グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究―自然権と理性を行使する者たちの社会(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]
    • グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究―自然権と理性を行使する者たちの社会(MINERVA人文・社会科学叢書) [...

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003426245

グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究―自然権と理性を行使する者たちの社会(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究―自然権と理性を行使する者たちの社会(MINERVA人文・社会科学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「国際法の父」として名高いグロティウスの『戦争と平和の法』は、法学の最大の古典である。本書は、従来、主に国際法と国際政治の世界で評価されてきたこの書を、ホッブズに先行する近代的政治・社会思想の先駆的著作として捉え直す。『戦争と平和の法』の構想を、新しい時代を切り開く思想として、個人、国家、国際社会という構成要素との関連の中で読み解くことで、西洋法制史や国際法学はもとより、政治・社会思想史のこれまでの常識に挑戦する。
  • 目次

    序 章 『戦争と平和の法』はなにを論じようとしたのか
     1 「国際法の父」
     2 グロティウスにおける「戦争」
     3 グロティウスにおける「平和」
     4 諸国民間の共通法


     第Ⅰ部 近代思想とグロティウス

    第1章 グロティウスははたして近代的か
     1 近代思想の開拓者グロティウス
     2 中世的グロティウス
     3 私戦と正戦
     4 近代的グロティウス
     5 グロティウスの「近代性」
     6 ヨーロッパ拡大の精神的武器

    第2章 「完全な共同体」とグロティウスの国家思想
     1 戦争と平和の中世的意味
     2 自己保存と私戦の権利
     3 私戦と封建的アナーキー
     4 グロティウスの国家思想――「平和化された国家」としての「完全な共同体」
     5 国際社会と国際共同体

    第3章 『戦争と平和の法』の思想史的意義
     1 国際法におけるグロティウスの伝統
     2 グロティウスは国際法の父か
     3 私戦について
     4 グロティウスにおける自己保存の思想
     5 近代思想の先駆者としてのグロティウス
     6 複眼的視点の必要性

    第4章 「諸国民間の共通法(ユス・コムーネ)」と理性を行使する者たちの社会
     1 『戦争と平和の法』の構想
     2 中世ヨーロッパの戦争とその慣行およびその強靱性
     3 戦時掠奪の合法性――グロティウスにおける正式戦争と正戦
     4 ルソーが見落としたもの
     5 社会への欲求とコスモポリタニズム
     6 平和な社会


     第Ⅱ部 グロティウスとヨーロッパの拡大

    第5章 近世ヨーロッパのフロンティアと国際法の思想――オランダ東インド会社とグロティウスの自然法的私戦論
     1 海を隔てたフロンティア
     2 カタリナ号事件
     3 オランダ東インド会社
     4 グロティウスの『捕獲法論』
     5 『戦争と平和の法』における私戦と自然法
     6 近世ヨーロッパのフロンティアとグロティウス

    第6章 人類の敵――グロティウスにおける海賊と航行・通商の自由――
     1 海賊と国際法
     2 公敵と海賊
     3 正式戦争と掠奪
     4 正戦の思想
     5 人類の敵
     6 商業社会の思想


     第Ⅲ部 グロティウスと現代

    第7章 グロティウスのアンビヴァレンス――国家主権と人類の共通利益
     1 新グロティウス主義
     2 内戦の抑圧と新しい秩序
     3 抵抗権
     4 人道的干渉
     5 国際社会とその共通利益
     6 グロティウスと現代国際法

    第8章 グロティウスの伝統――国際法の思想史と国際社会
     1 国際法思想の一潮流
     2 国際社会の思想
     3 国際法におけるグロティウス主義

    第9章 グロティウスと20世紀における国際法思想の変容
     1 新しい国際法思想
     2 第一次世界大戦とグロティウス主義
     3 『戦争と平和の法』刊行300年
     4 第二次世界大戦とグロティウス主義
     5 国際軍事裁判
     6 国際社会・国際法の構造変化とグロティウス主義


    あとがき
    人名・事項索引
  • 内容紹介

    「国際法の父」として名高いグロティウスの『戦争と平和の法』は、法学の最大の古典である。本書は、従来、主に国際法と国際政治の世界で評価されてきたこの書を、ホッブズに先行する近代的政治・社会思想の先駆的著作として捉え直す。『戦争と平和の法』の構想を、新しい時代を切り開く思想として、個人、国家、国際社会という構成要素との関連の中で読み解くことで、西洋法制史や国際法学はもとより、政治・社会思想史のこれまでの常識に挑戦する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 進(ヤマウチ ススム)
    1949年小樽市に生まれる。1977年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。成城大学法学部教授、一橋大学法学部教授を経て、松山大学法学部特任教授・一橋大学名誉教授
  • 著者について

    山内 進 (ヤマウチ ススム)
    一橋大学名誉教授

グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究―自然権と理性を行使する者たちの社会(MINERVA人文・社会科学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:山内 進(著)
発行年月日:2021/06/30
ISBN-10:4623090876
ISBN-13:9784623090877
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:326ページ ※317,9P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究―自然権と理性を行使する者たちの社会(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!