テレビ・ドキュメンタリーの真髄―制作者16人の証言 [単行本]
    • テレビ・ドキュメンタリーの真髄―制作者16人の証言 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003424856

テレビ・ドキュメンタリーの真髄―制作者16人の証言 [単行本]

小黒 純(編著)西村 秀樹(編著)辻 一郎(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2021/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テレビ・ドキュメンタリーの真髄―制作者16人の証言 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生を賭け、命を削って番組を制作した者たち。精鋭16人の証言!「人間」「時代」「地域」の真実を視聴者に届ける優れたテレビ・ドキュメンタリーは、いかにして生み出されているのか?自らもメディアの現場に携わってきた編者陣が、民放・NHKの熟練の制作者たちに深く斬り込む、必読のオーラル・ヒストリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 国策に抗う
    2 司法を疑う
    3 繁栄の夜陰に
    4 メディアは諸刃の剣
    5 日常を見つめて
    6 戦争を記憶する
  • 内容紹介

    番組制作に懸ける魂と、その舞台裏を語る、必読のオーラル・ヒストリー!
    「人間」「時代」「地域」の真実に迫る優れたテレビ・ドキュメンタリーは、いかに生み出されているのか? 
    現場に放り込まれた制作者たちが、手応えを摑み、問題意識を深め、珠玉の作品を生み出すに至るリアルな過程を聞き取る。「テレビの魅力」再発見の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小黒 純(オグロ ジュン)
    広島市生まれ。上智大学法学部卒業後、三井物産で営業職、毎日新聞で記者職。1992年、上智大学と米オハイオ州立大学の両大学院で修士号。帰国後、共同通信で脳死臓器移植や外務省機密費問題などの調査報道に携わる。2004年から龍谷大学、2012年から同志社大学でジャーナリズムの教育・研究に従事。2018年、ライアソン大学(カナダ・トロント)客員研究員。日本マス・コミュニケーション学会で理事を務めた他、日本オーラル・ヒストリー学会、日本教育工学会などに所属。調査報道サイト「ウオッチドッグ」で地域ジャーナリズムを実践。特定非営利活動法人「情報公開クリアリングハウス」理事。2021年から独立系メディア「InFact」代表理事

    西村 秀樹(ニシムラ ヒデキ)
    1951年、名古屋市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1975年、毎日放送入社。主に、報道局でニュースや番組を制作、編成局勤務。元近畿大学人権問題研究所教員、元同志社大学・立命館大学嘱託講師、元日本ペンクラブ理事

    辻 一郎(ツジ イチロウ)
    1933年1月、奈良県生まれ。京都大学法学部卒業後、1955年、新日本放送(現・毎日放送)入社。主として報道畑を歩き、取材活動にあたる一方、番組制作にも携わる。テレビ番組『若い広場』『70年への対話』で日本民間放送連盟賞、『対話1972』『20世紀の映像』でギャラクシー賞などを受賞。毎日放送取締役報道局長などを経て退職後、大手前大学教授、日本マス・コミュニケーション学会理事、「地方の時代」映像祭審査委員長などを歴任

テレビ・ドキュメンタリーの真髄―制作者16人の証言 の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:小黒 純(編著)/西村 秀樹(編著)/辻 一郎(編著)
発行年月日:2021/07/20
ISBN-10:4865783148
ISBN-13:9784865783148
判型:B5
発売社名:藤原書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:543ページ
縦:22cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 テレビ・ドキュメンタリーの真髄―制作者16人の証言 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!