平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本]
    • 平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003423864

平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2021/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 平和を創造する文脈―歴史的教訓と理念的基盤(近代日本の戦争と平和―歴史の教訓から平和の創造を;平和憲法と戦後日本―平和憲法をどのようにとらえるか?;憲法・教育基本法と平和教育―その「原点」と「現点」;近代天皇制による戦争と抑圧―トルストイ「日露戦争論」をめぐって;平民社「非戦論」の挑戦;抵抗と創造―アメリカ良心的兵役拒否者の論理と倫理)
    第2部 平和を創造する取り組み―現代につながる具体的事例(沖縄戦の記憶と平和創造―次世代への継承;現代の戦争;メディアは平和創造に貢献できるか;多文化共生のまちづくり―中野区でのゼミ活動を通じた学生による地域実践を中心として;日中授業交流を通じて平和とは何かを考える―歴史教育者協議会・日中交流委員会の活動を事例として;北海道における植民地支配の記憶と継承―「民衆史掘りおこし運動」を中心に)
    第3部 平和を創造するための“場”―資料館から想いの堆積された現場へ(明治大学平和教育登戸研究所資料館;広島平和記念資料館;平和祈念展示資料館;昭和館)
  • 出版社からのコメント

    真の平和を創造するための視座と方法を、戦後の歴史的動態と現場の取り組みの考察を通じて解明し、「平和創造学」を提起する。
  • 内容紹介

    いま、真の平和を創造するためには、戦争や紛争など直接的暴力をなくすだけでなく、構造的暴力の克服(積極的平和の体現)にも、私たち一人ひとりが絶えず取り組む必要がある。その取り組みの礎となる視座と方法を戦後の歴史的動態と現場の取り組みの考察を通じ解明し、「平和創造学」を提起する。
  • 著者について

    山田 朗 (ヤマダ アキラ)
    山田 朗(明治大学文学部教授)

    師井 勇一 (モロイ ユウイチ)
    師井 勇一(明治大学国際日本学部客員講師)

平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:山田 朗(編)/師井 勇一(編)
発行年月日:2021/05/25
ISBN-10:4589041537
ISBN-13:9784589041531
判型:A5
発売社名:法律文化社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 平和創造学への道案内―歴史と現場から未来を拓く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!