いわゆる財閥考―三井、三菱、そして住友 [単行本]
    • いわゆる財閥考―三井、三菱、そして住友 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003421428

いわゆる財閥考―三井、三菱、そして住友 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2021/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いわゆる財閥考―三井、三菱、そして住友 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「財閥」というジャーナリズム用語はいつごろから、どのような時代背景があって広がったのか。世間に「財閥」はどう映ったのか。「三大財閥」を中心に新たな財閥史を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 いわゆる財閥考(一人称としての「財閥」;「財閥」という呼び名 ほか)
    第2章 財閥とコンツェルン―いわゆる財閥考(承前)(「財閥」「財団」「コンツェルン」;「富豪」から「財閥」へ ほか)
    第3章 財閥と持株会社(財閥本社と傘下子会社;「小宇宙」の形成 ほか)
    第4章 「財閥満洲に入るべからず」(財閥批判と財閥転向;「財閥満洲に入るべからず」 ほか)
    第5章 戦時統制経済と財閥―「住友戦時総力会議」について(ピラミッド型コンツェルン;戦時統制経済―統制会と軍需会社法 ほか)
  • 出版社からのコメント

    「財閥」という言葉はいつごろから、どのような時代背景のもとに広がったのか。三大財閥」を中心に、新たな財閥史を考える。
  • 内容紹介

    「財閥」という言葉はいつごろから、どのような時代背景のもとに広がったのか。世間に「財閥」はどう映ったのか。三大財閥」を中心に、新たな財閥史を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下谷 政弘(シモタニ マサヒロ)
    1944年金沢市生まれ。京都大学名誉教授。経済学博士。前福井県立大学学長。住友史料館館長
  • 著者について

    下谷政弘 (シモタニマサヒロ)
    住友史料館館長・京都大学名誉教授

いわゆる財閥考―三井、三菱、そして住友 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:下谷 政弘(著)
発行年月日:2021/05/20
ISBN-10:4818825913
ISBN-13:9784818825918
判型:B6
発売社名:日本経済評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 いわゆる財閥考―三井、三菱、そして住友 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!