多様な読みを学び合う 文学の授業の創造 ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す [単行本]
    • 多様な読みを学び合う 文学の授業の創造 ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003424853

多様な読みを学び合う 文学の授業の創造 ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2021/05/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多様な読みを学び合う 文学の授業の創造 ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多様な読みが合流し合って深みをまし、豊かな協同の読みへと進歩していく。一読総合法の授業・実践。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 子どもの発達と思考・ことば
    2 一学年『たぬきの糸車』(光村図書)
    3 二学年『わたしはおねえさん』(光村図書)
    4 三学年『モチモチの木』(光村図書)
    5 四学年『一つの花』(光村図書)
    6 五学年『大造じいさんとガン』(学図5、光村5、教出5、東書5)
    7 六学年『やまなし』(光村図書)
    8 文学の読みの発達と授業―ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す
    9 文学の読みの力
    10 一読総合法に関わる用語解説
  • 出版社からのコメント

    「一読総合法」による授業実践・理論の決定版。具体的な教材で授業の組み立て方を解説。創造的な文学の授業を考える道しるべに。
  • 内容紹介

    生徒の主体性・自主性を育てる「一読総合法」による授業実践・理論の決定版。学年別に、具体的な教材を元にし、ヴィゴツキーの発達論を踏まえた論理的な授業の組み立て方を解説。授業の様子がつかめる子どもたちの発言も抄録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 可明(セキ ヨシアキ)
    1937年島根県益田市に生まれる。1961年東京学芸大学卒業。1963年児童言語研究会に入会。1998年東京都足立区立加平小学校退職。2003年児童言語研究会委員長。2008年児童言語研究会研究参与
  • 著者について

    関可明 (セキヨシアキ)
    1937年 島根県益田市に生まれる
    1961年 東京学芸大学卒業
    1963年 児童言語研究会に入会
    1998年 東京都足立区立加平小学校退職
    2003年 児童言語研究会委員長 
    2008年 児童言語研究会研究参与
    〈著書〉    
    『国語教育・四年生』(あゆみ出版)
    『楽しくわかる国語の授業』(あゆみ出版)
    『人間形成と文学の授業』(あゆみ出版)
    『想像力を高め合う文学の授業』(一光社)
    『脳が元気になる読み聞かせ』(一光社)
    『一読総合法 読みの授業と理論』(子どもの未来社) 
    〈共著〉
    『読めばなっとく 日本語文法』(子どもの未来社)
    『今から始める 一読総合法』(一光社)
    『言葉の力を育てる レポートとプレゼンテーション』(明治図書)

多様な読みを学び合う 文学の授業の創造 ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:関 可明(著)
発行年月日:2021/04/26
ISBN-10:4864121931
ISBN-13:9784864121934
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:326g
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 多様な読みを学び合う 文学の授業の創造 ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!