堺利彦と葉山嘉樹―無産政党の社会運動と文化運動 [単行本]
    • 堺利彦と葉山嘉樹―無産政党の社会運動と文化運動 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003426155

堺利彦と葉山嘉樹―無産政党の社会運動と文化運動 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2021/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

堺利彦と葉山嘉樹―無産政党の社会運動と文化運動 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の初期社会主義活動を支えた堺利彦、プロレタリア作家葉山嘉樹、アイヌ民族の差別撤廃を訴えた鶴田知也、水平運動・農民運動家の田原春次の四人をキーパーソンに、無産政党周辺の活動を詳細に記す。
  • 目次

    第Ⅰ部 堺利彦
    第一章 日露戦争前後の堺利彦と末松謙澄--非戦論と広報文化外交
    1 毛利家編輯所での出会いとその後の政治的対抗
    2 日露戦争時の非戦論と広報文化外交の交錯
    第二章 金曜会屋上演説事件の堺利彦獄中書簡
    1 史料源と金曜会屋上演説事件について
    2 初期社会主義機関誌紙類に掲載されなかった新資料
    【資料紹介】金曜会屋上演説事件の堺利彦獄中書簡(東京監獄未決期二通)
    第三章 記載されていなかった売文社広告文案--堺利彦の赤旗事件獄中書簡を読む
    1 はじめに
    2 『楽天囚人』収録時の削除部分
    3 『楽天囚人』収録時の加筆箇所
    4 おわりに
    第四章 堺利彦と大杉栄
    1 第一次『近代思想』と堺利彦
    2 日本社会主義同盟の理念を継承
    第五章 堺利彦農民労働学校における堺利彦の講義と演説
    1 はじめに
    2 第一期堺利彦農民労働学校の講義・演説・挨拶・談話
    3 第二期堺利彦農民労働学校の講義・演説・挨拶・談話
    4 おわりに
    第六章 無産婦人同盟福岡県支部の光芒--堺真柄と福岡県の無産女性運動
    1 はじめに
    2 第一期堺利彦農民労働学校と堺真柄の動向
    3 無産婦人同盟福岡県支部の結成と自然消滅
    4 おわりに
    第七章 プロレタリア科学研究所・川内唯彦--第二期堺利彦農民労働学校の講師招聘計画と戦後の動向
    1 はじめに
    2 豊津中、東京外語からM・L会へ
    3 第二期堺利彦農民労働学校への川内唯彦の講師招聘計画
    4 山辺健太郎へ『堺利彦評伝』執筆を依頼
    5 おわりに
    第八章 堺利彦をめぐる一九五五年の情景と言説--堺利彦顕彰会の起点
    1 はじめに
    2 一九五五年の情景と言
    3 草創期の堺利彦顕彰会
    4 おわりに
    補論一 戦前期の瓢鰻亭・前田俊彦--思想的営為の原型を探る
    1 はじめに
    2 豊津中時代の自己形成から全協関東自由まで
    3 大阪・京都での合法・非合法活動
    4 思想犯保護団体・九州更新会書記
    5 おわりに
    第Ⅱ部 葉山嘉樹
    第一章 プロレタリア作家・葉山嘉樹の真実--豊津中学『校友会雑誌』掲載作文
    1 作家等を続々と輩出
    2 葉山嘉樹の『校友会雑誌』掲載作文
    第二章 葉山嘉樹の未発表・未発掘作品「中学校事件」--一九一一年豊津中学同盟休校事件の実体験を投影
    1 『夕刊大阪新聞』掲載予定の未発表作品「中学校事件」
    2 豊津中学校の描写
    第三章 堺利彦農民労働学校のアドバイザー葉山嘉樹
    1 はじめに
    2 無産大衆党九州遊説の反響
    3 葉山嘉樹の支援
    4 群馬県「無産村強戸」の対抗教育
    5 おわりに
    第四章 葉山嘉樹原作の映画「ある女工記」に反映された史実
    1 はじめに--ロケ地ゆかりの作品「凡父子」
    2 主人公・香山正吉の社会意識と成長を促す堺利彦農民労働学校
    3 新たな共同体的秩序を模索した同人誌『村の我等』
    4 おわりに--映画「ある女工記」が照らし出す世界
    第五章 葉山嘉樹と広野八郎
    1 中西伊之助創刊予定の『実践』へ寄稿
    2 広野八郎の葉山嘉樹回顧録
    【資料紹介】ある日の日記/葉山嘉樹
    補論二 農民詩人・定村比呂志の軌跡
    1 「農民自治主義」への共鳴
    2 発禁詩集『廃園の血脈』
    3 皇国農民自治連盟へ接近
    第Ⅲ部 鶴田知也
    第一章 鶴田知也「コシャマイン記」断章
    1 解平社の系譜への連帯--「ペンケル物語」と「コシャマイン記」
    2 アイヌとの出会い--「神々の心」
    3 アイヌの反応--山本多助「ユーカラ コシャマイヌ」
    第二章 鶴田知也の樺太旅行--『樺太日日新聞』掲載座談会記録(一九三九年九月)を手がかりとして
    1 サハリン先住民族への眼差し
    2 「コシャマイン記」の批評
    3 樺太文化論の確立
    第三章 鶴田知也と火野葦平
    1 鶴田知也の火野葦平宛書簡をめぐって
    2 火野葦平を第六回芥川賞銓衡委員会へ推奨
    第四章 鶴田知也と戦後農業問題--酪農・開拓・共同経営・農民文学
    1 はじめに
    2 横手・秋田疎開時代(一九四五~一九五〇)
    3 日本農民文学会結成前後(一九五一~一九六〇)
    4 農業共同経営推進協議会/農業・農民協会時代(一九六一~一九八六)
    5 おわりに
    第五章 鶴田勝子の女性運動--文芸戦線派から市川房枝の「理想選挙」まで
    1 文芸戦線派の時代
    2 市川房枝の「理想選挙」
    第六章 〝教育の中心地・異質な村〟豊津の文学志向風土
    1 ひとつの抵抗
    2 豊津の「記憶」と「記録」
    【資料紹介】歴史のふるさと/生石久子
    補論三 海軍報道班員として戦死した直木賞作家・神崎武雄

    第Ⅳ部 田原春次
    第一章 水平運動・農民運動の指導者・田原春次
    1 全国水平社東京支部までの道程
    2 被差別部落小作農を組織
    3 田原春次・吉川兼光兄弟の部落民アイデンティティ
    【資料紹介】私の故郷の記憶/田原春次
    第二章 承認と逸脱をめぐる政治--全国水平社未組織農村における農民運動と水平運動
    1 はじめに
    2 全農総本部派京築委員会の結成
    3 差別糺弾--全農京築委員会の運動課題の変容
    4 機関紙『社会新聞』北九州版
    5 ミヤコ医療組合実費診療所--「俺達の病院」
    6 おわりに
    第三章 昭和恐慌期小作農民の生活実態と全農総本部派の対応--第五期堺利彦農民労働学校講義内容の検討を通して
    1 はじめに
    2 第四期堺利彦農民労働学校の企画概要と松本治一郎の招聘
    3 第五期堺利彦農民労働学校の講義内容
    4 全農福岡県連の「肥料問題」「負債問題」への対応
    5 おわりに
    第四章 堺利彦農民労働学校の再編--九州植民学校構想から九州農民学校開設へ
    1 はじめに
    2 九州植民学校設立構想(一九三四年七月)
    3 九州農民学校へ再編(一九三八年五月)
    4 おわりに
    補論四 仏教系融和運動家・豊津中学校第五代校長・二十二鉄鎧
    1 はじめに
    2 その生涯
    3 仏教系融和運動の事跡
    4 おわりに
    初出一覧
    あとがき
  • 内容紹介

    戦前日本の初期社会主義研究の地平を拓く!
    日本の初期社会主義活動を支えた堺利彦、プロレタリア作家葉山嘉樹、アイヌ民族の差別撤廃を訴えた福田知也、水平運動・農民運動家の田原春次の四人をキーパーソンに、無産政党周辺の活動を詳細に記す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小正路 淑泰(コショウジ トシヤス)
    1961年福岡県行橋市生まれ。九州大学法学部卒。政治史・社会運動史。福岡県立学校教員として福岡県教育庁教育振興部人権・同和教育課指導主事、福岡県教育センター教育経営部主任指導主事、育徳館中学校・高等学校長、小倉東高等学校長、福岡県高等学校人権・同和教育研究協議会長などを歴任
  • 著者について

    小正路淑泰 (コショウジトシヤス)
    小正路淑泰(こしょうじ・としやす)
    1961年福岡県行橋市生まれ。九州大学法学部卒。政治史・社会運動史。
    福岡県立学校教員として福岡県教育庁教育振興部人権・同和教育課指導主事、福岡県教育センター教育経営部主任指導主事、育徳館中学校・高等学校長、小倉東高等学校長、福岡県高等学校人権・同和教育研究協議会長などを歴任。
    ◎編著
    『鶴田知也作品選』(鶴田知也顕彰事業推進委員会、1992年)、『堺利彦獄中書簡を読む』(菁柿堂、2011年)、『葉山嘉樹・真実を語る文学』(花乱社、2012年)、『堺利彦――初期社会主義の思想圏』(論創社、2016年)。
    ◎共著
    『豊津町史』下巻(豊津町、1996年)、『葉山嘉樹短編小説選集』(郷土出版社、1997年)、『日本の文学館百五十選』(淡交社、1999年)、『地域から問う国家・社会・世界――「九州・沖縄」から何が見えるか』(ナカニシヤ出版、2000年)、『社会主義の世紀』(法律文化社、2004年)、『フロンティアの文学――雑誌『種蒔く人』の再検討』(論創社、2005年)、『行橋市史』下…

堺利彦と葉山嘉樹―無産政党の社会運動と文化運動 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:小正路 淑泰(著)
発行年月日:2021/05/30
ISBN-10:4846016153
ISBN-13:9784846016159
判型:A5
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:459ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 堺利彦と葉山嘉樹―無産政党の社会運動と文化運動 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!