良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を [単行本]
    • 良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003425399

良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コロナ禍におけるさまざまな出来事を通じて、日本におけるデジタル化の遅れが白日のもとに晒し出された。かつて銀行オンラインシステムで世界の最先端を走っていた日本で、なぜ、こうした事態になってしまったのか?なぜ、日本政府はテレビ会議も満足にできないのか?なぜ、いつまでも印鑑やFAXが使われるのか?マイナンバーカードが国民管理の道具に使われることはないか?クッキーをめぐるグーグルの方針転換は、なぜ重要なのか?そして、クラウドやブロックチェーンの導入、世界に開かれた仕組み、政府への国民の信頼が、なぜ不可欠なのか?日本の労働生産性の低迷、「テレワーク」、「オンライン教育」、「オンライン診療」も進まない官民双方の著しいデジタル化の遅れの根本要因を明らかにし、個人の自由とプライバシーを守れるデジタル化への道を指し示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 コロナで暴かれた日本のデジタル化の遅れ
    第2章 遅れているのは官庁だけではない
    第3章 やっと脱ハンコに向かう
    第4章 デジタル化を阻む日本社会の構造
    第5章 マイナンバーカードの方向は正しいか?
    第6章 プライバシーと個人情報をどう守るか?
    第7章 米中デジタル戦争に大きな転機
    第8章 日本のデジタル化が進むべき道
  • 出版社からのコメント

    日本のデジタル化「失敗の本質」を突き、クラウドとブロックチェーンの導入、政府への信頼に基づく、目指すべき道筋を提示する。
  • 内容紹介

    日本の「失敗の本質」を明らかにし、本当に「使える」仕組みへの道筋を提示する。
    コロナ禍におけるさまざまな出来事を通じて、日本におけるデジタル化の遅れが白日のもとに晒し出された。かつて銀行オンラインシステムで世界の最先端を走っていた日本で、なぜ、こうした事態になってしまったのか?
    なぜ、日本政府はテレビ会議も満足にできないのか? なぜ、いつまでも印鑑やFAXが使われるのか? マイナンバーカードが国民管理の道具に使われることはないか? クッキーをめぐるグーグルの方針転換は、なぜ重要なのか? そして、クラウドやブロックチェーンの導入、世界に開かれた仕組み、政府への国民の信頼が、なぜ不可欠なのか?
    日本の労働生産性の低迷、「テレワーク」「オンライン教育」「オンライン診療」も進まない官民双方の著しいデジタル化の遅れの根本要因を明らかにし、個人の自由とプライバシーを守れるデジタル化への道を指し示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 悠紀雄(ノグチ ユキオ)
    一橋大学名誉教授。1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学ファイナンス研究科教授などを歴任。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書:『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)、『ブロックチェーン革命』(日本経済新聞出版社、大川出版賞)など
  • 著者について

    野口 悠紀雄 (ノグチ ユキオ)
    早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授
    1940年生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。専門はファイナンス理論、日本経済論。

良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:野口 悠紀雄(著)
発行年月日:2021/06/18
ISBN-10:4532358906
ISBN-13:9784532358907
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:19cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 良いデジタル化 悪いデジタル化―生産性を上げ、プライバシーを守る改革を [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!