食育・アレルギー対応(MINERVA保育士等キャリアアップ研修テキスト〈4〉) [全集叢書]
    • 食育・アレルギー対応(MINERVA保育士等キャリアアップ研修テキスト〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003420517

食育・アレルギー対応(MINERVA保育士等キャリアアップ研修テキスト〈4〉) [全集叢書]

今井 和子(監修)近藤 幹生(監修)林 薫(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食育・アレルギー対応(MINERVA保育士等キャリアアップ研修テキスト〈4〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに


    第1章 子どもの食育と保育

     レッスン1 子どもの食育について学ぶ意義
      1 食育はなぜ必要か
      2 食育とは
      3 発育・発達に応じて育みたい食を営む力

     レッスン2 国・地域・園・家庭が連携する食育:第4 次食育推進基本計画の理解
      1 国、地方自治体の食育推進計画と園の食育計画の違い
      2 第3次食育推進基本計画から第4次食育推進基本計画へ
      3 地域に目を向け、連携する資源を探す
      4 小学校と、食育の内容について情報交換をする

     レッスン3 食を通してめざす子ども像と体験
      1 保育所等の特性を生かした食育とは
      2 食を通してめざす子ども像
      3 食育のねらいと内容
      4 保育所等で積み重ねたい食に関わる体験

     レッスン4 食育の計画および評価
      1 食育の計画づくりの基本的な考え方をおさえる
      2 食育の計画づくりの意義を確認する
      3 食育の計画づくりの手順
      4 食育の評価
      5 計画・実践・評価のための体制づくり

     レッスン5 食育のための環境づくり
      1 食育のための環境づくりとその考え方
      2 「めざす子ども像」と食育の環境
      3 「食を営む力」を育む環境づくり

     レッスン6 食を通じた子育て支援
      1 食を通じた子育て支援の考え方
      2 保育所等に求められる保護者支援
      3 食を通じた保護者支援のポイント
      4 保育所等の特性を生かした食を通じた子育て支援


    第2章 食育のための環境づくり

     レッスン7 保育所等における食事の提供の意義
      1 子どもと食事を取り巻く人や環境
      2 食事の役割
      3 食事の時間の役割
      4 食事の時間以外の役割
      5 子育て支援の役割

     レッスン8 食事の場面における食事の援助・食事の提供における質の向上
      1 食事の場面における食事の援助
      2 食事の提供における質の向上

     レッスン9 子どもの食事の理解:献立作成から栄養の基礎知識まで
      1 食事提供の位置づけ
      2 食事ができるまで
      3 年中行事や郷土の食文化
      4 食事のPDCAサイクル

     レッスン10 衛生管理に必要な基礎知識と保育での実践
      1 食中毒の発生原因と予防
      2 食事提供における衛生管理
      3 保育実践における衛生管理


    第3章 アレルギー疾患の理解とその対応

     レッスン11 アレルギー疾患の理解
      1 アレルギー疾患とは
      2 保育所等におけるアレルギー疾患
      3 アレルギー疾患児への対応

     レッスン12 保育所等における食物アレルギーのある子どもへの対応
      1 食物アレルギーの症状と診断
      2 食物アレルギーへの対応

     レッスン13 アナフィラキシーの理解と対応
      1 アナフィラキシーの症状と診断
      2 アナフィラキシー発症時の対応


    第4章 子どもの食育・アレルギー対応のための体制づくり

     レッスン14 「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」への理解
      1 保育所等におけるアレルギー対応の基本
      2 保育所等における食事提供の特徴とアレルギー対応のポイント
      3 保育所等の食事提供の工夫・注意点

     レッスン15 他職種との連携のための園内環境づくりと自己研鑽
      1 多様な職種の専門性を生かした職員間の連携のための組織風土
      2 自己研鑽:主体性や意欲を高めるために


    引用文献・参考文献
    レッスン10 3「保育実践における衛生管理」のワークのヒント
    資料編
    索引
  • 出版社からのコメント

    子どもの食生活を支える食育と、アレルギー疾患のある子どもへの対応について、具体的な事例や図解を通して学べる書
  • 内容紹介

    保育の質を高めることを目的とした、キャリアアップ研修・園内研修向けテキスト。日々の子どもの食生活を支えるために、保育者はどのように食事を提供し、食育を行うべきか、アレルギー疾患のある子どもに対して日頃からどのように園内体制を整え、いざという時どう対応すればよいのかを具体的な事例や図解を通して学ぶ。医療関係者、栄養士、保健師などとの連携についても習得できる関係者必携の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 和子(イマイ カズコ)
    子どもとことば研究会代表

    近藤 幹生(コンドウ ミキオ)
    白梅学園大学大学院特任教授

    林 薫(ハヤシ カオル)
    白梅学園大学子ども学部教授。白梅学園大学専任講師、准教授を経て、現職。2004年、厚生労働省雇用均等児童家庭局「楽しく食べる子どもに―保育所における食育に関する指針」分担研究者。2011年、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「食育でつなぐ地域と大学教育」において、子どもと大学生の食育ワークショップを主催し、2013年度キッズデザイン賞コミュニケーションデザイン分野学び・理解力部門受賞、その後3年連続受賞
  • 著者について

    今井 和子 (イマイ カズコ)
    *2021年6月現在
    子どもとことば研究会代表

    近藤 幹生 (コンドウ ミキオ)
    *2021年6月現在
    白梅学園大学大学院特任教授

    林 薫 (ハヤシ カオル)
    2021年6月現在
    白梅学園大学子ども学部教授

食育・アレルギー対応(MINERVA保育士等キャリアアップ研修テキスト〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:今井 和子(監修)/近藤 幹生(監修)/林 薫(編著)
発行年月日:2021/06/01
ISBN-10:4623087646
ISBN-13:9784623087648
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:26cm
その他:食育・アレルギー対応
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 食育・アレルギー対応(MINERVA保育士等キャリアアップ研修テキスト〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!