観光を見る眼 創刊号 観光を科学する―観光学批判 [単行本]
    • 観光を見る眼 創刊号 観光を科学する―観光学批判 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003426285

観光を見る眼 創刊号 観光を科学する―観光学批判 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2021/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

観光を見る眼 創刊号 観光を科学する―観光学批判 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    一 社会科学の対象と課題
    1 社会科学の対象
    2 社会科学のパーツとしての個々の諸科学
    3 蛸壺化の行き詰まりとその背景
    (一)非物質的生産への移行/(二)個性の生産力化と社会科学の再編

    二 社会科学としての観光学
    1 観光の定義
    2 観光学の核心
    (一)鑑賞・創造・交流活動/(二)自由/(三)非日常空間への移動
    3 観光学の実践領域
    4 観光労働について

    三 観光をめぐる社会的諸問題
    1 環境破壊と観光
    2 格差拡大と観光
    3 深刻化する孤独問題と観光
    4 新型コロナウイルス感染症と観光

    四 現代観光教育の課題
    1 いま大学教育に求められているもの
    (一)大学教育の課題/(二)社会科学は時代遅れか?/
    (三)求められるジェネリック・スキル/(四)大学教育とのギャップ
    2 観光主体の形成――楽しむ力を育てる
    3 観光空間の創造――楽しめる対象を創造する力を育てる
    4 観光事業体と観光労働の役割――楽しみに誘う

    おわりに
    あとがき
  • 内容紹介

    本書は、観光学とは何かについて解説することを課題としています。
    観光は人間が人間として発達し、幸せに生きていく上で欠くことのできない活動です。しかし現実には、大衆観光の発展が様々に環境を破壊する傾向が現れる中で、持続可能な観光のあり方が問われる事態も招いています。そしてそこに移動そのものに強い制限をかけるコロナ禍が加わりました。こうした事態は、これまでの観光のあり方に抜本的な見直しを迫っています。新しい観光の道筋を見い出すためには、観光に対する社会科学的な認識の発展が不可欠です。本書は概括的なものではありますが、その一つの試みです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 良治(ヤマダ ヨシハル)
    1951年大阪市生まれ。大阪観光大学副学長、和歌山大学名誉教授、経済学・農学博士(京都大学)
  • 著者について

    山田 良治 (ヤマダリョウジ)
    大阪観光大学副学長、和歌山大学名誉教授。

観光を見る眼 創刊号 観光を科学する―観光学批判 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:山田 良治(著)
発行年月日:2021/05/20
ISBN-10:4771035105
ISBN-13:9784771035102
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:77ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 観光を見る眼 創刊号 観光を科学する―観光学批判 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!