四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) [新書]
    • 四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003422264

四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    正方形、長方形、菱形、平行四辺形、台形、凧形をはじめとした四角形は、わたしたちの生活の中にあふれています。いままで気づかなかった数学的に不思議な性質をはじめ、紙や本、紙幣などの身近な長方形、数字を四角く並べた魔方陣、四角を立体にふくらませた多面体などについても解説。さらに、地図の四色問題や四元数なども紹介します。
  • 目次


    第1章 四角形の基本的性質

     1-1 四角形のいろいろ
     1-2 チグハグな四角形英語
     1-3 四角形の基本的要素
     1-4 四角形の面積
     1-5 四角形を等面積に二分する
     1-6 四角形の2種類の重心
     1-7 四角形を敷き詰める

    第2章 正方形の意外な性質

     2-1 正方形の正方形分割(ルジンの問題)
     2-2 正三角形から正方形へ
     2-3 正方形の中の正三角形
     2-4 1点を共有する2つの正方形の不思議な性質
     2-5 四角形に外接する4つの正方形
     2-6 n次元の立方体
     2-7 螺旋正方形
     2-8 珍しい正方形の分子

    第3章 いろいろな長方形

     3-1 長方形の比の表し方
     3-2 畳の敷き方の数とdomino tiling
     3-3 紙、本
     3-4 白銀比、黄金比
     3-5 名刺
     3-6 国旗
     3-7 日本の国旗
     3-8 紙幣、切手

    第4章 曲者四角形の不思議

     4-1 レプタイル(rep-tile)
     4-2 ペンローズ・タイリング
     4-3 岩井の正五角対称パターン
     4-4 六角形
     4-5 七角形、十四角形
     4-6 八角形
     4-7 十二角形
     4-8 三角定規

    第5章 四角く並べた数の不思議

     5-1 魔法陣
     5-2 魔法陣をつくる
     5-3 立方方陣
     5-4 面積魔法陣
     5-5 平方数
     5-6 四平方定理
     5-7 Hosoya’s Triangle
     5-8 数独

    第6章 四角形をふくらませる

     6-1 折り紙から立方体
     6-2 サイコロの美学
     6-3 立方体をゆがめる。(1)菱形六面体
     6-4 立方体をゆがめる。(2)スキュー・ダイス
     6-5 多面体の系譜
     6-6 オイラーの公式
     6-7 菱形多面体
     6-8 凧形多面体

    第7章 専門家を悩ませる四角形の不思議

     7-1 メビウスの輪
     7-2 トーラス
     7-3 地図の四色問題
     7-4 フェルマーの定理
     7-5 四元数
     7-6 四角い不可能図形

    第8章 硬くなった頭を四角でほぐそう

     8-1 将棋、囲碁、チェス
     8-2 ボードゲーム、双六
     8-3 クロスワード・パズルとスクラッブル
     8-4 百人一首、花札、かるた、トランプ
     8-5 麻雀(マージャン)
     8-6 タングラム
     8-7 ルービック・キューブ
     8-8 野外で四角く遊ぶ
     8-9 四角く戦う
     8-10 われわれは四角い世界から逃がれられない
  • 出版社からのコメント

    もっとも身近でシンプルな多角形ながら、不思議な性質を秘めている四角形。具体例を数多く集め、あますところなく四角形の魅力を解説
  • 内容紹介

    シンプルで身近な四角形の不思議を徹底的に解説。
    私たちの日常には、一見数学的に見えないが、四角形がらみのものや話題が溢れています。
    普段は、それらの数学的な様相に気がつかなくても、ちょっとしたヒントで途端に面白くなる話題を集めました。四角形の不思議にひたってください。


    第1章 四角形の基本的性質
    第2章 正方形の意外な性質
    第3章 いろいろな長方形
    第4章 曲者四角形の不思議
    第5章 四角く並べた数の不思議
    第6章 四角形をふくらませる
    第7章 専門家を悩ませる四角形の不思議
    第8章 硬くなった頭を四角でほぐそう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細矢 治夫(ホソヤ ハルオ)
    1936年神奈川県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授、日本コンピュータ化学会会長、パズル懇話会元会長。理学博士。1964年、東京大学化学系研究科博士課程修了。理化学研究所研究員、お茶の水女子大学理学部化学科助教授、同情報科学科教授を経て現職。専門は物理化学、情報化学、数理化学、グラフ理論の化学物理への応用
  • 著者について

    細矢 治夫 (ホソヤ ハルオ)
    1936年神奈川県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授、日本コンピュータ化学会会長、パズル懇話会元会長。理学博士。1964年、東京大学化学系研究科博士課程修了。理化学研究所研究員、お茶の水女子大学理学部化学科助教授、同情報科学科教授を経て現職。専門は物理化学、情報化学、数理化学、グラフ理論の化学物理への応用。主な著書に『三角形の七不思議』(講談社ブルーバックス)、『化学をつかむ』(岩波書店)、『絵とき量子化学入門』(オーム社)、『ピタゴラスの三角形とその数理』(共立出版)、『トポロジカル・インデックス』(日本評論社)、『日本文化のかたち百科』『多角形百科』(共編、丸善)など。

四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:細矢 治夫(著)
発行年月日:2021/05/20
ISBN-10:4065234468
ISBN-13:9784065234464
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 四角形の七不思議―いちばん身近な図形の深遠な世界(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!