経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 [単行本]
    • 経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003420642

経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日中戦争開戦へと至る「空気」はどのようにつくられたのか?満州事変の翌年に始まった「農山漁村経済更生運動」は、「生活改善指導」の名の下、緩やかに民俗慣行に介入していく。むらの相互扶助システムは、相互監視の役割をも果たし、「守らければならない」という雰囲気が人びとを包み込む。各町村が策定し、県がとりまとめた『茨城県農山漁村経済更生計画書』をつぶさに読み込み、官製運動が「民」を動かすメカニズムに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 一九三〇年代の官・民合わせて創られた民俗慣行
    第1章 農山漁村経済更生運動と更生計画書
    第2章 日常生活・人生儀礼に関わる生活改善指導
    第3章 数量化、組織化、明文化で生活改善指導を実行する方法
    第4章 同時代に交差した経済更生運動と生活改善運動
    第5章 「因習」「弊風」「陋習」とみなす評価、「美風」「美俗」とする評価
    第6章 まとめと今後の課題―官製運動において介在される民俗慣行
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 健(ワダ ケン)
    千葉大学大学院国際学術研究院・国際教養学部教授。専門は民俗資料論
  • 著者について

    和田 健 (ワダ ケン)
    千葉大学大学院国際学術研究院・国際教養学部教授
    専門は民俗資料論
    主要著書に『協業と社会の民俗学』(単著、学術出版会、2012年)、『海の暮らしと房総の民俗』(単著、千葉日報社、2009年)、『民俗学的想像力(歴博フォーラム)』(共著、せりか書房、2009年)、『日本の民俗6 村の暮らし』(共著、吉川弘文館、2008年)など

経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 の商品スペック

商品仕様
出版社名:七月社 ※出版地:調布
著者名:和田 健(著)
発行年月日:2021/02/20
ISBN-10:490954416X
ISBN-13:9784909544162
判型:A5
発売社名:JRC
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 経済更生運動と民俗―1930年代の官製運動における介在と変容 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!