姿勢の超常識 [磁性媒体など] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビーエービージャパン
著者名:渡邊 康人(監修)
発行年月日:2021/04
ISBN-10:4814203853
ISBN-13:9784814203857
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:72ページ
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン DVD 姿勢の超常識 [磁性媒体など] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!