これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK [単行本]
    • これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003424908

これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK [単行本]

安藤 忠(編著)諏訪田 克彦(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2023/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ほかの子に手が出てしまう、集中力がない、じっとしていられない、ほかの子に関心がない、ことばが出にくい、かんしゃくが激しいなど、こんな子どもたちに合わせた発達支援のアプローチがよくわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 発達障害とは(「発達障害」の概念;知的障害;自閉スペクトラム症 ほか)
    第2章 専門的なアプローチを生かす(障害のある子どもの支援にかかわる法律;「児童発達支援」とは;発達支援と保育をつなぐ ほか)
    第3章 子どもとのかかわり方を探る(保育と医療の専門家が一緒に考える;障害児保育セミナーから分かった子どもたちの課題;ほかの子どもに手が出てしまう ほか)
  • 出版社からのコメント

    保育現場にいる発達障害のある子ども、発達が気になる子どもの特性や対応を保育士らの報告をもとに各専門家が解説します
  • 内容紹介

    保育現場にいる発達障害のある子ども、発達が気になる子どもの行動について保育士らが困っていること、悩んでいることの声をもとに、各専門家が障害特性やよく見られる行動ごとの対応策を解説します。子どもがお友だちをたたいてしまう、じっとしていられない、人に関心がない、言葉が出ない、かんしゃくが激しい、偏食が激しいなどの行動に対して、応用行動分析学・感覚統合・TEACCHプログラム・インリアルアプローチなどの各専門家がそれぞれの発達支援のアプローチから対応などを解説し、保育をサポートします。保育士としてスキルアップしたい方に最適な1冊。

    〈第1章 発達障害とは〉
    「発達障害」の概念
    知的障害/自閉スペクトラム症/注意欠如・多動症/限局性学習症

    〈第2章 専門的なアプローチを生かす〉
    障害のある子どもの支援にかかわる法律
    「児童発達支援」とは
    発達支援と保育をつなぐ
    保育者が知っておきたい発達支援アプローチ
    応用行動分析(ABA)/TEACCHプログラム/ソーシャルスキルトレーニング(SST)/感覚統合アプローチ/インリアルアプローチ
    知っておきたい相談先

    〈第3章 子どもとのかかわり方を探る〉
    保育と医療の専門家が一緒に考える
    障害児保育セミナーから分かった子どもたちの課題

    CASE 1  ほかの子どもに手が出てしまう
    CASE 2  集中力がなく一定時間同じことができない
    CASE 3  1か所にじっとしていない/目を離すとどこかに行ってしまう
    CASE 4  衝動的な行動が多い
    CASE 5  ほかの子どもにあまり関心を示さない
    CASE 6  ことばが出ない(出にくい)
    CASE 7  理解できる単語が少ない
    CASE 8  落ち着きがない
    CASE 9  かんしゃくが激しい
    CASE 10  好き嫌いが多い
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 忠(アンドウ タダシ)
    医学博士。大阪府立大学名誉教授。1941年北海道旭川市生まれ。鹿児島大学医学部卒後、九州大学医学部医学研究科終了。北九州市立総合療育センター所長高松鶴吉博士に師事し、発達障害児の療育にあたる

    諏訪田 克彦(スワダ カツヒコ)
    武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科准教授。福岡県北九州市生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒業後、北九州市立総合療育センターなどに勤務。医療ソーシャルワーカーの研究に取り組む

これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:安藤 忠(編著)/諏訪田 克彦(編著)
発行年月日:2023/05/09
ISBN-10:4058011238
ISBN-13:9784058011232
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:201g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方―専門家から学ぶ保育の困りごと解決BOOK [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!