クリニックではじめる 学童の近視抑制治療-最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド [単行本]
    • クリニックではじめる 学童の近視抑制治療-最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003426145

クリニックではじめる 学童の近視抑制治療-最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド [単行本]

平岡孝浩(編集)二宮さゆり(編集)
価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2021/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クリニックではじめる 学童の近視抑制治療-最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ章 はじめに─近視診療の現況─
     A.日本における近視の現況
      1.「近視パンデミック」といえる緊急事態
     B.教育現場における近視の現況
      1.学校でのICT活用の推進とこれからの学習環境
     C.近視学童の実際
      1.近視学童が来院したときの心構え
      2.近視抑制治療のフローチャート

    Ⅱ章 近視診療で評価すべき検査と診断
     A.近視診療で役立つ検査項目─「意義」と「頻度」
      1.調節麻痺下検査
      2.眼軸長,ケラト値と角膜トポグラフィ,脈絡膜厚
      3.両眼開放レフ・調節ラグ
     B.近視診療で便利な機器のレビューと活用法
      1.眼軸長測定機器(OA-2000)
      2.屈折機能検査「SPOT™ Vision Screener」
      [コラム]Myopia Master®(マイオピア・マスター)

    Ⅲ章 視力矯正─眼鏡処方,CL 処方の実際─
     A.眼鏡処方
      1.開業医のための“現実的”矯正方法─低矯正 or 完全矯正に囚われるのはもうやめよう!
     B.コンタクトレンズ処方
      1.子供へのコンタクトレンズ処方について

    Ⅳ章 近視抑制─各種治療法の実際─
     A.近視抑制の概要
      1.近視進行を抑制する意義─30,40,50%抑制すると合併症はどの程度減るのか?
     B.オルソケラトロジー
      1.オルソケラトロジーのオーバービュー
      2.オルソケラトロジーの適応患者
      3.オルソケラトロジーの種類
      4.オルソKの処方・使用上の注意
       a.処方の基本─ファーストレンズの選び方,フィッティングのチェック
       b.ハイパワー/角膜乱視用オルソケラトロジーの処方─オルソケラトロジー先進国,中国での症例
       c.代表的な合併症とトラブル発生時の対処法
       d.学童や保護者への説明
      5.オルソKのフォローアップとアフターケア
       a.視力安定までの期間と対処法
       b.取り扱い上の注意点─レンズのケアと交換目安
       c.確実に定期来院させる「治療プラン」の工夫
      6.オルソKの導入方法/価格設定
       a.導入までの流れと初期費用
       b.院内での価格設定1─メニコンオルソK,ブレスオーコレクト
       c.院内での価格設定2─ブレスオーコレクト
       d.院内での価格設定3─マイエメラルド
      7.オルソKの法律・公的事項
       a.運転免許など公的事項での扱い
       b.宣伝はどの程度まで許されるか?─ホームページ,広告,院内ポスター
     C.多焦点ソフトコンタクトレンズ
      1.多焦点ソフトコンタクトレンズのオーバービュー
      2.多焦点ソフトコンタクトレンズの適応患者
      3.多焦点ソフトコンタクトレンズの種類
       a.累進屈折型
       b.EDOF-SCL
       c.非球面ソフトコンタクトレンズ
       d.同心円型
      4.多焦点ソフトコンタクトレンズの処方・使用上の注意
       a.処方の基本─ハロー・グレア問題と対処法
      5.多焦点ソフトコンタクトレンズのフォローアップとアフターケア
       a.定期受診とケアの注意点
      6.多焦点ソフトコンタクトレンズの導入方法・価格設定
      7.多焦点ソフトコンタクトレンズの法律・公的事項
       a.宣伝はどの程度まで許されるか?─ホームページ,広告,院内ポスター
     D.特殊眼鏡
      1.特殊眼鏡のオーバービュー
      2.特殊眼鏡の有効性・処方・使用上の注意点
     E.低濃度アトロピン点眼
      1.低濃度アトロピン点眼のオーバービュー
      2.低濃度アトロピン点眼の処方・使用上の注意
       a.合併症と対処法
       b.併用療法の効果はどの程度期待できる?
      3.低濃度アトロピン点眼のフォローアップとアフターケア
      4.導入方法/価格設定
       a.マイオピン™
     F.近視抑制治療アフターケアの最新研究
      1.治療はいつまで続ける必要があるのか?
      2.リバウンドの最新情報とリバウンドを防ぐコツ
      3.長期データ
     G.屋外活動
      1.屋外活動による近視抑制のオーバービュー
      2.学校の休み時間の過ごし方─校庭で遊ぶと近視抑制になるのか?
      3.屋外活動の何が近視抑制に効果があるのか?
     H.その他の治療
      1.サプリメント
      2.バイオレットライト透過眼鏡
      3.遺伝の影響と遺伝子治療の可能性
      [コラム]日本は世界から遅れている!?諸外国から,子供の目を守る取り組み
      [コラム]シンガポールの診療現場から─近視進行抑制“先進国”での実情
      [コラム]執筆者アンケート「My best近視抑制治療」

    Ⅴ章 学童の近視Q&A─近視抑制7つの疑問─
     Q1.近視抑制治療は何歳から始めて,何歳に終われば良いですか?
     Q2.「30cm以上の視距離をとって,正しい姿勢で読書をすると眼に良い」は本当?
     Q3.「明るい部屋で読書をすると眼に良い」は本当?
     Q4.「30分ごとに休憩をはさむと眼に良い」は本当?
     Q5.「スマートフォン,テレビ,ゲームは眼に悪い」は本当?
     Q6.「斜視があると近視は進みやすい」は本当?
     Q7.「寝不足や不規則な食事が眼に悪い」は本当?

    文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    クリニックで近視抑制治療を行うためのノウハウを超実践的に解説.一歩踏み出せない読者でも治療を始めるためのエッセンスが満載.
  • 内容紹介

    近視学童が来院したとき,あなたは眼鏡だけ処方しますか……それとも,近視を「治療」しますか?
    本書は眼科医・ORTを対象とした,近視抑制治療を実践するための指南書である.
    近視研究エキスパートの執筆陣が,確かな最新エビデンスを根拠に信頼性の高い処方ノウハウを実践的にレクチャー.治療成功のカギを握る,患者や保護者とのコミュニケーション・価格設定・法律など,クリニック目線での懸念事項にも大きく頁を割いた.
    世界的規模での近視の激増に加えて,新型コロナウイルス下における近視傾向の加速から,近視抑制がメディアに取り上げられる機会も増えつつある.そんな今,来院者に提示できる手段としての「最先端の近視抑制治療」を習得できる,子どもが来院するすべてのクリニック必携の一冊.

クリニックではじめる 学童の近視抑制治療-最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:平岡孝浩(編集)/二宮さゆり(編集)
発行年月日:2021/06
ISBN-10:4830656077
ISBN-13:9784830656071
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:232ページ
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 クリニックではじめる 学童の近視抑制治療-最新エビデンスとエキスパートから学ぶ実用メソッド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!