日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) [文庫]
    • 日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) [文庫]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003423783

日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) [文庫]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青春出版
販売開始日: 2021/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「緋」「蘇芳」「藍色」「浅葱」「梅染」「利休茶」「龍胆」「半色」…なぜ、その色に心を打たれるのだろう!四季を楽しむ全138色!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    春の章―赤、薄赤、黄系の色(赤―農耕民族日本人の太陽信仰;茜―卑弥呼が献じた「絳青〓」の色 ほか)
    夏の章―緑、青、薄青系の色(緑―草木の生命力を色に託す;萌葱色―若武者、平敦盛の鎧縅 ほか)
    秋の章―茶、橙系の色(茶色―茶の伝来とともに生まれた色;橡―大伴家持が好んだ着物 ほか)
    冬の章―紫、無彩色系の色(紫―宮廷びとにもてはやされた理由;紫根色―権力を象徴する色 ほか)
  • 出版社からのコメント

    自然の中にあふれる色彩を衣服に染めて楽しんできた古の日本人。本書では数多くの伝統色とその歴史的な逸話や染材などを紹介。
  • 内容紹介

    万葉以前の古から、日本人は美しい自然の中にあふれる色彩を衣服に染めて楽しんできた。さらには陶磁器や家具、調度品、あるいは鎧兜などの武具に至るまで、様々な色彩を取り入れて色を表現した。本書では、数多くの伝統色を取り上げ、それにまつわる歴史的な逸話や染材などを紹介する。4色口絵8頁、色見本付。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中江 克己(ナカエ カツミ)
    函館生まれ。思潮社、河出書房新社、学研などの編集者を経て、現在は歴史作家・染織文化研究家
  • 著者について

    中江克己 (ナカエカツミ)
    函館生まれ。思潮社、河出書房新社、学研などの編集者を経て、現在は歴史作家・染織文化研究家。染織文化関係の著書では『歴史に見る日本の色』(PHP研究所)、共著に『眼で遊び、心で愛でる日本の色』(学研)、『染織事典・日本の伝統染織のすべて』(泰流社)など。歴史関係では『江戸のスーパー科学者列伝』(宝島社)、『江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか』『江戸の水路でたどる!水の都 東京の歴史散歩』(小社刊)など多数。

日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青春出版社
著者名:中江 克己(著)
発行年月日:2021/06/20
ISBN-10:4413097793
ISBN-13:9784413097796
判型:文庫
発売社名:青春出版社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:15cm
他の青春出版の書籍を探す

    青春出版 日本人が追い求めてきた美の世界 色の名前の日本史(青春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!