哲学の女王たち―もうひとつの思想史入門 [単行本]
    • 哲学の女王たち―もうひとつの思想史入門 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003426812

哲学の女王たち―もうひとつの思想史入門 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2021/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学の女王たち―もうひとつの思想史入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    男性の名前ばかりがずらりと並ぶ、古今東西の哲学の歴史。しかしその陰には、知的活動に一生をかけた数多くの有能な女性哲学者たちがいた。ハンナ・アーレントやボーヴォワールから、中国初の女性歴史家やイスラム法学者まで。知の歴史に大きなインパクトを与えながらも、見落とされてきた20名の思想家たち。もう知らないとは言わせない、新しい哲学史へのはじめの一書。
  • 目次

    【目次より】
    ◆ディオティマ Diotima(紀元前400年ごろ)
    ◆班昭 Ban Zhao(西暦45~120年)
    ◆ヒュパティア Hypatia(西暦350年ごろ~415年)
    ◆ララ Lalla(1320~1392年)
    ◆メアリー・アステル Mary Astell(1666~1731年)
    ◆メアリ・ウルストンクラフト Mary Wollstonecraft(1759~1797年)
    ◆ハリエット・テイラー・ミル Harriet Taylor Mill(1807~1858年)
    ◆ジョージ・エリオット(メアリー・アン・エヴァンズ) George Eliot (Mary Anne Evans)(1819~1880年)
    ◆エーディト・シュタイン Edith Stein(1891年~1942年)
    ◆ハンナ・アーレント Hannah Arendt(1906~1975年)
    ◆シモーヌ・ド・ボーヴォワール Simone de Beauvoir(1908~1986年)
    ◆アイリス・マードック Iris Murdoch(1919~1999年)
    ◆メアリー・ミッジリー Mary Midgley(1919~2018年)
    ◆エリザベス・アンスコム Elizabeth Anscombe(1919~2001年)
    ◆メアリー・ウォーノック Mary Warnock(1924~2019年)
    ◆ソフィー・ボセデ・オルウォレ Sophie Bosede Oluwole(1935~2018年)
    ◆アンジェラ・デイヴィス Angela Davis(1944年~)
    ◆アイリス・マリオン・ヤング Iris Marion Young(1949~2006年)
    ◆アニタ・L・アレン Anita L. Allen(1953年~)
    ◆アジザ・イ・アルヒブリ Azizah Y. al-Hibri(1943年~)
  • 内容紹介

    プラトン、アリストテレス、孔子、デカルト、ルソー、カント、サルトル……
    では、女性哲学者の名前を言えますか?


    男性の名前ばかりがずらりと並ぶ、古今東西の哲学の歴史。
    しかしその陰には、知的活動に一生をかけた数多くの有能な女性哲学者たちがいた。
    ハンナ・アーレントやボーヴォワールから、中国初の女性歴史家やイスラム法学者まで。
    知の歴史に大きなインパクトを与えながらも、見落とされてきた20名の思想家たち。
    もう知らないとは言わせない、新しい哲学史へのはじめの一書。

    【目次より】
    ◆ディオティマ Diotima(紀元前400年ごろ)
    ◆班昭 Ban Zhao(西暦45~120年)
    ◆ヒュパティア Hypatia(西暦350年ごろ~415年)
    ◆ララ Lalla(1320~1392年)
    ◆メアリー・アステル Mary Astell(1666~1731年)
    ◆メアリ・ウルストンクラフト Mary Wollstonecraft(1759~1797年)
    ◆ハリエット・テイラー・ミル Harriet Taylor Mill(1807~1858年)
    ◆ジョージ・エリオット(メアリー・アン・エヴァンズ) George Eliot (Mary Anne Evans)(1819~1880年)
    ◆エーディト・シュタイン Edith Stein(1891年~1942年)
    ◆ハンナ・アーレント Hannah Arendt(1906~1975年)
    ◆シモーヌ・ド・ボーヴォワール Simone de Beauvoir(1908~1986年)
    ◆アイリス・マードック Iris Murdoch(1919~1999年)
    ◆メアリー・ミッジリー Mary Midgley(1919~2018年)
    ◆エリザベス・アンスコム Elizabeth Anscombe(1919~2001年)
    ◆メアリー・ウォーノック Mary Warnock(1924~2019年)
    ◆ソフィー・ボセデ・オルウォレ Sophie Bosede Oluwole(1935~2018年)
    ◆アンジェラ・デイヴィス Angela Davis(1944年~)
    ◆アイリス・マリオン・ヤング Iris Marion Young(1949~2006年)
    ◆アニタ・L・アレン Anita L. Allen(1953年~)
    ◆アジザ・イ・アルヒブリ Azizah Y. al-Hibri(1943年~)


    明晰な思考、大胆な発想、透徹したまなざしで思想の世界に生きた、
    20の知られざる哲学の女王たち(フィロソファー・クイーンズ)。
    知の歴史をひっくり返す、新しい見取り図。

    「……人々は相変わらずこう思っている。プラトンの時代から
    思想の分野を担ってきたのはほとんどが男性だろうと。
    まるで、女性も偉大な哲学者になれるというプラトンの予言を、
    これまでだれも実現してこなかったかのように。」
    (本書「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バクストン,レベッカ(バクストン,レベッカ/Buxton,Rebecca)
    オックスフォード大学の大学院で哲学の博士課程を履修中。専攻は政治哲学と強制移動。とくに難民や移民の人権に関心を向けている。ロンドン大学キングス・カレッジで哲学の学士号、オックスフォード大学で「難民および強制移動研究」により修士号を取得

    ホワイティング,リサ(ホワイティング,リサ/Whiting,Lisa)
    実践倫理に関する分野の政策研究員。現在、データ倫理・イノベーションセンターで仕事をしている。ロンドン大学バークベック・カレッジで政府、政策、政治学の修士号を取得。ダーラム大学で哲学の学士号を取得

    向井 和美(ムカイ カズミ)
    翻訳家。京都府出身。早稲田大学第一文学部卒業
  • 著者について

    レベッカ・バクストン (レベッカバクストン)
    レベッカ・バクストン
    オックスフォード大学の大学院で哲学の博士課程を履修中。専攻は政治哲学と強制移動。
    とくに難民や移民の人権に関心を向けている。
    ロンドン大学キングス・カレッジで哲学の学士号、オックスフォード大学で
    「難民および強制移動研究」により修士号を取得。

    リサ・ホワイティング (リサホワイティング)
    リサ・ホワイティング
    実践倫理に関する分野の政策研究員。
    現在、データ倫理・イノベーションセンターで仕事をしている。
    ロンドン大学バークベック・カレッジで政府、政策、政治学の修士号を取得。
    ダーラム大学で哲学の学士号を取得。

    向井和美 (ムカイカズミ)
    向井和美
    翻訳家。京都府出身。早稲田大学第一文学部卒業。
    訳書にアン・ウォームズリー『プリズン・ブック・クラブ』、
    ジュリアン・バジーニ『100の思考実験』、
    ベンジャミン・ジェイコブス『アウシュヴィッツの歯科医』(以上、紀伊國屋書店)など。

哲学の女王たち―もうひとつの思想史入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:レベッカ バクストン(編)/リサ ホワイティング(編)/向井 和美(訳)
発行年月日:2021/05/25
ISBN-10:4794972644
ISBN-13:9784794972644
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE PHILOSOPHER QUEENS:The Lives and Legacies of Philosophy's Unsung Women〈Buxton,Rebecca;Whiting,Lisa〉
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 哲学の女王たち―もうひとつの思想史入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!