図書館評価の有効性―評価影響の理論を用いた実証研究 [単行本]
    • 図書館評価の有効性―評価影響の理論を用いた実証研究 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003420525

図書館評価の有効性―評価影響の理論を用いた実証研究 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館評価の有効性―評価影響の理論を用いた実証研究 の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    第1章 序論
     1.1 研究の背景
     1.2 研究の目的
     1.3 研究の方法
     1.4 先行研究
     1.5 図書館評価の現状
     1.6 用語の定義
     1.7 本研究の構成

    第2章 行政評価と図書館評価の比較
     2.1 本章の目的と方法
     2.2 行政評価の方法
     2.3 海外における図書館評価の方法
     2.4 日本における図書館評価の方法
     2.5 評価用語の整理
     2.6 本章のまとめ

    第3章 図書館評価モデルの作成
     3.1 本章の目的と方法
     3.2 評価利用の理論
     3.3 評価影響の理論
     3.4 非利用と正当化利用の理論
     3.5 業績情報の利用の理論
     3.6 図書館評価の有効性や利用に関する研究
     3.7 図書館評価モデルの作成
     3.8 本章のまとめ

    第4章 図書館評価の有効性に関する質的分析
     4.1 本章の目的と方法
     4.2 調査の概要とデータ
     4.3 評価影響の発現状況
     4.4 評価影響の発現経路
     4.5 評価影響の発現に影響する要因
     4.6 指定管理者制度のもとでの評価
     4.7 図書館評価モデルの精緻化と考察
     4.8 本章のまとめ

    第5章 図書館評価の有効性に関する量的分析
     5.1 本章の目的と方法
     5.2 調査の概要とデータ
     5.3 有効性の発現状況
     5.4 有効性の発現経路
     5.5 考察
     5.6 本章のまとめ

    第6章 図書館評価の有効性に影響する要因
     6.1 本章の目的と方法
     6.2 影響要因の候補
     6.3 データ
     6.4 組織レベルの分析結果
     6.5 職員レベルの分析結果
     6.6 考察
     6.7 本章のまとめ

    第7章 図書館評価の有効性向上のためのツール
     7.1 本章の目的と方法
     7.2 有効性向上ツールの作成
     7.3 ツールの試行と修正
     7.4 考察
     7.5 本章のまとめ

    第8章 結論
     8.1 研究の総括
     8.2 図書館評価の有効性
     8.3 有効性を向上させる方策
     8.4 今後の研究上の課題
     8.5 結び

    付録
     付録1 インタビュー調査・事例概要
     付録2 アンケート調査票
     付録3 パス解析結果(改善ルート)
     付録4 影響要因と質問の対応表
     付録5 回帰分析結果(組織レベル)
     付録6 回帰分析結果(職員レベル)
     付録7 影響要因の分析結果一覧

     参考文献
     初出一覧
     あとがき
     索引
  • 内容紹介

    評価は組織をどう変えるのか――。公的機関で一般的となった業績評価は、組織や人々に何をもたらしているのか。公共図書館を対象とした質的・量的分析をもとに、「評価影響」の理論をもちいて評価の実態を明らかにし、評価の有効性を向上させる方策を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田辺 智子(タナベ サトコ)
    新潟県長岡市出身。国立国会図書館職員。京都大学大学院農学研究科修士(農林経済学)、ジョージタウン大学公共政策大学院修士(M.P.P.)、筑波大学博士(図書館情報学)。専門は政策評価、公共政策
  • 著者について

    田辺 智子 (タナベ サトコ)
    新潟県長岡市出身。国立国会図書館職員。京都大学大学院農学研究科修士(農林経済学)、ジョージタウン大学公共政策大学院修士(M.P.P.)、筑波大学博士(図書館情報学)。専門は政策評価、公共政策。
    〈主要著作〉
    「エビデンスに基づく政策立案(EBPM)の推進に向けて:医療の経験からの示唆」『日本評価研究』20(2), 2020.
    「業績測定を補完するプログラム評価の役割:米国のGPRAMAの事例をもとに」『日本評価研究』14(2), 2014.
    「政策評価の手法:アメリカの評価理論と実践をもとに」『季刊 行政管理研究』(97), 2002.

図書館評価の有効性―評価影響の理論を用いた実証研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:田辺 智子(著)
発行年月日:2021/03/28
ISBN-10:4750351695
ISBN-13:9784750351698
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:369ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 図書館評価の有効性―評価影響の理論を用いた実証研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!