決定版 日本の喜劇人 [単行本]
    • 決定版 日本の喜劇人 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003424217

決定版 日本の喜劇人 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2021/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

決定版 日本の喜劇人 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    エノケンから志村けんまで―彼らの魅力溢れる心技体。“笑い”に憑かれた者たち!八十余年、芸を観続けた著者が喜劇人の秘密へ迫る名著、大幅な加筆改稿を経て、遂に決定版刊行。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の喜劇人(古川緑波―丸の内喜劇の黄金時代;榎本健一―THE ONE AND ONLY;森繁久彌の影―伴淳三郎・三木のり平・山茶花究・有島一郎・堺駿二・益田喜頓;占領軍の影―トニー谷・フランキー堺;道化の原点―脱線トリオ・クレイジー・キャッツ;醒めた道化師の世界―日活活劇の周辺;クレイジー王朝の治世;上昇志向と下降志向―渥美清・小沢昭一;大阪の影雫―『てなもんや三度笠』を中心に;ふたたび道化の原点へ―てんぷくトリオ・コント55号・由利徹;藤山寛美―伝統の継承と開拓と;日本の喜劇人・再説;高度成長のあと)
    日本の喜劇人2(植木等;藤山寛美;伊東四朗)
    附・小林信彦インタビュー ぼくは幸運だった
  • 出版社からのコメント

    私達を笑わせてきた彼らの芸と歴史――伝説の名著、遂に最終形態へ。改稿を施し、令和迄をカバーする新稿を加えた〈笑いの聖典〉!
  • 内容紹介

    エノケンから志村けんまで――。圧倒的影響力を持つ伝説の名著、愈々完結! 芸のみならず、喜劇人の人間性にまで肉薄し、〈笑い〉を批評の対象に高めた初版刊行から半世紀。加筆・改稿の上、BIG3・志村けん・大泉洋までに言及した新稿と著者インタビューを収録。戦前のロッパ、エノケンから森繁、渥美、植木、伊東四朗らを経て現在に至る系譜を明らかにする。喜劇を見続けて80余年、国宝級集大成がここに!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 信彦(コバヤシ ノブヒコ)
    1932(昭和7)年、東京・旧日本橋区米沢町(現・中央区東日本橋2丁目)に和菓子屋の長男として生れる。幼少期より、多くの舞台や映画に触れて育った。早稲田大学文学部英文科卒業後、江戸川乱歩の勧めで「宝石」に短篇小説や翻訳小説の批評を寄稿(中原弓彦名義)、「ヒッチコックマガジン」創刊編集長を務めたのち、長篇小説『虚栄の市』で作家デビュー。創作のかたわら、日本テレビ・井原高忠プロデューサーに誘われたことがきっかけで、坂本九や植木等などのバラエティ番組、映画の製作に携わる。その経験はのちに『日本の喜劇人』執筆に生かされ、同書で1973(昭和48)年、芸術選奨新人賞を受賞。以来、ポップ・カルチャーをめぐる博識と確かな鑑賞眼に裏打ちされた批評は読者の絶大な信頼を集めている。主な小説作品に『うらなり』(菊池寛賞受賞)などがある。また映画や喜劇人についての著作も多数

決定版 日本の喜劇人 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:小林 信彦(著)
発行年月日:2021/05/20
ISBN-10:4103318287
ISBN-13:9784103318286
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:558ページ ※551,7P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:4cm
重量:640g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 決定版 日本の喜劇人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!