10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) [単行本]

販売休止中です

    • 10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) [単行本]

    • ¥1,99160 ゴールドポイント(3%還元)
10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003423745

10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) [単行本]

価格:¥1,991(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2021/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    17の目標を達成するとどんないいことがあるの?持続可能な開発目標(SDGs)のさまざまな「?」を、この1冊でやさしく解決します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 私たちの未来はどうなる?(マンガ「みらいのはじまり」;“みんなが幸せになれる未来の姿”1 脱炭素社会 ほか)
    第1章 SDGsって何ですか?(SDGsって何だろう?;17もあると覚えきれないよ ほか)
    第2章 SDGsの17のゴール(貧困をなくそう;飢餓をゼロに ほか)
    第3章 やってみようSDGsアクション(ケース1“中学生の発表”金継ぎによる食器の修復と、その普及に向けたアクション;ケース2“小学生の発表”おうちで節水大作戦! ほか)
    第4章 SDGsに取り組むことで身につく力(大人だけではSDGsは達成できません!子どもや若者の力が必要不可欠です;「トレードオフ」を解決しなければSDGsは達成できない ほか)
  • 出版社からのコメント

    中学受験で必要な知識「SDGs」をイラストで学べる。情報を把握・理解しやすく工夫し、自分の身近な問題としてとらえられる
  • 内容紹介

    ★ 持続可能な開発目標(SDGs)のさまざまな「疑問」を、この1冊でやさしく解決します。

    ★ 2030年までに達成すべき「17の目標」を理解して、幸せで楽しい未来をつくろう!


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    小学生のみなさんが大人になる頃、
    未来はどうなっているか、
    考えてみたことはありますか。
    環境破壊や、自然災害、
    世界各国で起こっている貧困の問題、
    終わりのない紛争……。
    でも、技術の進歩によって、
    今まで不可能だと思われてきたことが実現しています。
    そのため、今よりも幸せで楽しい未来を
    創っていくことができるはずです。

    2013年は、私たちの未来が、
    明るい未来になるか、
    暗い未来になるかの分岐点です。

    今、私たちが地球のことを考えて、
    行動を変えることで「明日は今日よりも幸せな一日」
    と思える未来がやってきます。
    すでに、みんなが幸せになる未来を創ろうと、
    世界中の人たちが協力して
    SDGsという活動を始めています。

    SDGsを実現するためには、
    大人が正しいと思ってきた常識を信じていては
    解決できないたくさんの課題を
    乗りこえなくてはいけません。
    「誰かがやってくれる」ではなく、
    「未来を変えるのは私たちなんだ」
    「私たちが変えてもいいんだ」
    という気持ちをもってほしいと思います。
    そして、大人たちに「こうすれば、
    今の便利さや豊かさも犠牲にしないで、
    みんなが幸せになれる未来が創れるよ」
    と教えてあげてください。
    この本では、そのために必要な力を
    どうやって身につけるかも紹介しています。

    SDGsは、楽しく取り組ことが
    何よりも大事です。
    まずは、自分の好きな事×SDGsで
    考えてみましょう。
    大人や周りの目を気にする必要なく
    本当に好きなことに取り組むことができれば、
    いろいろなアイデアが浮かんでくるはずです。

    日本には「もったいない」の精神など、
    世界に発信できる良い取り組みがたくさんあります。
    それを進化させれば、
    私たちは世界全体をも変えていけます。
    そんなわくわくする時代に、
    今、私たちは生きているのです。

    金沢工業大学SDGs推進センター長
    経営情報学科准教授
    平本 督太郎(ひらもととくたろう)


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 SDGsって何ですか
    * SDGs って何だろう
    * 「サステナブル」ってどういうこと
    * 2030年まであまりないけどだいじょうぶなの
    ・・・など

    ☆第2章 SDGsの17のゴール
    * 貧困をなくそう
    * すべての人に健康と福祉を
    * ジェンダー平等を実現しよう
    ・・・など

    ☆第3章 やってみようSDGsアクション
    ≪中学生の発表≫
    金継ぎによる食器の修復と、その普及に向けたアクション
    ・・・など

    ☆第4章 SDGsに取り組むことで身につく力
    * SDGsの基本となる3つの考え方
    ・・・など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平本 督太郎(ヒラモト トクタロウ)
    金沢工業大学SDGs推進センター長、経営情報学科准教授、メディアデザイン博士(慶応義塾大学)。慶應義塾大学SFC研究所×SDGs・ラボアドバイザー。野村総合研究所(NRI)にて経営コンサルタントとして活躍。日本政府・国連機関等と共に、MDGs/気候変動対策に貢献するビジネスの推進政策の立案、民間企業に向けた事業創造支援を行い、社長賞を受賞。2016年度金沢工業大学着任後、現場統括として第1回ジャパンSDGsアワード(内閣官房長官賞)受賞、顧問として会宝産業の第2回ジャパンSDGsアワード(外務大臣賞)受賞に大きく貢献する。一般社団法人BoPグローバルネットワーク・ジャパン代表理事、一般社団法人Beyond SDGs Japan理事、株式会社LODU会長、文部科学省ユネスコ未来協創プラットフォームコアメンバー、NHK中部地方放送番組審議会委員、白山市SDGs推進本部アドバイザリーボード座長、SDGsに関する万国津梁会議委員(沖縄県)に加え、経済産業省/JICA/JETRO等の日本政府のSDGs関連の各種委員を歴任。TV・ラジオ等への出演、出版・論文も多数
  • 著者について

    平本 督太郎 (ヒラモトトクタロウ)
    金沢工業大学SDGs推進センター長、経営情報学科准教授、<メディアデザイン博士(慶応義塾大学)。
    慶應義塾大学SFC研究所×SDGs・ラボ アドバイザー。
    野村総合研究所(NRI) にて経営コンサルタントとして活躍。
    日本政府・国連機関等と共に、MDGs/気候変動対策に貢献するビジネスの推進政策の立案、民間企業に向けた事業創造支援を行い、社長賞を受賞。
    2016年度金沢工業大学着任後、現場統括として第1回ジャパンSDGsアワード(内閣官房長官賞)受賞、顧問として会宝産業の第2 回ジャパンSDGsアワード(外務大臣賞)受賞に大きく貢献する。
    一般社団法人BoPグローバルネットワーク・ジャパン代表理事、一般社団法人Beyond SDGsJapan理事、株式会社LODU会長、文部科学省ユネスコ未来協創プラットフォームコアメンバー、NHK中部地方放送番組審議会委員、白山市SDGs推進本部アドバイザリーボード座長、SDGsに関する万国津梁会議委員(沖縄県)に加え、経済産業省/JICA/JETRO等の日本政府のSDGs関連の各種委員を歴任。

10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:平本 督太郎(著)
発行年月日:2021/06/25
ISBN-10:478042495X
ISBN-13:9784780424959
判型:B5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:児童
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
横:19cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 10歳からの図解でわかるSDGs 「17の目標」と「自分にできること」がわかる本(まなぶっく) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!