この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003422269

この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    切り捨て国家の戦犯。「匿名の悪意」の被害はもう止められないのか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造的変化(深まるメディア不信;学術会議問題と天皇機関説事件 ほか)
    第2章 友好から対立へ―日韓それぞれの事情(自民党が決定的に変質した光景;右翼にとって韓国は同志だった ほか)
    第3章 恫喝と狡猾の政治が生む嫌な空気(「法治」ではなく「人治」;権力行使を快感と思う変態性 ほか)
    第4章 社会を蝕む憎悪の病理―ヘイトクライムを生む確信犯的無責任と無知(剥き出しのレイシズム以上に恐いこと;当事者意識を放棄して突き放す ほか)
  • 内容紹介

    ネットに吹き荒れる誹謗中傷、国民を見殺しにする政府や権力者、強気を助け、弱気を挫くメディアの病巣、日本の歪な現実の病巣を、いまもっとも硬派な論客2人が語り尽くした。

    「排他と不寛容の風潮の背後に漂う時代の深層をさらに重層的に解析し、多角的に浮かびあがらせることができるのではないか」
    (青木理「まえがき」より)

    まえがき 切り捨ての時代を招いたもの
    第一章 対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造的変化
    第二章 友好から対立へ 日韓それぞれの事情
    第三章 恫喝と狡猾の政治が生む嫌な空気
    第四章 社会を蝕む憎悪の病理 ヘイトクライムを生む確信犯的無責任と無知
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 理(アオキ オサム)
    ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1966年、長野県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後の1990年、共同通信社入社。大阪社会部、成田支局などを経て東京社会部記者。警視庁の警備・公安担当などを務める。その後、韓国・延世大学校の韓国語学堂に留学し、外信部へ。2002年から2006年までソウル特派員。2006年、共同通信社を退社し、フリーランスに。テレビやラジオのコメンテーターなどとしても活動している

    安田 浩一(ヤスダ コウイチ)
    ノンフィクションライター。1964年生まれ。静岡県出身。「週刊宝石」「サンデー毎日」記者を経て2001年よりフリーに。事件・社会問題を主なテーマに執筆活動を続ける。ヘイトスピーチの問題について警鐘を鳴らした『ネットと愛国』(講談社)で2012年、第34回講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年、「ルポ外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞
  • 著者について

    青木 理 (アオキ オサム)
    ジャーナリスト、ノンフィクション作家。
    1966年、長野県生まれ。慶応大文学部卒業後の1990年、共同通信社入社。大阪支社社会部、成田支局などを経て社会部記者。警視庁の警備・公安担当などを務める。その後、韓国・延世大学の韓国語学堂に留学し、外信部へ。2002年から2006年までソウル特派員。2006年、共同通信を退社し、フリーランスに。
    テレビやラジオのコメンテーターなどとしても活動している。

    安田 浩一 (ヤスダ コウイチ)
    1964年生まれ。静岡県出身。「週刊宝石」「サンデー毎日」記者を経て2001年よりフリーに。事件・社会問題を主なテーマに執筆活動を続ける。ヘイトスピーチの問題について警鐘を鳴らした『ネットと愛国』(講談社)で2012年、第34回講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年、「ルポ 外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞。著書に『「右翼」の戦後史』(講談社現代新書)、『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』(光文社新書)、『ヘイトスピーチ』(文春新書)などがある。

この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:青木 理(著)/安田 浩一(著)
発行年月日:2021/06/16
ISBN-10:4065235677
ISBN-13:9784065235676
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!