幕末・明治激動の25年―明治維新の実像 [単行本]
    • 幕末・明治激動の25年―明治維新の実像 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003425227

幕末・明治激動の25年―明治維新の実像 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大蔵財務協会
販売開始日: 2021/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幕末・明治激動の25年―明治維新の実像 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章

    第1章 幕末15年~開国と尊王攘夷、徳川幕府の衰退
    第1節 徳川幕府、開国策へ
    1 米国ペリーと露国プチャーチンの来航
    2 水戸斉昭、島津斉彬
    3 ペリー再来航と神奈川条約(日米和親条約)
    4 老中阿部正弘
    第2節 ハリス、日米修好通商条約
    1 堀田正睦、ハリス着任、篤姫輿入れ
    2 日米修好通商条約
    3 朝廷へ条約承認を要請、孝明天皇の反対
    第3節 井伊大老の決断
    1 井伊直弼大老就任
    2 将軍後継家茂決定と日米修好通商条約調印
    3 安政の大獄
    4 遣米使節団
    5 桜田門外の変
    第4節 老中安藤信正
    1 和宮降嫁
    2 英国の進出
    第5節 薩摩藩島津久光上洛、江戸出府
    1 久光上洛
    2 西郷隆盛の奄美大島から帰鹿と沖永良部島流罪
    3 久光、江戸出府
    第6節 京都、攘夷派席捲
    1 長州藩攘夷へ、過激攘夷派公卿三条実美など
    2 将軍家茂上洛、攘夷回答
    3 長州の米仏蘭艦船砲撃と薩英戦争
    第7節 8月18日の政変、横浜閉港問題
    1 文久3年8月18日の政変
    2 将軍家茂上洛、横浜閉港問題
    第8節 禁門の変と4国艦隊長州砲撃
    1 禁門(蛤御門)の変
    2 4国艦隊長州下関砲撃
    3 水戸天狗党
    第9節 長州征伐
    1 長州征伐発令
    2 征長参謀に西郷起用、西郷の和平交渉
    3 長州藩政変(元治内戦)
    4 桂小五郎(木戸孝允)
    第10節 条約勅許
    1 300万ドル賠償を巡る英国公使パークスと幕府の交渉 2 条約勅許、関税引下げ
    第11節 第2次長州征伐
    1 第2次長州征伐へ
    2 開戦と休戦
    第12節 薩長盟約
    1 薩長三角貿易
    2 薩長盟約
    3 坂本龍馬
    4 薩摩の財政


    第2章 幕府体制の終焉、討幕
    第1節 慶喜将軍就任、孝明天皇崩御、明治天皇践祚
    1 慶喜の幕府陸軍改革
    2 慶喜将軍就任
    3 孝明天皇崩御、明治天皇践祚
    4 兵庫開港と長州寛典問題
    第2節 大政奉還
    1 土佐、薩摩の動き
    2 慶喜、大政奉還
    第3節 倒幕への動き
    1 討幕の密勅
    2 大政奉還後の動静
    3 坂本龍馬暗殺
    4 薩摩主導の倒幕へ
    第4節 王政復古のクーデター
    1 王政復古のクーデター
    2 慶喜の対応
    3 薩摩の江戸攪乱、藩邸焼失~鳥羽伏見開戦へ
    第5節 鳥羽伏見戦~戊辰戦争始まる
    1 戦前の状況
    2 鳥羽伏見戦
    3 何故、慶喜は大阪から撤退したのか
    第6節 鳥羽伏見戦後の新政府(朝廷)、幕府の動き
    1 新政府(朝廷)の動き
    2 新政府の治世
    3 赤報隊
    4 江戸に戻った慶喜、篤姫、和宮の動き
    第7節 京都新政府の動き
    1 新政府内の公武の軋轢
    2 大阪親征行幸、祭政一致回復など
    第8節 東征軍江戸へ、江戸城開城
    1 新政府軍江戸へ
    2 五か条の御誓文、五榜の掲示
    3 江戸城明渡し交渉
    4 江戸城明渡しと幕府解体
    5 上野彰義隊戦争
    第9節 東北越後戦争
    1 奥州列藩同盟成立
    2 東北越後戦争
    3 戦後処理
    第10節 箱館戦争
    1 蝦夷共和国誕生
    2 箱館戦争


    第3章 幕藩体制解体、新しい国家建設
    第1節 新政府初年の政府統治組織構築
    1 慶応4年1月17日の改革
    2 同年閏4月21日の政体書による改革
    3 下局(公議所)、上局整備の動き
    4 明治2年5月13日 官吏公選
    第2節 改元、江戸遷都
    1 江戸を東京と改称、天皇即位の礼、明治改元
    2 天皇東幸、還幸、再東幸
    3 東京の状況
    4 戊辰戦争後の西郷隆盛
    第3節 版籍奉還
    1 版籍奉還への動き、薩長土肥4藩主の版籍奉還建白書
    2 版籍奉還~国是会議開催、版籍奉還申出、勅許
    第4節 職員令官制改革、大隈財政
    1 職員令による官制改革
    2 政府軍創設議論
    3 大隈重信の財政
    4 大久保・木戸帰国、長州内乱
    第5節 西郷新政府に、御親兵設置、廃藩置県、官制改革
    1 藩制布告
    2 西郷新政府に登場、御親兵設置
    3 廃藩置県
    4 官制改革
    第6節 岩倉使節団派遣
    1 使節団派遣に至るまで
    2 使節団の動き
    第7節 民政諸施策の展開
    1 明治初の近代化諸施策の展開
    2 使節団留守中の諸施策の急展開
    3 明治6年5月の政変
    4 地租改正
    5 長州閥の腐敗
    第8節 征韓論、明治6年の政変
    1 問題の発端
    2 留守政府内の議論
    3 征韓論の展開と明治6年の政変
    第9節 大久保政権
    1 大久保政権発足
    2 士族反乱と外征─明治7年
    3 漸次立憲体制整備、政体整備
    4 内務省体制整備など
    第10節 樺太、琉球、江華島問題
    1 樺太帰属問題
    2 琉球帰属問題
    3 江華島事件と日朝修好条規
    4 士族反乱~熊本神風連の乱、秋月の乱、萩の乱
    第11節 西南戦争、西郷の死
    1 戦争まで
    2 西南戦争
    第12節 木戸、大久保の死、明治天皇
    1 木戸孝允、大久保利通の死
    2 明治天皇


    終章

    あとがき

    幕末・明治時代年表

    参考文献
  • 内容紹介

    幕末から明治にかけての二十五年間は、日本が近世から近代に移行する激動の時代であった。
    徳川幕府は、一八五三年のペリー来航を契機として開国に踏み切った。正しい判断であったが、統治力の劣化から通商条約締結にあたり天皇の権威を頼った。しかし、孝明天皇は条約締結を承認せず、このことが尊王攘夷運動を惹起、その先鋒に立ったのが長州であった。やがて、薩摩も幕府に見切りをつけ、長州と結び、薩摩が主力となって天皇を擁して徳川幕府を倒した。倒幕後、薩長土肥勢力を中心とする新政府が、その基礎を固めるのには凡そ十年を要した。西南戦争を経て基礎固めが一応出来たと言えよう。そして、この時期に、維新の三傑と言われ、維新群像の中で抜きんでた存在であった木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通が相次いで世を去った。
    本書が記す一八五三年のペリー来航から一八七七年の西南戦争までの二十五年間は、まさに、息つく間もない激動、激変、革新の時であり、日本の歴史上、時代転換の一つの節目であった。この舞台に登場した人々が、時代の流れをどう創っていったのか、或いは、流されていったか、興味尽きないものがある。明治維新の実像をご一読頂ければ幸いである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和 邦夫(ヤマト クニオ)
    1939年、東京都生まれ。1963年、東京大学法学部卒業、同年大蔵省入省、1994年まで同省勤務、同省主計局主査、調査課長、大臣秘書官、主税局審議官、理財局長などを務める。1995~6年環境事次官。現在、一般財団法人大蔵財務協会顧問

幕末・明治激動の25年―明治維新の実像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大蔵財務協会
著者名:和 邦夫(著)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4754728882
ISBN-13:9784754728885
判型:B6
発売社名:大蔵財務協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:19cm
他の大蔵財務協会の書籍を探す

    大蔵財務協会 幕末・明治激動の25年―明治維新の実像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!