0歳から始まる食育・予防歯科の実践-保護者に渡せるシート25付/一部動画あり [単行本]

販売休止中です

    • 0歳から始まる食育・予防歯科の実践-保護者に渡せるシート25付/一部動画あり [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003420499

0歳から始まる食育・予防歯科の実践-保護者に渡せるシート25付/一部動画あり [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本歯科新聞社
販売開始日: 2021/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

0歳から始まる食育・予防歯科の実践-保護者に渡せるシート25付/一部動画あり の 商品概要

  • 目次

    第1章0歳からの食育実践予防歯科 導入編

    1-1 乳幼児は診療対象外と思い込んでいませんか
    1-2 歯科の「食育」って何?
    1-3 食育実践予防歯科とは
    1-4 今までの予防歯科とどう違う?
    1-5 食育実践予防歯科の導入メリット
    1-6 どんな歯科医院に向いている?
    1-7 院内でスタッフたちと話し合う
    1-8 導入のスタートは教室から!
    1-9 赤ちゃん向けの予防歯科メニューは?
    1-10 食育実践予防歯科を行うのは誰?
    1-11 導入医院の成功事例
    1-12 育児は一緒に考えていく
    第2章0歳からの食育実践予防歯科 基礎編
    授乳期
    保護者シート1-1
    授乳ポイント 姿勢と乳首のくわえさせ方
    保護者シート1-2
    授乳ポイント 哺乳瓶の選び方
    保護者シート1-3
    授乳ポイント 授乳を終了するとき
    手づかみ離乳食期
    ステップ1 準備期
    ステップ2 初期
    ステップ3 中期
    ステップ4 後期
    保護者シート2-1
    手づかみ離乳食
    離乳食が始まる前の準備期って?
    保護者シート2-2
    手づかみ離乳食
    ァーストスプーンの選び方
    保護者シート2-3
    手づかみ離乳食
    1 日1 回の離乳食(初期)って?
    保護者シート2-4
    手づかみ離乳食
    初期の食べやすい大きさ・軟らかさ
    保護者シート2-5
    手づかみ離乳食
    1 日2 回の離乳食(中期)って?
    保護者シート2-6
    手づかみ離乳食
    中期の食べやすい大きさ・軟らかさ
    保護者シート2-7
    手づかみ離乳食
    1 日3 回の離乳食(後期)って?
    保護者シート2-8
    手づかみ離乳食
    後期の食べやすい大きさ・軟らかさ
    離乳食期 すすり飲み
    保護者シート3-1
    すすり飲みポイント お椀ですすり飲み
    保護者シート3-2
    すすり飲みポイント
    コップですすり飲みを!
    プレ幼児食
    保護者シート4-1
    プレ幼児食 噛む練習のポイント
    保護者シート4-2
    プレ幼児食 メニューの決め方
    味覚
    保護者シート5-1
    味覚を育むポイント 飲む水は食後の後に
    保護者シート5-2
    味覚を育むポイント 
    味付けはだしメインの薄味で
    おやつ
    保護者シート6-1
    おやつポイント 甘いものはいつから?
    保護者シート6-2
    おやつポイント 時間と量を決める
    保護者シート6-3
    おやつポイント 質を考える
    好き嫌いの原因
    保護者シート7-1
    「食べない子」への対応 食生活リズムを整える
    保護者シート7-2
    「食べない子」への対応 
    子どもの口と合っている?
    保護者シート7-3
    「食べない子」への対応 子どもの気持ちは?
    保護者シート 7-4
    食への興味に導くお手伝い
    子ども用の本物の調理器具
    保護者シート7-5
    食の環境ポイント 食卓での会話の大切さ
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    「0歳児から、親子で通ってもらえるシステムづくり」を10年以上食育カフェを運営してきた著者がわかりやすくまとめました。
  • 内容紹介

     「乳幼児の口腔育成と食育は、切っても切れない」と考えてはいても、歯科と食育をどのように結び付ければいいのか、どのように診療メニューに組み込めばよいのか悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
     まして、0歳児からの食育や予防となると、戸惑う方が大半だと思います。
     私たちは、保護者に食育を発信するために「ママ・キッズカフェ」を2007 ~ 2021年まで運営しました。食事指導をしながら、実際に親子の食事風景を観察し、検証し続けてきました。
     その中で、予防歯科の中に食育の要素を取り入れる自費予防メニュー(食育実践予防歯科)の展開こそが、良好な歯科医院経営、子どもの健全な口腔育成につながり、保護者の悩みに寄り添うことができるという結論にたどり着きました。 
     本書が目指すのは、
    ・0歳児から、親子で通ってもらえるシステムづくり
    ・保護者に直接渡せる食育シートを作ることで、歯科スタッフの手間を軽減する
    などです。
     1章では、食育実践予防歯科®をどのように始めるかというノウハウを紹介した導入編となっています。(まえがきより)
     2章では、食育実践予防歯科の基礎知識を学んでいただける内容となっています。
     「食育について勉強するのは大変!」という方にご活用いただけるように、コピーして保護者に渡せる「食育シート」を25 シート用意しています。
     「診療メニューに組み込まないまでも、ちょっとした食育の保護者の悩みに指導できるようになりたい」という方にも、お役立ていただける内容となっておりますので、ぜひご活用いただければ幸いです。
  • 著者について

    新井 美紀 (アライ ミキ)
    1988 年3 月静岡山水歯科衛生士専門学校卒業後、歯科医院にて歯科衛生士として就業。1996 年夫が院長であるホワイト歯科クリニックをさいたま市にて開業し、これまで夫婦、二人三脚で地域のむし歯予防に取り組み、2007 年医院敷地内に食育カフェ ママ・キッズカフェをプロデュースしオープン。歯科衛生士として臨床歴30 年以上、むし歯予防一筋に歩み、現在では他医院の運営、経営アドバイス、講師などコンサルタントとしても活動中。

    山中 和代 (ヤマナカ カズヨ)
    社)日本給食指導協会にて栄養士実務研修後、保育園給食栄養士、幼稚園教諭、社会人給食栄養士、高
    齢福祉施設の生活相談員、ケアマネジャーの職を経験する。NPO 法人の食育活動を経て、2010 年からホワイト歯科クリニックの専属栄養士となる。ママ・キッズカフェにて「一汁三菜」の食事を提供しながら「むし歯予防に特化した食育」に取り組む、乳幼児の食育のプロフェッショナル栄養士である。

0歳から始まる食育・予防歯科の実践-保護者に渡せるシート25付/一部動画あり の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本歯科新聞社
著者名:新井美紀(著)
発行年月日:2021/04
ISBN-10:4931550630
ISBN-13:9784931550636
判型:A5
発売社名:日本歯科新聞社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:144ページ
他の日本歯科新聞社の書籍を探す

    日本歯科新聞社 0歳から始まる食育・予防歯科の実践-保護者に渡せるシート25付/一部動画あり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!