基礎からわかるCubase AI11/LE11―コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり [単行本]
    • 基礎からわかるCubase AI11/LE11―コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003421408

基礎からわかるCubase AI11/LE11―コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり [単行本]

  • 4.0
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2021/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎からわかるCubase AI11/LE11―コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり の 商品概要

  • 目次

    図解 コレがCubase AI/LE 11だ!
    ・演奏や情報を記録したり機能を割り当てたりする「トラック」
    ・演奏(MIDI)データやオーディオデータを収納する「イベント」
    ・幅広いジャンルに対応する「VSTインストゥルメント」
    ・入力から編集までをサポートする「MIDIエディター」
    ・微調整から、綿密な編集までをこなす「オーディオ編集機能」
    ・プログレードの「ミキサー」
    ・音作りに欠かせない「オーディオエフェクト」
    ・すばやいトラック制作を可能にする「MediaBay」「Loop/Soundブラウザー」
    ・幅広いメディアに対応する「読み込み/書き出し」機能
    ・メロディーと歌詞を打ち込むだけで歌ってくれる「ボーカロイド」との連携

    はじめに
    本書について

    Chapter 1:Cubaseを使うための設定 ~起動とプロジェクト/デバイス設定
    ・パソコンと各機器の接続
    ・Cubaseの起動とプロジェクトの作成
    ・プロジェクトの設定
    ・オーディオデバイスの設定
    ・MIDIポートの設定
    ・オーディオコネクション設定
    ・音を鳴らしてみよう

    Chapter 2:Cubaseをマスターするために ~Cubaseのウィンドウ構成と基本操作
    ・Cubaseのプロジェクトウィンドウの構造
    ・ツールの選択
    ・イベントを適正な位置に作成または移動するスナップ設定
    ・新規トラックの作成
    ・新規イベントの作成
    ・複数のデータ/イベントの選択
    ・プロジェクト/エディター内の拡大と縮小
    ・ウィンドウのスクロール
    ・コピー&ペースト(コピペ)
    ・複製
    ・エフェクトのプリセットなどをすばやく見つける「フィルター」の表示
    ・選択した音色を確認する方法
    ・再生などトランスポートの操作
    ・MIDIエディターの表示
    ・サンプルエディターの表示
    ・クオンタイズプリセット
    ・クオンタイズ
    ・MediaBay/Loopブラウザー/Soundブラウザーの表示
    ・サイクル再生
    ・メトロノームとテンポの設定
    ・元に戻す(アンドゥ)/再実行(リドゥ)
    ・プロジェクトの保存
    ・プロジェクトを閉じる
    ・プロジェクトを開く

    Chapter 3:コードトラックを使って簡単! 伴奏作り
    ・コードトラックの準備
    ・コードを入力する
    ・コードの音を鳴らす
    ・コードトラックをエレピのパートに変換する
    ・エレピのパートからベース・パートを作成する
    ・ギター・パートの作成
    ・トラックの名前をパート名に変更する
    ・保存

    Chapter 4:付属のループファイルでドラム・パートを作成しよう
    ・ドラム・パートをループで作成する
    ・〔応用〕ドラムエディターで思いどおりのドラムパターンを作成する
    ・〔コラム〕あれ? プロジェクトを開いたら、いつもと画面が違う……?
    Chapter 5:メロディを入力しよう(1) ~リアルタイム入力編
    ・メロディの入力をはじめる前に
    ・入力前の準備
    ・リアルタイム入力の実践
    ・入力したMIDIデータの編集方法

    Chapter 6:メロディを入力しよう(2) ~ステップ入力編
    ・ステップ入力の準備
    ・ステップ入力の実践
    ・〔応用〕入力したMIDIデータをボーカロイドで歌わせる方法
    ・〔コラム〕あれ? さっきまで作っていたプロジェクトが反応しない?

    Chapter 7:メロディを入力しよう(3) ~オーディオ録音編
    ・エレキギター録音編
    ・ボーカル録音編
    ・〔応用〕シンセサイザーなどのライン楽器をステレオで録音する方法

    Chapter 8:オーディオデータの編集
    ・オーディオデータのタイミングを修正する
    ・イベントの状態でオーディオデータを編集する
    ・オーディオデータのテンポを変更する
    ・サンプルエディターを開いてオーディオデータを編集する

    Chapter 9:ミックスでカッコいいサウンドに仕上げる ~ミックスから書き出しまで
    ・ミキサーを理解する
    ・ミックスの準備
    ・ミックスの実践その1・パン
    ・ミックスの実践その2・ボリューム
    ・ミックスの実践その3・エフェクト
    ・ミックスの実践その4・仕上げ
    ・書き出し
    ・すばやい書き出し範囲の設定方法
    ・〔コラム〕非録音時のMIDI入力データ記録

    Chapter 10:制作のヒント
    ・独自のキーボードショーカットをアサインして快適に操作しよう!
    ・トラックが多くなったらグループチャンネルトラックでまとめよう!
    ・動きが重い! 止まってしまう! そんなときにはフリーズトラックを
    ・移調してキーをあわせよう!
    ・オートメーションを使って躍動的なミックスを!

    Chapter 11:YouTube 連動! ギター弾き必見!リフを形にしよう
    ・プロジェクトの準備
    ・メトロノームを設定する
    ・ギタートラックの録音と調整
    ・ドラムトラックの作成ーリアルタイム録音でイメージどおりのパターンを作る
    ・ベーストラックのステップ入力
    ・確認と構成作り

    索引
  • 出版社からのコメント

    人気音楽制作ソフトCubase AI11/LE11の解説書。接続方法からドラッグ&ドロップで伴奏を作る方法等活用方をガイド。
  • 内容紹介

    DAWソフト(DTMソフト)の代表格とも言われるCubase(キューベース)。その中でも特別なグレードなのがCubase AIとLE。様々な音楽制作器機を購入すると付属してくるソフトで、多くの人がすでに持っているだろう。その最新版、Cubase AI 11とLE 11の使い方をわかりやすく、特にMIDI入力やオーディオ録音等、初心者がわかりやすいように解説した。器機の接続方法から、「コードトラック」や「ループブラウザー」を使ってドラッグ&ドロップだけで簡単に伴奏を作る方法、ボーカロイドとの連携、人気シンセMODXでの活用法など、Cubaseを活用する方法を丁寧に解説した。また、DAWソフトの中でも一番の人気を誇るCubaseシリーズは、どのグレードも操作の基本は同じ。上位グレード(Cubase Pro 11、Artist 11、Elements 11)ユーザーも、本書でCubaseシリーズの基本操作を習得することができる。多くのCubaseユーザーに役立つガイドブック。

    図書館選書
    人気音楽制作ソフトCubaseAI11/LE11の解説書。接続方法から設定の仕方、基本的な入力方法、ドラッグ&ドロップで伴奏を作る方法まで、活用方をガイド。同じ操作方法のCubase上位グレードにも活用できる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    目黒 真二(メグロ シンジ)
    音響系専門学校を卒業し、後に米・ロサンゼルスのMI(ミュージシャンズ・インスティテュート)ベース科に留学。帰国後は、ベーシスト/ギタリスト/PAエンジニア/シンセサイザーマニピュレーターとして活動。さまざまなミュージシャンのバックバンド/制作/作編曲に携わる。また、その経験を生かして、音楽制作ライター/映像クリエーター/翻訳者としても活動している
  • 著者について

    目黒 真二 (メグロ シンジ)
    音響系専門学校を卒業し、後に米・ロサンゼルスのMI(ミュージシャンズ・インスティテュート)ベース科に留学。帰国後は、ベーシスト/ギタリスト/ PA エンジニア/シンセサイザーマニピュレーターとして活動。さまざまなミュージシャンのバックバンド/制作/作編曲に携わる。また、その経験を生かして、音楽制作ライター/翻訳者としても活動している。

基礎からわかるCubase AI11/LE11―コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:目黒 真二(著)
発行年月日:2021/05/19
ISBN-10:4799801929
ISBN-13:9784799801925
判型:B5
発売社名:スタイルノート
対象:教養
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:26cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート 基礎からわかるCubase AI11/LE11―コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!